なるほど空間

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

チクッ!海月(クラゲ)に刺されたら? 対処法としてお酢は効く?

      2015/07/24

クラゲ

こんにちは ひなです。

各地で海開きが行われはじめ、いよいよ梅雨が開けてくれれば、本格的な海水浴シーズンがやってきます。

さて、夏の海といえば・・・最近早い時期から多くなっている「海月(クラゲ)の被害」。今回は、クラゲに刺された時の対処法についてお話していきたいと思います。

海月には種類があり、余りひどくならないものもありますが、中には猛毒を持っている海月もいます。

特にお子さんをお持ちの保護者の皆さん、「海月に刺された場合、どう対応すればいいのか」を、お子さんを守るためにもしっかり理解しておきましょう。

スポンサーリンク

海月(クラゲ)に刺された時の症状とは?

海月は夏の終わり、お盆過ぎくらいから多くなるといわれますが、現在はその前から多くなることもありますので、気を付けるべきです。

猛毒を持っている海月もいますが、一般的に被害報告があるのが「アンドンクラゲ」です。本当に稀なことですが、猛毒を持った「カツオノエボシ」の被害も報告されることもあります。

対処法だけでなく、

  • どんな種類のクラゲがいるのか
  • それぞれの危険度・症状はどれくらいなのか

などを知っておくことも役立ちます。「種類・症状」については、以下の記事でお話ししています。

関連記事: 海月(クラゲ)に刺された時の症状とは?

海月の対処には「酢」が効く?

よく、海月に刺されたら酢を利用しろといいますね。

実はこれ、事実なんです。

酢は「毒をまわりにくくする」といわれているため、刺されたら酢をかけろと言われています。

ただ、「すべての海月に対応できる」という事はありません。酢の効果が発揮されるのは「アンドンクラゲ」や「カツオノエボシ」同様の猛毒を持った「ハブクラゲ」に有効とされています。

つまり、「何の海月に刺されたか?」ということがはっきりしていない場合、酢を利用して「悪化」することも考えられます。

「海月の種類が分らない場合、酢は利用しない」

という事を理解しておきましょう。

スポンサーリンク

海月に刺された場合の対処法

海水できれいに触手を取り除く

直接触れてしまうと指を刺されるので、軍手などをして行う方がいいです。また、絶対にこすってはいけません。

海水で取り除くのは、真水で洗った場合「毒針」を発射する恐れがあるからです。

砂でこすったり・・・というのもよく聞きますが、これも×! 真水や砂で対応するのではなく、「海水」で対応を。

氷水で冷やす

海月に刺されると、皮膚が炎症を起こし熱を持ちます。炎症を広げないためにも氷水で冷やします。氷水がない場合、保冷材を利用しましょう。

ただし、「カツオノエボシ」などの例外もあります。

要注意ポイント!!カツオノエボシの場合

通常、「冷やす」ということが炎症を広げないポイントになります。

しかしカツオノエボシの場合、60℃のお湯に5分つけると、活性が止まると言われています。でも、60℃のお湯なんで人が利用できるはずありません。やけどしてしまうでしょう。

つまり、カツオノエボシに刺された場合、

  • 海水で洗う
  • 全身状態をよく観察する
  • 病院へ行く
  • 呼吸困難を起こしている場合救急車を呼ぶ
  • 人工呼吸を行う

という対応が必要となります。

海月の種類によって対応が違うため、安易に知識を持たず対応することはとても危険なことです。

そこで、やはり「病院」で医者に診ていただいたり、ライフセーバーなど知識豊富な方に相談するのが有効です。

海のレスキューへ即連れて行くこと

海水浴場にはレスキューがあります。ライフセーバーの方々がいつでも監視しているはずです。

ライフセーバーやレスキューの方々は海の知識、命を守る知識、さらには海洋生物についての知識を持っている方々です。

海月に刺された場合の知識も持っているはずなので、刺された場合、すぐ見せに行きましょう。どんな海月に刺されたかわかる場合、お薬を塗ってくれることもありますし、わからない場合も経過観察などしてくれます。

また、必要であれば即救急車への対応も行ってくれますので、

海水浴場へ行ったら、まず、「レスキュー、ライフセーバーがいる場所はどこか?」それを確認しておくことも大切なことです。

病院へ行く

アンドンクラゲなど毒性の弱いものに刺された場合、「様子を見る」という事でも大丈夫です。

しかし、わからない場合、時間がたってからショック症状を起こしたり、全身状態が悪くなることもあります。また、体調によってどのような体の変化が起こるのかわかりませんから、病院へ行く、という事は大前提です。

処方された軟膏等をしっかり利用する

通常、ステロイド系軟膏、また抗ヒスタミン系軟膏等が処方され、それを塗る様にといわれますが、もしアレルギーを持っている場合や、こうしたお薬で副作用が起こったという経験がある場合、医師に必ず告げるようにします。

病院へ行く場合「何科」を受診する?

呼吸困難などが起こっている場合、もちろん救急車ですが、痛みやかゆみなど辛い症状があれば、病院へ行ってお薬を処方してもらうといいでしょう。

この際、何科を受診するか? ですが、「皮膚科」へ行くのが一般的です。皮膚科の医師であれば、クラゲ以外でも毒性のあるものに刺された場合の対処が可能です。

ただ田舎に行くと、皮膚科が近くにない・・・大学病院や総合病院があっても当日皮膚科は休診、という場合もあります。

この場合、地域の外科、内科でもいいでしょう。海が近い地域の医者はこうした対応を何度もしている医師が多いので、皮膚科でなくても対応できることがあります。

ライフセーバーに聞けば、その方が地元の方じゃなくても、仲間内やスタッフの中に地元の方がいると思います。そこで対応できる医者がわかりますし、海の家や飲食店などの店員さんなどに聞いてみても、対応できる医者が分るでしょう。

対応してもらえるか不安な場合、まず病院へ連絡し、対応できるかどうか確認して受診してみると安心です。

終わりに

海で海月に刺された経験、私もあります。

多分アンドンクラゲだと思うのですが、みみずばれのようになって、ピリピリ痛くて後でかゆくなって、念のため医者にかかりました。

そのとき医者に、

  • どんな海月だったのか?
  • 他に痛いところや苦しいところはない?

など質問されたことや、胸に聴診器を当てたし、呼吸を確認していたし、刺された箇所をしっかり確認していた・・・などの記憶があります。

「海月によっても対応が違うから・・・」

という言葉や、

「呼吸も大丈夫だし、脈拍の乱れもないので、毒性の弱い海月だと思います」

という言葉も聞きました。

「後から何か症状が起きたら、迷わず夜でも受診してくださいね」という言葉も。

その医師の言葉を聞いて、子供ながらに「海月は種類があって、毒もいろいろあって、対応の仕方も違うんだな」という事を記憶したんだと思います。

海は危険なこともありますが、海にご家族やお友達で一緒に行った思い出は、何物にも代えられない素晴らしい思い出になります。子供にとっては、素晴らしい夏の記憶となること間違いありません。

海を怖がる、
海月を怖がるのではなく、
対処法、対応をよく理解し、
知識を持っておくことがとても重要だと思います。

海月も自然の一部です。自然とうまく共存できる知識を持って、自然を謳歌する夏に出来るといいですね。

☆こちらの記事もご一緒にいかがですか?

海水浴の持ち物チェックリスト!〜子連れ・赤ちゃん編

 

 - 健康・美容に関する情報

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

sponsors

広告sample125*125
なるほど空間 広告募集中

更新情報はコチラから

follow us in feedly

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

石鹸シャンプーで髪がべたつく原因と解消方法

こんにちは、くるみです。 石鹸シャンプーや固形の石鹸で洗髪したことはありますか? …

半身浴のメリット・デメリットは?美容への効果と注意点も

「半身浴」と聞くと、 とても美容にいいイメージがありますよね。 今回は半身浴の効 …

肩こりに効く簡単なストレッチ・体操方法10個まとめ

肩こりの解消方法はたくさんありますが、中でもストレッチ・体操は効果的であり、しか …

石鹸
石鹸シャンプーで髪がきしむ!きしみの原因と解消方法とは?

こんにちは、くるみです。 私はずっと「合成シャンプー」で洗髪してきましたが、最近 …

no image
石鹸シャンプーの後にリンスを使わないとどうなるの? 使わないのはアリ?

こんにちは、くるみです。 石鹸シャンプーで気になることのひとつに、洗髪の後のリン …

グレープフルーツのダイエット効果とは? なぜ効果がある?

最近話題のグレープフルーツダイエット。 効果が高いとして取り組む人も多いようです …

石鹸シャンプーと抜け毛の関係は?増える?減る?

こんにちは、くるみです。 抜け毛が気になる方にとって、シャンプー選びはとても大事 …

光老化とは? 肌・皮膚への影響とメカニズムを解説

こんにちは、くるみです。 女性であれば誰でも気になるお肌の老化。加齢と共に進行す …

光老化の対策方法とは? 予防に効果的な栄養素などのケア方法

こんにちは、くるみです。 紫外線の影響によってお肌が老化する「光老化」。お肌の老 …

◆6月4日は虫歯の日!虫歯のメカニズムとは!?予防法も!

こんにちは、よしこです! 私は子どもの頃歯磨きが大嫌いで、 その結果歯科医院通い …