梅雨時のジメジメはカビや食中毒、病気の原因!?予防と対策について
2015/06/06
こんにちは、よしこです。
雨が降ってもあまり気温が下がらない時期になってきましたね。
「立春を過ぎると一雨ごとに暖かくなる」
なんて聞きますが、本当にその通り。
でもこんなほっとできるような雨も、あと3ヶ月経てば鬱陶しくて仕方ない雨に・・・。
今日はそんな鬱陶しいと感じてしまう「梅雨」の中から、「梅雨のジメジメとカビ・食中毒などへの関係」についてお話していきます
梅雨時のジメジメについて
シトシト降り続く雨、
春も終わりを告げ、
徐々に上がる気温。
思い描いただけでも、
あのジメジメした空気が脳裏によみがえってきます。
またそのジメジメは、人々にいろいろな悪影響を及ぼします。
- 肩こり
- 頭痛
- 関節の痛み
- 体のだるさ
- 食中毒
etc……。思い当たる方も多いのではないでしょうか?
いろいろと梅雨時のジメジメが引き起こす悪い事象はあるようですが、次はその中のいくつかを見ていきます。
カビや食中毒・その他病気を引き起こす?
梅雨時には一気に多湿になり、かつ気温も上がり、カビが発生しやすくなります。
「あぁ、カビね」
なんてお気楽な声も聞こえてきそうですが、命の危険性まであることも、ご存知ですか?
そんな危険なカビは、アスペルギルスというカビです。
咳や鼻水などアレルギー症状を起こさせ、長期化すると、体の中に棲みつき気管支を破壊!時には呼吸不全を招くこともあるそうです。
また梅雨時よくニュースで取り上げられるのが集団食中毒という言葉。
梅雨時の食中毒は、
ウイルスではなく主に細菌が原因です。
O-157などの腸管出血性大腸菌やカンピロバクター、サルモネラ菌などは聞いたことがあるのではないでしょうか? それらは高温多湿なジメジメした環境が大好きです。
ジメジメといえば梅雨の特徴ではないですか!なので、少しの細菌が食べものに付着するだけで、一気に増殖するのです。
他にも梅雨時に増える病気があるので、いくつか挙げてみます。
- うつ病:気圧の低下の影響で、気分が憂鬱になる病気です。
- 湿邪:湿度が高いことにより、下痢・便秘になる病気です。
- 喘息や気管支炎:先ほど挙げたカビやダニの影響で起こる病気です。
- 皮膚病:湿気が多いと皮膚病が感染しやすくなります。
- 神経痛:気圧の変化により起こりやすくなる病気です。
こうやって見ていくと、
梅雨の影響は計り知れません。
農作物や木々は潤い、
夏場の水不足に備えて重要な役割もある梅雨ですので、
うまく付き合っていくことがたいせつですね。
スポンサーリンク
予防と対策について
ジメジメが引き起こす体調不良。
それらを予防するためには、
やはりジメジメから解放されるのが一番です!
除湿機やエアコンの除湿機能を使ったり、晴れた日はクローゼットや押入れまで開けて換気をしたり。
また、あらゆる体調不良に備え、日ごろから睡眠をよくとり、栄養状態を良くしておくことも大切です。
食中毒に関しては、やはり徹底した手洗いですよね。
調理する人も食べる人も、爪の先から手首まで、しっかり石鹸で洗うことが重要です!!
いずれも、少しでもおかしいな、と感じたら、早めに病院に行ったり、体を休めて、重症化を防ぎましょう。
さいごに
梅雨時は憂鬱になりやすいですが、傘やレインコート、レインブーツにこだわったり、雨の日ならではの楽しい過ごし方を考えたり、気分を上げれるよう努めてみるといいでしょう。
蛍の鑑賞なんかもいいですよね。
自分なりの素敵な梅雨ライフを楽しんで、乗り越えましょう!
☆こちらの記事もご一緒にいかがですか?
スポンサーリンク
sponsors
更新情報はコチラから
@hmmm_spaceさんをフォロー関連記事
-
-
蚊に刺された時かゆくなる理由とは? アレルギー反応はいつ出るの?
こんにちは、よしこです。 子どものころ従姉妹に、「蚊に刺されたあと、爪で十字の跡 …
-
-
服は紫外線を通す?白色は危険でおすすめは黒!素材は?
こんにちわ! はなママです! 日差しに照らされながら、 今日も娘とお散歩に行って …
-
-
石鹸シャンプーと抜け毛の関係は?増える?減る?
こんにちは、くるみです。 抜け毛が気になる方にとって、シャンプー選びはとても大事 …
-
-
体臭と食べ物の関係や対策とは?魚やヨーグルトで臭くなる?
こんにちは! 朝はちょっと肌寒く、昼は暑い・・・ 体調管理が難しい季節です。 今 …
-
-
ヘルパンギーナ感染の症状とは?大人と子供の違いは?
こんにちは ひなです!! 学校や保育園が始まり、登園・通学していく元気なお子様た …
-
-
帽子は紫外線対策に効果ある?自転車や子供用についても
こんにちは! 紫外線対策~!!といいながら、 日傘を放り出して、逃げる娘を追いか …
-
-
◆美しい歯で目指せ印象アップ!歯のホワイトニング方法をご紹介!
こんにちは、よしこです! 私の友達で、 「歯が汚い女は女じゃない!」 とよく言う …
-
-
◆6月4日は虫歯の日!虫歯のメカニズムとは!?予防法も!
こんにちは、よしこです! 私は子どもの頃歯磨きが大嫌いで、 その結果歯科医院通い …
-
-
石鹸シャンプーで髪がべたつく原因と解消方法
こんにちは、くるみです。 石鹸シャンプーや固形の石鹸で洗髪したことはありますか? …
-
-
グレープフルーツのダイエット効果とは? なぜ効果がある?
最近話題のグレープフルーツダイエット。 効果が高いとして取り組む人も多いようです …