石鹸シャンプーの後にリンスを使わないとどうなるの? 使わないのはアリ?
2015/08/08
こんにちは、くるみです。
石鹸シャンプーで気になることのひとつに、洗髪の後のリンスがあります。
- 合成シャンプー用のリンスを使って良いの?
- 石鹸シャンプー専用のリンスは普通のリンスとどう違うの?
- 酸性リンスって何?
- そもそもリンスっているの?使わないとどうなるの?
などなど、改めて考えてみると疑問が次々に浮かんできますよね。
今日は、石鹸シャンプーの後のリンスについてお伝えしていきたいと思います。
石鹸シャンプー後にリンスを使わないとどうなるの?
そもそも、合成シャンプーの場合のリンスと、石鹸シャンプーの場合のリンスは、どう違うのでしょうか。
まずは、それぞれの役割について解説していきます。
合成シャンプー用のリンスの役割
合成シャンプーの洗浄成分には、「陰イオン界面活性剤」というものが使われています。これは、マイナスの電気を帯びていて、すすいだ後も髪に残っています。
これを電気的に中和させる役割をするのが合成シャンプー用のリンスです。
合成シャンプー用のリンスには「陽イオン界面活性剤」というものが使われていて、プラスの電気を帯びています。それが髪の毛に残っていた「陰イオン界面活性剤」に引き寄せられ、プラスとマイナスで打ち消しあいます。このことにより、ごわつきがなくなり、手触りが滑らかになるのです。
洗濯で使う柔軟剤と同じ働きですね。
その他、合成シャンプー用のリンスには、シリコンなどの化学物質が入っていて、髪の毛をコートしてつるつるにしたりツヤを出したりといった働きをします。
石鹸シャンプー用のリンスの働き
一方、石鹸シャンプー用のリンスは、性質が全く異なります。
頭皮や髪の毛が弱酸性であるのに対し、石鹸はアルカリ性です。石鹸で洗うことで、頭皮や髪の毛はアルカリ性に傾きます。
これを弱酸性に戻すために使うのが、石鹸シャンプー用のリンスです。クエン酸などの酸でできているので、「酸性リンス」と呼ばれています。
アルカリ性を酸性で中和させて、頭皮や髪の毛を弱酸性に戻すのが酸性リンスの役割です。髪の毛をコートする成分などは含まれていません。
このように、合成シャンプー用のリンスと石鹸シャンプー用のリンスでは、目的が全く違います。
石鹸シャンプーの後にリンスをするなら、合成シャンプー用のリンスではあまり意味がなく、専用の「酸性リンス」でなくてはいけないんですね。
スポンサーリンク
石鹸シャンプー後のリンスの必要性
石鹸で洗髪し、
髪がアルカリ性になると、
キューティクルが開いて髪がきしみます。
これは一時的なことであって、頭皮や髪の毛が健康であれば自然に弱酸性に戻ります。それとともにキューティクルも閉じるので、きしんだからと言って髪が傷むわけではありません。
しかし、頭皮や髪の毛が弱っていたり、激しく傷んでいたりすると、なかなか自力では弱酸性に戻れないことがあります。ずっとアルカリ性のままだと、開きっぱなしのキューティクルから水分やたんぱく質が流れだし、髪がますます傷んでしまいます。
髪を弱酸性に戻し、髪が傷むのを防いでくれるのが「酸性リンス」です。
石鹸シャンプー後にリンスを使わないとどうなるかと言うと、通常は問題ありませんが、頭皮や髪の毛が傷んでいる場合だと、ますます傷んでしまう可能性があります。
リンスを使わないのはアリ?
石鹸シャンプーの後のリンスは、必ずしも使わなくてはいけないというわけではありません。先ほども述べたように、健康な頭皮や髪の毛であれば、自然に弱酸性に戻るからです。
頭皮や髪の毛が本来持っている力を引き出すために、逆にリンスを使わないというのも効果的だと言われています。
ただやはり、
よほど傷んでいたり、
髪が長かったりするならば、
リンスはした方が良いかもしれません。
自分の髪質や傷み具合、あるいは洗い上がりの好みによって、リンスを使うか決めれば良いのではと思います。
私が石鹸シャンプーを始めた当初は、髪が傷んでいたせいか「きしみ」がとても気になり、毎日リンスもしていました。しかし、しばらくするときしみが減ってきて、最近は2~3日に1回程度のリンスで大丈夫になっています。
本当はリンス自体使いたくないのですが、そこそこ髪が長いのでリンスは必要かなと思ったりもしますし、髪を良い状態に保てるやり方を模索中です。
終わりに
いかがでしたか?
石鹸も色々ですが、リンスもなかなか奥が深いな~と感じますね。
リンスを使っていても使っていなくても、石鹸シャンプーでも合成シャンプーでも、「髪を美しくしたい!」という気持ちは同じです。
健康で美しい髪を目指し、自分にぴったりのリンスの仕方を見つけましょう。
☆こちらの記事もご一緒にいかがですか?
スポンサーリンク
sponsors
更新情報はコチラから
@hmmm_spaceさんをフォロー関連記事
-
-
紫外線は目に痛みや病気などの影響を及ぼす?対策方法とは
どうも!ひなです。 日差しがまぶしくなってきましたね。 私、目がとても弱いので …
-
-
光老化とは? 肌・皮膚への影響とメカニズムを解説
こんにちは、くるみです。 女性であれば誰でも気になるお肌の老化。加齢と共に進行す …
-
-
服は紫外線を通す?白色は危険でおすすめは黒!素材は?
こんにちわ! はなママです! 日差しに照らされながら、 今日も娘とお散歩に行って …
-
-
唐津に新名所!レストラン『愛しとーと♡』&コラーゲンの効果的な摂取方法!
こんにちは!よしこです。 九州在住の私ですが、 7月5日にオープンするレストラン …
-
-
半身浴のメリット・デメリットは?美容への効果と注意点も
「半身浴」と聞くと、 とても美容にいいイメージがありますよね。 今回は半身浴の効 …
-
-
食いしばりの対策・予防方法とは?
こんにちは、くるみです。 慢性的な肩こりや頭痛に悩まされていて、何をしても良くな …
-
-
水泳で効果的にやせるための泳ぎ方は? クロールがいい?
photo by:100314 New England Swimming (79 …
-
-
チクッ!海月(クラゲ)に刺されたら? 対処法としてお酢は効く?
こんにちは ひなです。 各地で海開きが行われはじめ、いよいよ梅雨が開けてくれれば …
-
-
帽子は紫外線対策に効果ある?自転車や子供用についても
こんにちは! 紫外線対策~!!といいながら、 日傘を放り出して、逃げる娘を追いか …
-
-
肩こりに効く簡単なストレッチ・体操方法10個まとめ
肩こりの解消方法はたくさんありますが、中でもストレッチ・体操は効果的であり、しか …