ザワークラウトのおいしい食べ方5選! 煮込む・炒めるのはどう?
2016/04/20
photo by:Sauerkraut, 2009/02/01 / raitank
こんにちは、Sophyです。
今日は、ドイツ風キャベツのお漬物「ザワークラウト」のおいしい食べ方をご紹介します!
酸味が効いた味が特徴的な、ザワークラウト。
「チャレンジしたいけど、食べ方がよくわからない」
「作り過ぎた!」
「買ったけど、余ってしまった……」
なんてことも、ありますよね。
そんな時は、ぜひこの記事を参考に、色々な食べ方にトライしてみてください!
ザワークラウトのおいしい食べ方5選!
まずは、そのままで付け合わせに
ザワークラウトといえば、お肉料理の付け合わせとして有名ですね。
ちょっと美味しいソーセージが手に入った時は、ザワークラウトを添えるだけで、本格的なドイツの雰囲気を味わえます。ビールがあれば、なお言うことなしです(笑)
他にも、少しこってりした肉料理に添えると、さっぱりとしたザワークラウトが箸休めになって料理を美味しくいただけます。鶏肉や牛肉とも合いますが、やはり一番相性が良いのは、豚肉でしょうか。
必ずしも、ドイツ風の料理である必要はありません。ちょっと厚めのポークソテーや、スペアリブなど、普段のお肉料理に添えてみてください。ホットドッグに挟むのもオススメです。
酸味がアクセントになって、メインの料理のおいしさをグッと引き立ててくれますよ。
煮込む場合は?
アイスバイン / アルザス風シュークルート
photo by:Mit Gemüse / aleksipihkanen
「アイスバイン」や「アルザス風シュークルート」も、ザワークラウトの食べ方としては定番です。どちらも、豚のすねやモモなどのブロック肉を、ザワークラウト、玉ねぎやソーセージといった様々な具材と一緒に、じっくり煮込んで作る料理です。
本場では、塩漬けの豚肉を使うことが多いようですが、下記のようなレシピを参考にすると、日本の家庭でも作ることができます。
Eisbein(アイスバイン)レシピ|しのさん|FOODIES レシピ(リンク切れ)
【ELLE a table】アルザス風シュークルートレシピ|エル・オンライン
休日にゆっくり作りたくなるような、ごちそうメニューですね!
ワインとも相性ピッタリなので、クリスマスなどのイベントや、パーティー料理としても喜ばれそうです。
ザワークラウトとソーセージの煮込み
「アイスバインは、ちょっとハードルが高そう……」という方にオススメなのが、もっとお手軽なこちらの料理。
「ザワークラウトとソーセージの煮込み」です。
作り方は至って簡単です。
- ザワークラウトの水気を軽く切る(酸味を和らげたい場合は、軽く水洗いして絞る)。
- ソーセージを食べやすい大きさに切る。
- 玉ねぎやベーコンがあれば、それも薄切り・一口大に切っておく。
- 玉ねぎ、ベーコンを炒める。
- ソーセージとザワークラウトも加え、軽く炒める。
- 具材がひたひたになる位の水を入れる。
- 沸騰したら、コンソメを加えて5分ほど煮る。
- 塩コショウで味を整えたら、できあがり。
手軽に、あったかドイツ風の煮物が完成します!
水分を多めにすると、少し酸味のあるスープとして、美味しくいただけます。水分を少なめにすれば、炒め煮風に。分量も手順も適当で構わないのが、この料理の良いところです(笑)
ただし、長く煮すぎるとソーセージの味が抜けてしまうので、その点だけ注意しましょう。
ソーセージは、スーパーで手に入る普通のもので十分です。冷蔵庫の残り物で気軽に作ってみてください。
スポンサーリンク
炒める場合は?
ザワークラウトとベーコンの炒めもの
ザワークラウトは、煮るだけでなく、炒めて食べても美味しいです。
これはヒット!と個人的に思ったのが、
「ザワークラウトとベーコンの炒めもの」
文字通り、刻んだベーコンとザワークラウトを、ただ炒めるだけです!仕上げにブラックペッパーを少々。素材に塩気があるので、塩は振らなくて良いくらいです。
こんなにシンプルな料理なのに、ザワークラウトとベーコンの旨味が合わさって、おかずにもお酒のつまみにもバッチリでした。高菜やたくあんの炒め物が好きな方には、きっと気に入ってもらえる味だと思います。
さっと炒めるだけのスピードメニューにも、便利なザワークラウト。ベーコンだけでなく、ソーセージや豚の細切れと一緒に炒めても良いですよ!
サラダにも
コールスローサラダ
ちょっと意外かもしれませんが、ザワークラウトは、あっという間にコールスローサラダにも変身します。
作り方は、これだけです。
- ザワークラウトの水気を絞る(塩気が強過ぎる場合は洗ってください)。
- ハムなど、お好みの具材を千切りにする。
- 1と2を合わせ、マヨネーズで和える。
- 必要なら、塩コショウで味を整えて、できあがり。
上の写真は、ザワークラウトとハムだけで作ったものですが、にんじんやスイートコーンなどを足せば、彩りと栄養がアップしますね。
実は、このサラダに使ったのが、
【レシピ】ザワークラウトのレンジを使った簡単な作り方!
という記事でご紹介した「レモン果汁のザワークラウト」です。
レモンの風味は、まさにコールスローにピッタリ。あらかじめ味付けされているので、使うマヨネーズの量も控えめで済みます。レンジで作る即席ザワークラウトは、ほどよい歯ごたえがあるので、特にこのアレンジに向いていると思います。多く作り過ぎてしまったら、ぜひ試してみてくださいね。
さいごに
今回は、色々なザワークラウトの食べ方をご紹介しましたが、いかがでしたか?
アレンジのコツは、クセが少ないザワークラウトを使うことです。キャラウェイシードなどのハーブが強くない方が、味に変化をつけやすいですよ。
目先を変えたメニューで、最後までザワークラウトを美味しく食べきりましょう!
レンジで簡単に作れるザワークラウトのレシピは、こちらからご覧ください。
【レシピ】ザワークラウトのレンジを使った簡単な作り方!
スポンサーリンク
sponsors
更新情報はコチラから
@hmmm_spaceさんをフォロー関連記事
-
-
炊飯器で作れる鶏料理!カルアチキンの作り方とは?アレンジも!
本日の夕食もきっと手抜き料理、micro_myuです。 実は手の込んだ(やたらと …
-
-
◆秋のフルーツ+市販品orホットケーキミックスのお菓子レシピ
こんにちは、micro_myuです。 お菓子作り。 慣れてきたら、自分の中で定番 …
-
-
美味しく保存する!オイル漬けのオススメ食材とレシピ5選
保存食はいろいろ試すようにしているmicro_myuです。 買い物に行くのも大変 …
-
-
【お菓子作り】牛乳の代わりに豆乳や水・生クリームは代用可能?
こんにちは、micro_myuです。 お菓子作り、していますか? 作るお菓子は何 …
-
-
クッキーを大量&簡単に作る方法・レシピとは? ラッピングも!
真夏と真冬は焼き菓子を作る回数が減りがちなmicro_myuです。 あまり長い時 …
-
-
秋刀魚(さんま)のはらわたは食べられる? 取り方や栄養価も!
こんにちは ひなです。 朝晩、過ごしやすくなりました。 まだ日中は暑い日がありま …
-
-
メイソンジャーサラダのレシピ・作り方とは?作り置きも可能!
こんにちは、何をするにもやる気スイッチが入った時に多めに頑張るmicro_myu …
-
-
「ピェンロー(扁炉)」の作り方とは? 〆はうどんやお粥で!
寒くなってきて、冷え込むキッチンに立つのもなかなか……なmicro_myuです。 …
-
-
飽きてしまったあなたへ 〜 クッキーの簡単アレンジレシピ!
こんにちは、micro_myuです。 皆さんがクッキーを作る時って、数を計算して …
-
-
お菓子作りにおすすめなオーブンの選び方! 必要な機能とは?
こんにちは、micro_myuです。 お菓子作り、筆者は結構好きで、道具もいろい …