簡単!グレープフルーツの皮の剥き方
独特の酸味と苦みがたまらなく美味しいグレープフルーツ。
グレープフルーツの食べ方と言えば、上下に半分に切ってスプーンですくう派と、皮を剥いて薄皮から一房ずつ取り出す派に分かれると思いますが、今日は皮を剥く派の皆さんに朗報です!
グレープフルーツの皮って剥き難いんですよね…。外側の皮は厚くて固いし、薄皮もなかなかキレイにはがれず果肉がボロボロになってしまう時もあります。そんな悩みを一掃してくれる方法があったんです!
私も皮を剥いて一房ずつ取り出す派ですが、この方法を知ってから嬉しくなってますますグレープフルーツが好きになりましたよ。
今日は、グレープフルーツの皮を簡単に剥く方法をお伝えします。
簡単にグレープフルーツの皮を剥く方法
- たっぷりの熱湯でグレープフルーツを3分間ゆでる
- 氷水で冷やす
たったこれだけです。
一体どういうことなのでしょうか?
グレープフルーツを熱湯でゆでると剥きやすくなる理由・メカニズム
ペクチンとは、植物の細胞壁を構成する成分のひとつで、細胞同士をつなぎ合わせる働きをしています。
これはグレープフルーツに限らずあらゆる果物や野菜に存在するのですが、グレープフルーツの皮が剥き難いのも、このペクチンが細胞同士を固くつなげているからなんです。
ペクチンはいわば「のり」の働きをしているわけなんですね。加熱することでこのペクチンが分解されて「のり」の働きが弱まり、剥きやすくなるのです。
しかし、理屈はわかったものの、果物をゆでるなんて意外すぎて、とても違和感がありますよね。味や栄養は変わらないのでしょうか?
グレープフルーツをゆでると味・栄養素はどうなるの?
味の変化は?⇒むしろ甘くなる!?
グレープフルーツの味は、酸味、苦み、甘味などのバランスによって決まりますが、ゆでると酸味と苦みが減っていきます。このことにより、特に甘味が増すわけではないのですが、相対的に甘味が強く感じられるようになるのです。
栄養の変化は?⇒ビタミンCは減らない!?
グレープフルーツと言えばビタミンC。グレープフルーツ1個には、ビタミンCがなんと1日の必要摂取量の約8割も含まれているのです。
せっかくこんなにたくさんビタミンCが入っているのに、ゆでることによって減ってしまうのではと心配になりますよね。しかし大丈夫です。ゆでる前とゆでた後では、ビタミンCの含有量はほとんど変わりません。
スポンサーリンク
筆者が実際にやってみた感想
この方法を知って、私も早速試してみました。
外側の皮はみかんのように剥ける
まず外側の皮は、ふにゃふにゃと柔らかくなっていて、まるでみかんのようにきれいに剥くことができます。
中の実の部分は、いつもより軽い力で割れた
中の実の部分は特に感触が変わった様子はありませんでしたが、いつもより軽い力で半分に割れるようになっていました。
薄皮はツルンという感じにはがれる
薄皮もツルンという感じではがれていきます。
私はいつも背中にくっついた筋を取るのに苦戦するのですが、これも取りやすくなっていました。
簡単に剥ける!と実感しました。
肝心の味ですが、甘くなったかはわかりませんでしたが、プリプリ感が増して美味しくなったように感じました。
ただ、ゆでた後の冷やし方が足りないと、少し温まっていて、冷たいのが好きな方にはマイナスです。私は常温くらいで食べるのが好きなのでちょうど良かったですが、冷たいのが好きな方は、氷水でしっかり冷やしたり、剥いた後に冷蔵庫で冷やしたりした方が良いかもしれません。
終わりに
いかがでしたか?
ちなみに、この方法はグレープフルーツだけでなく、他の柑橘類にも使えるそうですよ。
是非一度試してみてくださいね!
グレープフルーツがダイエットに効果的なのをご存知でしたか? 以下のページでは、グレープフルーツが持つダイエット効果と、そのメカニズムをご紹介しています!
スポンサーリンク
sponsors
更新情報はコチラから
@hmmm_spaceさんをフォロー関連記事
-
ドンキの「カップラーメンが更に旨くなる魔法の粉 」で美味しくなる理由とは?
こんにちは、よしこです! さきほどテレビ番組『ヒルナンデス!』を見ていて、 気に …
-
【お菓子作り】卵が持つ役割とは? 卵なし(代用)は可能?
昨夜お肉を冷凍しようとして、冷凍庫からアイスボックスクッキーの生地を発見したmi …
-
お菓子作りに必要な道具とは?基本的 / 便利なアイテムをご紹介!
数少ない特技がお菓子作り。micro_myuです。 お菓子作り。お好きでしょうか …
-
飽きてしまったあなたへ 〜 クッキーの簡単アレンジレシピ!
こんにちは、micro_myuです。 皆さんがクッキーを作る時って、数を計算して …
-
クッキーを大量&簡単に作る方法・レシピとは? ラッピングも!
真夏と真冬は焼き菓子を作る回数が減りがちなmicro_myuです。 あまり長い時 …
-
【レシピ】ザワークラウトのレンジを使った簡単な作り方!
photo by:Mmm… Pastrami on deli rye …
-
冷え対策に!生姜(しょうが)を使ったドリンクレシピ5個まとめ
体温は高め、でも代謝には自信のないmicro_myuです。 冬はわりと平気なので …
-
ザワークラウトのおいしい食べ方5選! 煮込む・炒めるのはどう?
photo by:Sauerkraut, 2009/02/01 / raitan …
-
こんにゃくを冷凍すると?氷こんにゃくのオススメレシピ4選
引き続きダイエット中です、micro_myuです。 「2015年中に7kg減」を …
-
「かぶや大根の皮・ブロッコリーの茎・ゴーヤのわた」の食べ方
最近意識的に野菜の摂取量を増やそうとしています、micro_myuです。 たいて …