VDT症候群の症状24個まとめ! あなたはいくつか当てはまる?

By: DeclanTM
IT(情報技術)は、もはや生活に欠かせないものとなりました。仕事で一日中PC作業をするのは珍しくありません。仕事のみならず、プライベートでもIT機器に触れる場合がほとんどです。
ITが普及しはじめた頃から生じた問題のひとつに「VDT症候群」と呼ばれるものがあります。
「VDT(Visual Display Termina)」とは、「ディスプレイ+入力装置」で構成される機器をいいます。たとえば、「パソコン」はディスプレイ+キーボードなどの入力装置で構成されています。
VDTを用いて行う作業を「VDT作業」といいます。不適切な環境でのVDT作業は、「VDT症候群」(別名:「IT眼症」「テクノストレス眼症」)と呼ばれる病気を引き起こします。
今回の記事では、VDT症候群の主な症状をご紹介いたします。あなたの抱えている不調と多く共通する場合は、この記事内でいくつか「VDT症候群」の予防・対策に役立つページをご紹介しておりますので、ぜひそちらもご活用ください。
VDT症候群の主な症状24個まとめ
VDT症候群の症状は、大きく分けて三つあります。
一つ目が、眼への症状です。
「長時間ディスプレイを集中して見つめること」などが原因で起こります。
二つ目が、身体的な症状です。
「同じ姿勢を長時間つづけること」などが原因で起こります。
三つ目が、精神的な症状です。
眼や身体への症状などがストレスとなり、精神にも悪影響を及ぼします。
以降のトピックで、具体的な症状について見ていきましょう。
VDT症候群の「目・眼」への症状
- 充血
- 視力低下
- ドライアイ
- 目の乾き・乾燥
- 目が痛い
- 目が疲れる
- 目がけいれんする(目がピクピクする)
- 視界がぼやける
- 視界がかすむ
- 目がごろごろする(異物感)
etc…。
常識的なことではありますが、モニター作業は目に大きな悪影響を及ぼします。
モニターを用いた仕事の際には、まばたきの回数が少なくなります。さらに視線の移動も激しく、これらが目に大きな負担をかけます。
目の症状が気になる場合は、以下の記事をご活用ください。
⇒ PC作業の目の疲れ対策まとめ!目に優しい明るさ・距離・高さは?
VDT症候群の身体的な症状
- 肩、首、腰のこり、痛み
- だるい感じがする(疲労感)
- 頭痛
- 胃炎
- 吐き気
- 腕・手首への痛み
- 背中への痛み
- 手のしびれ
- 足のしひれ
etc…。
VDT作業の多くは、同じような姿勢のまま行われます。
同じ姿勢を長時間つづけると、筋肉は緊張し、血流が悪くなります。血流が悪くなければ老廃物がたまり、「こり」「だるさ」「痛み」などの不調を感じることになります。
さらに、「たまった老廃物そのもの」も血流を妨げる要因となり、「老廃物が原因で、さらに老廃物がたまる」という負のループにおちいることもあります。
「頭痛」「こり」に関しては、以下の記事が役立ちます。お悩みの方は、ぜひご活用ください。
⇒ パソコン・PC作業の「緊張型頭痛」予防・対策方法31個
また、不適切なキーボードやマウスなどの使用は、腕や手首の痛み・しびれなどを招く恐れがあります。PC作業による「腱鞘炎」にも注意が必要です。
スポンサーリンク
精神的な症状
- イライラする
- 不安になる
- 抑うつ(気分が落ち込んで、何もやる気が起きない)
- 食欲がなくなる
- 不眠症状が出る(睡眠不足)
etc…。
前述した「眼への症状」や「身体的な症状」が原因のストレスをはじめ、VDT作業におけるさまざまなストレスが原因になって、いろいろな精神疾患があらわれやすくなります。
おわりに
この記事内でご紹介した「目への対策」「こり・頭痛への対策」の記事もそうですし、厚生労働省が提供している『新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の策定について』というページも、VDT症候群の対策にとても役立ちます(このページは全文読みましたが、文量が多く、また扱っている話題も拾いので、自分に必要な部分のみを拾い読みするのがオススメです)。
VDT作業による肉体的・精神的ストレスを完全に消し去ることは難しいですが、さまざまな工夫により、少しでもストレスを軽減していきましょう。
ありがとうございました。
スポンサーリンク
sponsors
更新情報はコチラから
@hmmm_spaceさんをフォロー関連記事
-
-
石鹸シャンプーと白髪の関係性とは? 白髪染めへの影響についても
こんにちは、くるみです。 白髪を気にしている、白髪染めているという方にとっては、 …
-
-
梅雨時のジメジメはカビや食中毒、病気の原因!?予防と対策について
こんにちは、よしこです。 雨が降ってもあまり気温が下がらない時期になってきました …
-
-
カスピ海ヨーグルトの効果を最大限引き出す食べ方とは?
こんにちは、よしこです! 引き続きカスピ海ヨーグルトの情報です。 カスピ海ヨーグ …
-
-
石鹸シャンプーで髪がきしむ!きしみの原因と解消方法とは?
こんにちは、くるみです。 私はずっと「合成シャンプー」で洗髪してきましたが、最近 …
-
-
半身浴のメリット・デメリットは?美容への効果と注意点も
「半身浴」と聞くと、 とても美容にいいイメージがありますよね。 今回は半身浴の効 …
-
-
グレープフルーツダイエットのやり方!オススメの食べ方は?
今ダイエッターたちの間で注目を集めているグレープフルーツダイエット。 1日中グレ …
-
-
服は紫外線を通す?白色は危険でおすすめは黒!素材は?
こんにちわ! はなママです! 日差しに照らされながら、 今日も娘とお散歩に行って …
-
-
帽子は紫外線対策に効果ある?自転車や子供用についても
こんにちは! 紫外線対策~!!といいながら、 日傘を放り出して、逃げる娘を追いか …
-
-
紫外線に日傘は効果ある?色の選び方や曇りの場合についても!
こんにちは! はなママです! 最近、外から帰宅して思うこと・・・ 「顔がピリピリ …
-
-
ヘルパンギーナ感染の症状とは?大人と子供の違いは?
こんにちは ひなです!! 学校や保育園が始まり、登園・通学していく元気なお子様た …