光老化とは? 肌・皮膚への影響とメカニズムを解説
2015/06/25
こんにちは、くるみです。
女性であれば誰でも気になるお肌の老化。加齢と共に進行するものと思われがちですが、実はお肌の老化には、加齢よりも紫外線の方が大きく影響しているということが言われています。
これを「光老化」と言います。
お肌の老化の原因は80%がこの「光老化」なんだとか。
私も紫外線はお肌に良くないものという認識は何となく持っていて、人並みに紫外線対策はしている方ですが、老化のほとんどの原因が紫外線とは驚きです。そこまで影響が強いとは、恐るべし紫外線。
今日は、この「光老化」のメカニズムについてご紹介していきます。
光老化とは?
日本皮膚科学会ホームページによると、
通常の老化は年齢と共に身体の生理的機能が損なわれていくことですが、光老化は慢性の紫外線傷害です。これは加齢によって起こる老化とは質的に違う変化で、加齢による老化に上乗せの形で起こります。
引用:公益社団法人日本皮膚科学会ホームページより
とあります。
つまり、「老化」と言っても加齢による「老化」と光老化による「老化」では、根本的なメカニズムが違うので、はっきりと区別して考えなければいけないということですね。
“紫外線傷害”なんて言われると恐ろしくもなりますが、紫外線によってお肌が傷つけられているのだということを深く認識させてくれる言葉だと思います。
顔や手の甲など紫外線が当たりやすい所は老化が進んでいる人であっても、太ももの内側やお尻など、紫外線がほとんど当たらない場所はそこまで老化していないのだそうです。
そう言われればそうだな…と思いますよね。
このように、紫外線がお肌に与えるダメージは、私たちが今まで思っていたよりはるかに大きいものだったのです。
紫外線によるダメージが長年に渡り蓄積され、お肌を老化させていく―それが「光老化」です。
紫外線と言うと日焼けを思い浮かべる方が多いと思いますが、それは紫外線によるダメージのほんの一部分でしかありません。本当に怖いのはこの「光老化」の方なのです。
スポンサーリンク
肌・皮膚への影響は?
「光老化」は、具体的にはお肌にどのような影響を与えるのでしょうか。
- 紫外線からの防御作用として、皮膚が厚く、ゴワゴワになる
- 皮膚の細胞に傷がつき、メラニン色素の代謝が悪くなるため、皮膚の色が濃くなる
- 活性酸素が発生してコラーゲンの繊維を破壊し、皮膚のハリがなくなる
⇒その結果、シミ、シワ、たるみなどを引き起こす
うーん、想像しただけで恐ろしいですね…。
「お肌の曲がり角」なんていう言葉もありましたが、私たちがお肌の老化として認識していた症状の大部分は加齢によるものではなく、この「光老化」によるものであることがわかります。
メカニズムは?
お肌に悪影響を及ぼす紫外線には、UV-AとUV-Bという2種類があります。性質は違えど両方とも「光老化」の原因になります。
UV-Bとは、メラニンを多量に生成し、いわゆる「日焼け」を起こさせるものです。お肌の表面=表皮細胞の遺伝子に傷をつけ、シミや皮膚がんの原因になります。
UV-Aは表皮細胞ではなく、お肌の奥=真皮にまで到達し、細胞を傷つけます。そしてお肌のハリを保っているコラーゲンの繊維を壊したり、メラニンの排出を阻害したりして「光老化」を進行させていくのです。
やっかいなことに、この2種類の紫外線は曇りの日にも降り注ぎ、ガラスまでも通り抜けるというのです。
また、UV-Bは夏は多く冬は少ないという特徴がありますが、UV-Aは年間を通じて照射量に大差はありません。そのため、「直射日光は浴びていないから」「紫外線が弱い時期だから」と言って油断していると、知らず知らずのうちに「光老化」が進行してしまうこともあるのです。
終わりに
いかがでしたか?
紫外線を浴びると、目に見える部分だけでなく目に見えない奥の部分にまでダメージが及ぶんですね。
日差しの強い時期だけ紫外線対策をすれば良いというわけではなく、しかも屋外にいる時にだけ気をつければ良いというものでもなかったとは…。私も今まで無駄に紫外線を浴びてしまっていたかもしれません。
ただ、きちんと知っておけば、お肌の老化は防げるということでもあります。「光老化」について正しく知っているのと知らないのとでは、大きく差が出そうですね。
以下のページでは、今回お話した「光老化」の対策・予防に効果的な方法をまとめてあります。ぜひ、あわせてご覧になってみてくださいね。
スポンサーリンク
sponsors
更新情報はコチラから
@hmmm_spaceさんをフォロー関連記事
-
-
石鹸でスキンケアをするメリット・デメリットとは?
こんにちは、くるみです。 化粧水 乳液 パック など、スキンケアの方法は色々あり …
-
-
肩こりに効く簡単なストレッチ・体操方法10個まとめ
肩こりの解消方法はたくさんありますが、中でもストレッチ・体操は効果的であり、しか …
-
-
服は紫外線を通す?白色は危険でおすすめは黒!素材は?
こんにちわ! はなママです! 日差しに照らされながら、 今日も娘とお散歩に行って …
-
-
チクッ!海月(クラゲ)に刺されたら? 対処法としてお酢は効く?
こんにちは ひなです。 各地で海開きが行われはじめ、いよいよ梅雨が開けてくれれば …
-
-
紫外線に日傘は効果ある?色の選び方や曇りの場合についても!
こんにちは! はなママです! 最近、外から帰宅して思うこと・・・ 「顔がピリピリ …
-
-
水泳で効果的にやせるための泳ぎ方は? クロールがいい?
photo by:100314 New England Swimming (79 …
-
-
ヘルパンギーナ感染の症状とは?大人と子供の違いは?
こんにちは ひなです!! 学校や保育園が始まり、登園・通学していく元気なお子様た …
-
-
カスピ海ヨーグルトの効果を最大限引き出す食べ方とは?
こんにちは、よしこです! 引き続きカスピ海ヨーグルトの情報です。 カスピ海ヨーグ …
-
-
梅雨時のジメジメはカビや食中毒、病気の原因!?予防と対策について
こんにちは、よしこです。 雨が降ってもあまり気温が下がらない時期になってきました …
-
-
石鹸で髪(頭)を洗う効果とは? 頭皮に良い?悪い?
こんにちは、くるみです。 最近、石鹸での洗髪を始めた私。髪はシャンプーで洗うのが …