なるほど空間

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

「ピェンロー(扁炉)」の作り方とは? 〆はうどんやお粥で!

      2015/03/05

白菜の美味しい季節になってきました。 photo by 写真AC

白菜の美味しい季節になってきました。 photo by 写真AC

寒くなってきて、冷え込むキッチンに立つのもなかなか……なmicro_myuです。

産褥期なのをいいことに、家事も手抜きし放題なのですが、そんな時につい頼りたくなるのが「鍋料理」。

しかし、筆者だけでしょうか?
「よし!豚肉と白菜があるから今夜はお鍋だ!」と思って材料を揃えると、結構な出費。

豆腐、きのこ、長ネギ、薄揚げ、牡蠣……と材料が多いからでしょうか。

入れなきゃいい? でも「あるべき姿」を知っているからか、材料数を減らすと貧相に見えるような。

そんなわけで、我が家ではよく登場する鍋料理があります。
最初は「本に出てきたから」作ったこの鍋、材料が少ないのが魅力です。

材料は、
白菜、豚肉、鶏肉、春雨、干し椎茸。
調味料は塩と胡麻油と唐辛子のみ。

今回はこの鍋料理「扁炉(ピェンロー)」の紹介です。

スポンサーリンク

「ピェンロー」とは?

妹尾河童さんの著書「河童のスケッチブック」で紹介されていた鍋料理です。

河童のスケッチブック (文春文庫)
妹尾 河童
文藝春秋
売り上げランキング: 67,563

たくさんの白菜と、お肉や春雨を、しっかり煮込んでシンプルな味付けで頂くだけ。
ピェンローは扁炉と書きますが、扁は「素朴な」「ささやかな」という意味なのだとか。
その名の通り、あまりにも素朴な鍋で、でもそれ故に超簡単に作れます。

お鍋を楽しんだ後は、やはり〆ですよね。

「河童のスケッチブック」では、「ピェンロー粥」というものが〆になっていました。ピェンローのスープの中にご飯を投入して作る、雑炊みたいな感じです。べったら漬けを添えて、口を冷やしながら頂きます。

でも、我が家ではうどんで〆ることも多いです。
麺だとご飯よりも小さい子にも食べやすく(こぼさない)、これはこれでオススメです。

スポンサーリンク

ピェンローの作り方は?

  1. 干し椎茸を戻します(戻した水は出汁として使います)
  2. 白菜を切り、白い部分と緑の葉の部分に分けます
  3. 鍋に椎茸出汁とたくさんの水、白菜の白い部分を入れて火にかけます
  4. 沸騰したら豚肉と鶏肉、白菜の葉を入れ、ゆっくり煮込みます
  5. 春雨を入れて胡麻油を入れて完成

取り分けたら各自で、塩と胡麻油、一味で調味して食べます。
そのため、鍋の中では適当にしか味付けをしないのが特徴でしょうか。

それ故に、誰にでも簡単に作れるのも魅力です。
お肉を入れた後のアク取り以外、ほぼ放置出来ますしね。

我が家の場合、食事をするのは現在のところ大人2人、幼児1人。
白菜は半玉、豚肉300gと鶏肉200g、春雨80g程度を使っています。
ただ、これだけ食べきると、〆まで辿り着けないこともしばしば(幼児には鍋と同時に主食を先に出しています)。

そんな時のピェンロー粥(あるいはうどん)は翌日の昼食に持ち越しです。

あと、主人が椎茸苦手なので、干し椎茸ではなく、昆布で出汁をとっています。
干し椎茸のお値段を考えると、ますます安上がりになっていますね……。

春雨と昆布を常備している我が家の場合、白菜が安い日に白菜とお肉を買って食べるのが定番になっています。

味付けすらほぼ不要のこの鍋料理、白菜の美味しいこれからの時期に是非試してみてくださいね。

 

 - 料理のハウツー・レシピなど

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

sponsors

広告sample125*125
なるほど空間 広告募集中

更新情報はコチラから

follow us in feedly

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
秋刀魚(さんま)のはらわたは食べられる? 取り方や栄養価も!

こんにちは ひなです。 朝晩、過ごしやすくなりました。 まだ日中は暑い日がありま …

お菓子作りの初心者さんにオススメのお菓子やレシピとは?

こんにちは、micro_myuです。 お菓子作り、最初は何を作りましょうか? ホ …

美味しく保存する!オイル漬けのオススメ食材とレシピ5選

保存食はいろいろ試すようにしているmicro_myuです。 買い物に行くのも大変 …

冬休みに!余ったお餅で作る簡単お菓子のレシピ5選

小さい頃からおせちよりお餅が好きです、micro_myuです。 父方の祖父母の家 …

飽きてしまったあなたへ 〜 クッキーの簡単アレンジレシピ!

こんにちは、micro_myuです。 皆さんがクッキーを作る時って、数を計算して …

クッキーを大量&簡単に作る方法・レシピとは? ラッピングも!

真夏と真冬は焼き菓子を作る回数が減りがちなmicro_myuです。 あまり長い時 …

「お米のミルク」が流行る?「ライスミルク」のオススメの食べ方・飲み方4選

こんにちは、micro_myuです。 結構前の話ですが、日経トレンディが発表した …

【レシピ】ザワークラウトのレンジを使った簡単な作り方!

photo by:Mmm… Pastrami on deli rye …

【お菓子作り】卵が持つ役割とは? 卵なし(代用)は可能?

昨夜お肉を冷凍しようとして、冷凍庫からアイスボックスクッキーの生地を発見したmi …

簡単!グレープフルーツの皮の剥き方

独特の酸味と苦みがたまらなく美味しいグレープフルーツ。 グレープフルーツの食べ方 …