大麦はダイエットの味方!気軽に食物繊維を摂れる「押し麦」の食べ方って?
産後の体重が思うように落ちなくて泣けます、micro_myuです。
泣けますが、泣くのは乳児だけで充分!というのが現状。泣かずにせいぜいダイエットに励もうと思っています。
励もうと「思っています」。
ええ、まだ励めていません……。
そんな筆者が続けている数少ない工夫が、食事に押し麦を取り入れること。
今回はその押し麦の材料となる、大麦のお話です。
押し麦って?
麦(たいてい大麦)を精麦して蒸して、ローラーで平べったくして乾燥させたものが「押し麦」です。
そのままの大麦だと水の吸いが悪く、消化にもあまり良くないので、食べやすく工夫しているんですね。押し麦という食べ方がまだなかった頃は、丸麦を一度煮て「えまし麦」にしてからお米に混ぜて炊いていたそうです。
どんな効能がある?
大麦には白米の3倍のカルシウム、19倍の食物繊維が含まれています。
昨今注目されている理由はこの食物繊維。この食物繊維、不溶性食物繊維ではなく、βーグルカンと呼ばれる水溶性食物繊維です。これには糖の吸収を抑制する作用があります。
さらに水溶性食物繊維は不溶性食物繊維と合わせて摂取することで、お通じの改善にも繋がります。
要するに、大麦はダイエットの味方と考えられているんですね。
押し麦の食べ方は?
ごはんに混ぜて
たいていはお米に混ぜて炊いています。
筆者愛用の押し麦は40gに個装されているタイプです。炊飯釜に2合のお米を洗って入れ、お水も2合の線まで入れます。その後、水に浸けて置いた押し麦1袋と、水100ccを入れたら後は炊くだけ。
サラダに
サラダに入れるのも、よくある食べ方のようですね。筆者は根菜とひじきのサラダがお気に入りなのですが、そこに入れることもあります。
最近チョップサラダというものが流行りつつあります。細かく切られた野菜や、小さめの具材でできた、スプーンで食べられるサラダです。押し麦は最初から小さいので、こんなサラダにも向いているのではないでしょうか。
関連記事: 生野菜をスプーンで食べる!チョップサラダとは?オススメ具材は?
スープの具に
小さめに切った野菜と一緒にスープに。スープはたいていミネストローネです。
ダイエットしているのは筆者だけなので、スープを作って自分の分にだけ押し麦(茹でたもの)を入れています。
炭水化物を少し減らしたい日に、お米やパンを食べずに、細かいスープパスタのようなイメージで食べています。
スポンサーリンク
押し麦以外の大麦
もち麦
お米にうるち米と餅米があるように、大麦にもうるち種ともち種があります。もち麦はこの、もち種の大麦で作られています。
押し麦と違って平らにしていないので、プチプチ感がやや強め。さらに、もち種なので食感もモチモチしています。
筆者が食べた感想ですが、腹持ちや満腹感はこれが一番ですね。ただ、2歳児の消化を考慮して、リピート出来ていません。
ビタバァレー
大麦をカットし、黒い線を取り除いています。
それ故にお米と似ているので、お米に混ぜて食べやすくなっています。さらにビタミンB1が強化されているので、その分栄養価も優れています。まだ買ったことはありませんが、栄養面では魅力的なので少し気になっています。
米粒麦
名前の通り、お米に近いものです。精麦後にお米と似た形に加工されています。
粘りはあまりなく、プチプチした食感なのがお米との違いです。筆者は特に見た目がお米に近くなくてもいいので、特にリピートはしていません……。
丸麦
要は平べったくする前の押し麦です。
まだ食べたことがありません。食べやすくするための加工をしていない分、食べにくいのかな?と思って手が出せていないのです。
日本のスーパーで売られている、こういう大麦製品は、無洗米ならぬ無洗麦です。水に浮く麦は、お米と同じようには洗えないので(水を捨てる時に流れてしまう)助かりますよね。
味にクセがなく、扱いやすく、食物繊維が豊富な大麦。お米に混ぜて炊いて食べればメニューの工夫さえ不要。
超手軽なこの食材、ぜひ取り入れてみてくださいね。
スポンサーリンク
sponsors
更新情報はコチラから
@hmmm_spaceさんをフォロー関連記事
-
-
ぶどう(巨峰)の皮を簡単に剥く方法は湯剥き!保存方法、食べごろは?
こんにちは、よしこです! 「一雨ごとに秋らしくなります」 と気象予報士が言ってい …
-
-
「ケーキのフィルム」の巻き方・はがし方とは? マナーもある?
こんにちは、micro_myuです。 断面のキレイなショートケーキ。 見るとちょ …
-
-
クッキーを大量&簡単に作る方法・レシピとは? ラッピングも!
真夏と真冬は焼き菓子を作る回数が減りがちなmicro_myuです。 あまり長い時 …
-
-
生野菜をスプーンで食べる!チョップサラダとは?オススメ具材は?
パーティーメニューを作るのは大好きなmicro_myuです。普段の料理もそこそこ …
-
-
メイソンジャーサラダのレシピ・作り方とは?作り置きも可能!
こんにちは、何をするにもやる気スイッチが入った時に多めに頑張るmicro_myu …
-
-
美味しく保存する!オイル漬けのオススメ食材とレシピ5選
保存食はいろいろ試すようにしているmicro_myuです。 買い物に行くのも大変 …
-
-
ドンキの「カップラーメンが更に旨くなる魔法の粉 」で美味しくなる理由とは?
こんにちは、よしこです! さきほどテレビ番組『ヒルナンデス!』を見ていて、 気に …
-
-
冬休みに!余ったお餅で作る簡単お菓子のレシピ5選
小さい頃からおせちよりお餅が好きです、micro_myuです。 父方の祖父母の家 …
-
-
【お菓子作り】卵が持つ役割とは? 卵なし(代用)は可能?
昨夜お肉を冷凍しようとして、冷凍庫からアイスボックスクッキーの生地を発見したmi …
-
-
◆行楽のお供!おにぎり温めますか?具や人気レシピも!
みなさーん こんにちは ひなです。 ほわーっと暖かくなってきて いよいよ行楽シー …