パソコン・PC作業の「緊張型頭痛」予防・対策方法31個
このページでは、PC作業が主な原因と思われる「緊張型頭痛(緊張性頭痛)への対策・予防方法」をお話しています。
パソコンやスマホ作業における頭痛の発生要因を、主に「目」「身体」「精神」の三つに分類し、それぞれの対処方法を合計で31個ご紹介しています。
それでは、はじめていきましょう。
「緊張型頭痛・緊張性頭痛」の原因(メカニズム)
緊張型頭痛の原因には、大きく分けて2つの原因があります。以下の通りです。
- 身体的な原因
- 精神的な原因
たとえば「睡眠不足」「栄養不足」「不規則な食事」などが、身体的にも、精神的にも悪影響を及ぼすように、心と体は密接につながっています。
したがって、「緊張型頭痛は、何か一つの要素が原因になっているのではなく、さまざまな要素が複雑に絡み合って起こるものである」と考える必要があります。
身体的ストレスが原因となって起こる緊張型頭痛
主に「筋肉の緊張」が原因となって起こります。
筋肉が緊張すると、
血行が悪くなります。
血行が悪くなれば、
欠陥に老廃物がたまり、「プロスタグランジン」などの物質が生成されます。
「プロスタグランジン」の作用によって、痛みや熱などの症状が生み出されます。
パソコン作業においては、「筋肉の緊張」が起こりやすくなっています。「画面をじっと見つめる」「同じ姿勢を続ける」といった行動が原因です。
精神的ストレスが原因となって起こる緊張型頭痛
緊張型頭痛には、不安・悩み・心配事など、精神的な要因も関係しています。
たとえば、ストレスにより自律神経(呼吸や消化活動など、生体の意志と無関係に身体を調節する神経)が上手く働かなくなります。
「自律神経」は「交感神経」と「副交感神経」からなりますが、ストレスがかかると交感神経が過剰になってしまい。筋肉の緊張へ繋がります。また、交感神経が優位になると血管が収縮するので、血液の流れが悪くなります。
スポンサーリンク
以降のトピックでは、緊張型頭痛のさまざまな予防・対策方法についてご紹介していきます。前述のように、緊張型頭痛の原因は、さまざまな要素が複雑に絡み合ったものです。
今回ご紹介する予防方法・対策方法についても、必ずしもあなたにとって効果的とは限りません。
どんな予防・対策方法が自分にとって効果的なのか?
それを知るためには、日々の実験・試行錯誤が重要です。それを前置きした上で、ご紹介していきたいと思います。
「目」に関する緊張型頭痛の予防・対策方法
「目」に関する予報・対策方法については、下記のページでお話しています。
⇒ PC作業の目の疲れ対策まとめ!目に優しい明るさ・距離・高さは?
「姿勢」に関する緊張型頭痛の予防・対策方法
うつむきすぎない
目線は、水平〜やや低くなる程度が好ましいです。
- イスの高さ
- モニター位置・高さ
- キーボードの傾斜
などなどを工夫して、目線を調節します。筆者はMacBookで作業をすることが多いので、「Kickflip」というアイテムを導入しています。キーボードも使いやすくなって一石二鳥です。
※「MacBook Pro用」とありますが、MacBook Airでも使えます。
猫背を治す
画面の文字が見えづらくて前傾姿勢になるのであれば、文字サイズを大きくしたり、メガネやコンタクトレンズを付けるようにします。
上を向く
後頭部が張った感じ、だるい感じ、鈍い痛みが出たら、上を向いてみましょう。気持ちが良いと思います。
筆者は、特にモニターを見る必要がない作業中は、上を向くようにしています(例: 考え事をしているとき)。
良いイスを使う
毎日使うものですから、できるだけ良いものがオススメです。長いあいだ使うことになるので、一日あたりに換算すれば、そこまで高くはありません。たとえば、10万円のイスでも3年使えば、一日あたりのコストは約91円です。
特に「中古のイス」は驚くほど安いです。10万円クラスの高級イスも、中古なら数万円で購入できます。
「こり」に関する緊張型頭痛の予防・対策方法
「こり」の対策は、基本的には「ほくず」ということです。
ストレッチ・体操
世の中にはさまざまな「ストレッチ法」「体操方法」が溢れていますが、基本的には「続けやすいもの」を選ぶことがオススメです。続かなければ効果はありません。
インターネットにはさまざまな方法が紹介されていますが、ぜひご自分に合った方法を採用してみましょう。
以下の記事では、「頭痛・肩こり」に効くようなストレッチ方法を10個ご紹介しています。
関連記事: 肩こりに効く簡単なストレッチ・体操方法10個まとめ(動画あり)
運動をする
定期的な運動も効果的です。
身近なところでいえば、
- 電車・バスで座らない
- 移動をできるだけ徒歩に
- エスカレーターではなく階段を使う
といった方法が挙げられます。
それ以外にも、定期的に運動の時間を確保するのは、非常に効果的です。筆者は一日1時間程度の運動を習慣化してから、頭痛に悩まされる機会が激減しました。
下記は運動の一例です。
自分の好きな運動・取り組みやすい運動を取り入れて、「続けること」を目指します。
- ウォーキング
- ランニング、ジョギング
- サイクリング
- 筋力トレーニング
- サーフィン
- 水泳(スイミング)
- テニス(壁当てでも)
- ゴルフ(打ちっ放しなど)
- 体を使うゲーム(例:「Wii Sports」などのゲーム。DDR、maimai、太鼓の達人など体を使う音楽ゲーム)
入浴・アルコール・蒸しタオル(ホットタオル)
血流が悪くなると「こり」ができますが、入浴は血流改善に効果があります。適度なアルコールも、血流改善に効果的です。どちらも「ストレス解消」にも繋がるため、緊張型頭痛には効果的です。
「蒸しタオル(ホットタオル)」を、首や肩といった「凝りのある場所」にあてることも、血流改善の効果を見込めます。蒸しタオルは、水をしぼったタオルを電子レンジで1分ほど加熱するだけで出来ます。
「ストレス」に関する緊張型頭痛の予防・対策方法
ストレスは、緊張型頭痛に大きな影響を及ぼします。以下にご紹介する方法も、”無理のない範囲で” 取り入れていくことが大切です。実行が大きなストレスになってしまっては、元も子もありません。
生活習慣の改善方法
- 睡眠不足を避ける(睡眠を十分にとる)
- 睡眠環境を改善する(枕の高さなど)
- 適度な飲酒は効果的
- 規則正しい生活を心がける
- バランスの良い食事を心がける
- 定期的な運動を心がける
- 瞑想、ヨガなどを行う
- 自分なりの「ストレス発散法」を習慣的に実践する(「好きなことをする時間」を確保する)
- 「ストレスを発生させるもの」をなるべく遠ざける/取り除く工夫をする(対策を考える・勉強する)
性格面の改善
- 適度に休憩をする(働き過ぎない、頑張りすぎない)
- 「しなければならない」(思いつめない、気にしすぎない)という考えはリラックスを遠ざける。
- 完璧主義を捨てる(完璧主義によってストレスがたまれば、余計に完璧から遠ざかる)
-
ストレスとは打ち勝つものではなく、コントロールするものである(ストレスがたまらないことはあり得ない。「ストレスがたまる感覚」に対してストレスを感じないようにする)
おわりに
各種対策方法について、たびたび「続けることが大事」という旨をお伝えしました。その理由は、緊張型頭痛は生活習慣病だからです。
- 予防になる「良い習慣」をつくること
- 緊張型頭痛の原因になるような「悪い習慣」をなるべく取り除く/制限すること
これを実行していくためには、今回たくさんの手段をご紹介しましたが、「自分の環境に取り入れやすいものを選ぶ意識」が大切です。
その鈍く締めつけられるような頭痛には、そろそろ別れを告げましょう。
この記事が、そのために少しでもお役に立てましたら幸いです。
☆こちらの記事もご一緒にいかがですか?
・VDT症候群の症状24個まとめ! あなたはいくつか当てはまる?
パソコンを仕事で使っている方は、VDT症候群に十分に注意する必要があります。
スポンサーリンク
sponsors
更新情報はコチラから
@hmmm_spaceさんをフォロー関連記事
-
石鹸シャンプーのおすすめの選び方
こんにちは、くるみです。 これから石鹸シャンプーを始めたいと思っている方にとって …
-
石鹸で髪(頭)を洗う効果とは? 頭皮に良い?悪い?
こんにちは、くるみです。 最近、石鹸での洗髪を始めた私。髪はシャンプーで洗うのが …
-
◆美しい歯で目指せ印象アップ!歯のホワイトニング方法をご紹介!
こんにちは、よしこです! 私の友達で、 「歯が汚い女は女じゃない!」 とよく言う …
-
石鹸シャンプーのやり方
こんにちは、くるみです。 「石鹸シャンプー」ってご存知ですか? 一般的なシャンプ …
-
ヘルパンギーナ感染の症状とは?大人と子供の違いは?
こんにちは ひなです!! 学校や保育園が始まり、登園・通学していく元気なお子様た …
-
梅雨時のジメジメはカビや食中毒、病気の原因!?予防と対策について
こんにちは、よしこです。 雨が降ってもあまり気温が下がらない時期になってきました …
-
◆6月4日は虫歯の日!虫歯のメカニズムとは!?予防法も!
こんにちは、よしこです! 私は子どもの頃歯磨きが大嫌いで、 その結果歯科医院通い …
-
唐津に新名所!レストラン『愛しとーと♡』&コラーゲンの効果的な摂取方法!
こんにちは!よしこです。 九州在住の私ですが、 7月5日にオープンするレストラン …
-
半身浴の暇つぶしでオススメの方法は?100均グッズについても!
photo by: TWINBIRD AV-J122W FMラジオ付防水スピーカ …
-
食いしばりの対策・予防方法とは?
こんにちは、くるみです。 慢性的な肩こりや頭痛に悩まされていて、何をしても良くな …