なるほど空間

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

フルーツ・野菜でキレイに!デトックスウォーターのオススメの組み合わせ4選

   

いちごとレモンのデトックスウォーター。ご覧の通りとても簡単です。

いちごとレモンのデトックスウォーター。
ご覧の通りとても簡単に作れます。

流行りものは気になりつつも、少し様子を見てから手を出します、micro_myuです。

そのひとつがこれ、デトックスウォーター。
昨年の夏頃にネットで、フルーツが水に浮いている写真を見たのです。
「具入りの水?飲むの?」と、なんともオシャレから程遠いことを考えて、スルーしていました。

しかし最近またinstagramで見かけた時、「デトックスウォーター」という名前だと知りまして。

なんだか、良さそう……?
ダイエッターとして、これは見逃すわけにはいきません。

スポンサーリンク

デトックスウォーターって?

上にも書きましたが、フルーツや野菜、ハーブを入れたお水です。
レモンやりんご、きゅうり、いちご、ミントなど、いろいろ切って水に入れて少し置いておけば完成。

それって何がいいの?と思われるかも知れませんね。

食品の栄養素って、水に流れ出てしまうものが多いのですが、デトックスウォーターはその水を飲むので、大事な栄養素を逃さないんですね。フルーツや野菜に含まれる、ビタミンCやクエン酸、ペクチンなどを美味しく簡単に摂取出来るというわけです。

フルーツの甘みがあるので、「お水ばかりそんなに飲めない」と、甘い飲み物を飲んでしまいがちな(筆者のような)人も続けやすいのが魅力。

また、美容・健康に役立つだけでなく、他にもデトックスウォーターが流行っている理由があります。

メイソンジャーに代表される昨今のガラス瓶ブーム。透明な瓶に透明な水。そこに鮮やかなフルーツが入るととてもキレイで、オシャレなんです。

オシャレだと持ち歩く楽しみがあり、外で補給する水分もこれにしようと思えるんですね。

オススメの組み合わせは?

どれを入れる場合も、最初に容器を熱湯やアルコールなどで消毒してくださいね。

筆者はプラスティック製容器を使っているので、熱湯は避けてミルトンで消毒しています(哺乳瓶のついでに……)。
基本的にフルーツは皮ごと入れますので、なるべく農薬や防カビ剤があまり使われていないものを選んでください。

いちごとレモン

ビタミンCと飲みやすさを重視した組み合わせ。
スライスしたいちごと、輪切りか半月切りにしたレモンを入れるだけ。

レモンの香りといちごの甘みで美味しく飲めます。筆者は少しレモン汁も加えて、好みの味にしています。

いちごは「へた」を取らずに洗って、スライスするときに取ってください。
へたを取って洗うと、そこからビタミンCが流れてしまいます。

ライムときゅうりとミント

美肌に役立つビタミンCと、浮腫み防止のカリウムを摂取できる、美容のための水がこれ。

ライムときゅうりは輪切り、ミントは洗って軽くちぎって入れます。

香りが良いので、きゅうりが苦手な人でも飲みやすい組み合わせです。
ミントは鎮静効果と消化の促進、気管支炎に良いとされています。

ミントには母乳の分泌を抑制してしまう作用もあるので、授乳中の方はご注意。

スポンサーリンク

りんごとシナモン

皮ごと薄くスライスしたりんごと、シナモンスティックで。

りんごには水溶性食物繊維であるペクチン、脂肪の吸収を抑えるりんごポリフェノールが含まれています。シナモンには鉄分とカルシウム、デトックス効果の高い桂皮アルデヒドが含まれています。

健康的なダイエットの味方なので、積極的に摂りたい組み合わせですね。

シナモンには血糖値を下げる効果もあるので、糖尿病の方は避けた方が良いと思われます。

りんごといちごとローズマリー

ローズマリーは香りが強いので、量は少な目からチャレンジしてくださいね。
消化促進、抗菌作用、抗酸化作用があるローズマリーと、脂肪吸収を抑えるりんごの組み合わせは、食事と合わせるのがオススメ。

「効果は知っているけれど、ハーブティーはなんだか面倒」という方に、ぜひ試して頂きたいです。筆者はやっぱり甘みが欲しくて、いちごを入れたくなります……。

おわりに

いかがでしたか?

欲しい効能別にあれこれ組み合わせを考えるのも楽しい、デトックスウォーター。簡単でキレイなこの飲み物を、日々の体調管理に取り入れてみませんか?

余談ですが、筆者が愛用している容器はマックマーのティーフリーというものです。下も蓋になっているので、フルーツを取り出しやすいし、洗いやすいです(付属のストレナーは外しています)。

 

 - 料理のハウツー・レシピなど

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

sponsors

広告sample125*125
なるほど空間 広告募集中

更新情報はコチラから

follow us in feedly

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

クッキーを大量&簡単に作る方法・レシピとは? ラッピングも!

真夏と真冬は焼き菓子を作る回数が減りがちなmicro_myuです。 あまり長い時 …

美味しくて簡単!ビスケットサンドのオススメ具材4選

朝ごはんは適当になりがちなmicro_myuです。 ここ数年は朝食が人気というか …

【お菓子作り】牛乳の代わりに豆乳や水・生クリームは代用可能?

こんにちは、micro_myuです。 お菓子作り、していますか? 作るお菓子は何 …

炊飯器で作れる鶏料理!カルアチキンの作り方とは?アレンジも!

本日の夕食もきっと手抜き料理、micro_myuです。 実は手の込んだ(やたらと …

味噌の種類と使い分け!地域ごと使う味噌が違う!?

こんにちは、よしこです!! 少しずつ気温も上がってきて、 熱中症にも気を付けなけ …

簡単!グレープフルーツの皮の剥き方

独特の酸味と苦みがたまらなく美味しいグレープフルーツ。 グレープフルーツの食べ方 …

美味しく保存する!オイル漬けのオススメ食材とレシピ5選

保存食はいろいろ試すようにしているmicro_myuです。 買い物に行くのも大変 …

「ピェンロー(扁炉)」の作り方とは? 〆はうどんやお粥で!

寒くなってきて、冷え込むキッチンに立つのもなかなか……なmicro_myuです。 …

【レシピ】ザワークラウトのレンジを使った簡単な作り方!

photo by:Mmm… Pastrami on deli rye …

寒い日の楽しみ!ホットチョコレートの美味しいレシピ5つまとめ

立春は過ぎましたが、まだまだ寒いですね。 でも、この時期は美味しいチョコがたくさ …