なるほど空間

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

食用カエルを食べる!?鶏肉に似ている味との声も...!?

      2015/08/07

かえるの王様

こんにちは、よしこです!

少し前にカエルを食べる動画をアップした方がいて、かなりの低評価っぷりが一部で話題になりました。

私も勇気を振り絞ってその動画を見てみたのですが「子どもの頃ウシガエルの巨大なおたまじゃくしを幼稚園で飼ってたな~」なんて思い出しながら、「あれを食べちゃうんだな~」なんて考えてしまい、切ないような何とも言えない、複雑な気持ちになってしまいました・・・。

しかし、カエルは日本に食用として持ち込まれた歴史もあるし、ちゃんとした食材として扱われている地域もあるのです!

今日は、そんな食用ガエルについて、いろいろと実態を探っていきましょう!

全て読み終わったら、あなたもカエルが食べてみたくなるかも!?

スポンサーリンク

カエルを食べるのって当たり前なの?

日本で食用カエルといえばウシガエル。

田んぼなどで見かけるアマガエルに比べると、随分大きなカエルです。

その姿はこちら↓

うしがえる

この写真を見て「美味しそう」と目を輝かせる人はあまりいないと思いますが、カエルは中国やフランスではメジャーな食材のひとつなのです。

しかも中国では養殖までされているというから、その味は間違いないものなのでしょう。

日本ではメジャーな食材ではないカエル。

一体どんな食べ方があるのでしょうか?

カエルにはどんな食べ方があるのか?

カエルの食べ方って?と某レシピサイト内を「カエル」で検索すると、約5000件もヒットしてビックリしました!

が、カエル型のクッキーやカエルのキャラ弁でした。。。

では、カエルがメジャーな食材であるフランスや中国での食べ方をみてみましょう。

フランスの食べ方

まずはフランス。
フランスではヨーロッパトノサマガエルの後ろ足しか食べません。

“Cuisses de grenouilles sautées à l’ail et au persil”

というメニューが代表的で、
日本のレストラン風に言うと・・・
“カエルの足のソテー~ニンニクとパセリのソースで~”

という感じでしょうか。

見た目もおしゃれで、カエルと言われなければ、よく見られるフランス料理のコースの1皿として、何事もなく受け入れられそうです。

中国の食べ方

続いて中国はどうでしょう。
中国ではトラフガエルやヌマガエルを調理します。

メニューとしては「鼓味田鶏(カエル炒め)」「鼓味炒田鶏(カエルの姿煮)」「椒塩牛蛙(カエルの唐揚げ)」などがあります。

カエル炒めとカエルの姿煮に至っては、漢字表記で「蛙」ではなく「鶏」なのが驚きですね。実は「田鶏」が「蛙」を意味する言葉なのです!

唐揚げはかなりメジャーな料理なので、中国に行ったことのある人は目にしたことがあるのではないでしょうか。

ちなみに、日本独自の調理方法としては、串焼きがあります。珍しい食材を扱う焼き鳥屋にあることがあるそうですよ!

スポンサーリンク

気になるカエルのお味は…!?

「カエルは鶏肉みたいなもの」

という話を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。

ウシガエルは鶏のささみに、その他の中国やフランスで食べられるカエルも鶏肉に似ていて、淡白な味です。

食感が似ているという人も、味が似ているという人もいるのですが、とにかく鶏肉というキーワードは外せません。

しかし鶏肉に比べて生臭さは否めないので、初めてカエルを食べるときは、しっかり味付けがされている料理から徐々に攻めていくといいと思います!

さいごに

どうですか?
カエル、食べてみたくなりましたか?

「あ、そういえば近所の田んぼでウシガエルの声がしたな・・・」

なんて思い出して、捕獲に行かないでくださいね!

ウシガエルは特定外来生物に指定されているので、捕まえても生きたまま持ち帰ることが禁止されています。また、寄生虫がいるので、万一を考えると、素人が調理するのはお勧めできません。

カエル料理に興味を持ったら、日本でも食べることができるお店があるので、探して足を運んでみてくださいね!

☆こちらの記事もご一緒にいかがですか?

日本のカエルには毒を持つ種類は居る?人間や犬への影響とは?

 

 - 雑学・豆知識・その他

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

sponsors

広告sample125*125
なるほど空間 広告募集中

更新情報はコチラから

follow us in feedly

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

アームレスリングでオススメのトレーニング方法とは?

こんにちは、下屋敷です。 前の記事でも紹介させていただきましたが、私は高校生の全 …

【書評】「すべての成績は、国語力で9割決まる!」の感想

こんにちは、くるみです。 数年前まで教育業に従事していた私は、 どうしたら学力が …

no image
レコーディングエンジニアのお給料ってどのくらい?

こんにちわ!猫屋です。 みなさま、今年もジメジメした季節がやってきましたね! レ …

花火大会の事故にあなたは対応できる?危険察知の力をつけよう!

こんにちは ひなです! 暖かくなってくると、だんだん・・・ 屋外でのイベントなど …

空梅雨ってなに? どんな影響を及ぼす? 原因についても

こんにちは、よしこです。 私の住む福岡は、今日は久々に梅雨らしく、朝から雨が降り …

金曜のバカの感想とあらすじ(ネタバレ有)

こんにちは、愛沢みをです。 あなたは「短編小説集」というものを読むことはあります …

ビーズアクセサリー Tピン・9ピンの使い方・コツとは?

(Tピンと9ピン。長さや太さもですが、色調も微妙に異なります。どれも安価ですが、 …

no image
元日本代表が語る – アームレスリングで強くなるためのコツとは?

こんにちは、下屋敷です。 私は現在21歳で、今年22歳になります。今は、ただ少し …

no image
音楽スタジオでアルバイトをする方法とは?メリットはある?

はいどうも!猫屋です! 梅雨突入のこの時期だからこそ、晴れた日の夜空はより美しく …

no image
さんま、かつお、ぶりなどの青魚に見られる赤い虫は寄生虫? 害は?

皆さんお元気ですか! ひなです。 涼しくなってきて過ごしやすいのか、 我家のネコ …