食用カエルを食べる!?鶏肉に似ている味との声も...!?
2015/08/07
こんにちは、よしこです!
少し前にカエルを食べる動画をアップした方がいて、かなりの低評価っぷりが一部で話題になりました。
私も勇気を振り絞ってその動画を見てみたのですが「子どもの頃ウシガエルの巨大なおたまじゃくしを幼稚園で飼ってたな~」なんて思い出しながら、「あれを食べちゃうんだな~」なんて考えてしまい、切ないような何とも言えない、複雑な気持ちになってしまいました・・・。
しかし、カエルは日本に食用として持ち込まれた歴史もあるし、ちゃんとした食材として扱われている地域もあるのです!
今日は、そんな食用ガエルについて、いろいろと実態を探っていきましょう!
全て読み終わったら、あなたもカエルが食べてみたくなるかも!?
カエルを食べるのって当たり前なの?
日本で食用カエルといえばウシガエル。
田んぼなどで見かけるアマガエルに比べると、随分大きなカエルです。
その姿はこちら↓
この写真を見て「美味しそう」と目を輝かせる人はあまりいないと思いますが、カエルは中国やフランスではメジャーな食材のひとつなのです。
しかも中国では養殖までされているというから、その味は間違いないものなのでしょう。
日本ではメジャーな食材ではないカエル。
一体どんな食べ方があるのでしょうか?
カエルにはどんな食べ方があるのか?
カエルの食べ方って?と某レシピサイト内を「カエル」で検索すると、約5000件もヒットしてビックリしました!
が、カエル型のクッキーやカエルのキャラ弁でした。。。
では、カエルがメジャーな食材であるフランスや中国での食べ方をみてみましょう。
フランスの食べ方
まずはフランス。
フランスではヨーロッパトノサマガエルの後ろ足しか食べません。
“Cuisses de grenouilles sautées à l’ail et au persil”
というメニューが代表的で、
日本のレストラン風に言うと・・・
“カエルの足のソテー~ニンニクとパセリのソースで~”
という感じでしょうか。
見た目もおしゃれで、カエルと言われなければ、よく見られるフランス料理のコースの1皿として、何事もなく受け入れられそうです。
中国の食べ方
続いて中国はどうでしょう。
中国ではトラフガエルやヌマガエルを調理します。
メニューとしては「鼓味田鶏(カエル炒め)」「鼓味炒田鶏(カエルの姿煮)」「椒塩牛蛙(カエルの唐揚げ)」などがあります。
カエル炒めとカエルの姿煮に至っては、漢字表記で「蛙」ではなく「鶏」なのが驚きですね。実は「田鶏」が「蛙」を意味する言葉なのです!
唐揚げはかなりメジャーな料理なので、中国に行ったことのある人は目にしたことがあるのではないでしょうか。
ちなみに、日本独自の調理方法としては、串焼きがあります。珍しい食材を扱う焼き鳥屋にあることがあるそうですよ!
スポンサーリンク
気になるカエルのお味は…!?
「カエルは鶏肉みたいなもの」
という話を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。
ウシガエルは鶏のささみに、その他の中国やフランスで食べられるカエルも鶏肉に似ていて、淡白な味です。
食感が似ているという人も、味が似ているという人もいるのですが、とにかく鶏肉というキーワードは外せません。
しかし鶏肉に比べて生臭さは否めないので、初めてカエルを食べるときは、しっかり味付けがされている料理から徐々に攻めていくといいと思います!
さいごに
どうですか?
カエル、食べてみたくなりましたか?
「あ、そういえば近所の田んぼでウシガエルの声がしたな・・・」
なんて思い出して、捕獲に行かないでくださいね!
ウシガエルは特定外来生物に指定されているので、捕まえても生きたまま持ち帰ることが禁止されています。また、寄生虫がいるので、万一を考えると、素人が調理するのはお勧めできません。
カエル料理に興味を持ったら、日本でも食べることができるお店があるので、探して足を運んでみてくださいね!
☆こちらの記事もご一緒にいかがですか?
スポンサーリンク
sponsors
更新情報はコチラから
@hmmm_spaceさんをフォロー関連記事
-
-
職場・日本語・食べ物のジェネレーションギャップあるある!
こんにちは ひなです!! だんだんと温度差についていけない体になり・・ 年齢を感 …
-
-
お菓子作りを趣味にしよう!注意することはある?
こんにちは、履歴書の趣味欄には毎回「お菓子作り」と書くmicro_myuです。
-
-
カタツムリとナメクジの違いとは?殻が進化?塩はどうなる?
こんにちは、おかんです。 雨の日に、紫陽花の葉っぱの上を散歩するカタツムリ… …
-
-
ビーズアクセサリー テグスの結び方とは?ほどけないようにするコツはある?
こんにちは、micro_myuです。 前回の記事(初心者向け!ビーズを使った手作 …
-
-
車のワックスと液体コーティングを比較!メリット・デメリットは?
こんにちは、下屋敷です。 自分の愛車のコーティング、どうしていますか? 買ったば …
-
-
空梅雨ってなに? どんな影響を及ぼす? 原因についても
こんにちは、よしこです。 私の住む福岡は、今日は久々に梅雨らしく、朝から雨が降り …
-
-
◆アメリカで味噌ブーム到来。日本では味噌作り教室が流行る!?
こんにちは、よしこです! 今年のゴールデンウィークは飛び石連休なので、 まだまだ …
-
-
お札やお守りを複数持ったらダメって本当?毎年買い替えるべきなの?
こんにちは、よしこです! ゴールデンウィークの疲れも徐々になくなってきた頃でしょ …
-
-
アームレスリングおける吊り手のコツとは?
こんにちは、下屋敷です。 私はアームレスリングの元21歳以下での日本代表や、高校 …
-
-
初心者向け!ビーズを使った手作りアクセサリーの始め方
家で在庫になっているビーズを消費していきたいmicro_myuです。この2~3年 …