桜は家に植えないほうが良い!?植える場合の注意点やデメリットとは
2016/01/01
桜ひらひら・・・
はあ・・・きれい・・・
ぼーっと空を眺めてしまいます。
こんにちは! ひなです。
桜っていいですよね。
情緒があるというかなんというか。
嬉しい時には気持ちをもっと明るくしてくれる花。悲しい時には心をそっと撫でてくれる花。
どこか人の心を和ませる
そんな力があるように思います。
桜の木がうちの庭にあったいいのに。
そんな風に思ったことがある方も多いんじゃないでしょうか。
でも桜って家の庭に植えていいんだろうか?
よく言うじゃないですか?
「桜の木は家に植えないほうがいい」って。
どうしてなんでしょう?
今回は
- 「桜は気に植えないほうが良い?」
- 「植える場合の注意点やデメリットとは」
ということについて、お話していきたいと思います。
桜は家に植えないほうが良い? 植えてもいい?
まず結論からお話すると、植えるべきではありません。その理由について、これからお話していきたいと思います。
根張りの問題がある
桜は広く大きく根を張る木です。
「根が走る」といわれる木なんです。
桜の枝が5m張っていれば、根も5地面の内部で走っている
と、よく言われるほどです。
この「根が張る」ということ、実は住宅にとても大きな問題があります。
桜の根は太く地表近くを横に伸びています(桜の木を見てみるとよくわかると思います)。
となると、この大きな地表を張っていく根が住居の下に伸びていくということは……「家の土台を傷める危険性もある」ということ。
「桜の木の根がアスファルトを持ち上げてしまう」ということもよくある話なんです。
ただ現在は、昔の建築のように、整地した上に家を建てるという単純なものではなく、しっかり基礎を行っています。十分に桜の木を住宅から離して植えるなら、大丈夫だとは思います。
ですが、十分離せない距離ならやはり桜は植えないほうがいいでしょう。
ご近所さんに迷惑かも
桜はきれいですから、満開の桜を近くに見ることができるのはうれしい事。でも周囲の事をきちんと考えなくてはなりません。
桜の木が大きくなれば自分の家はもちろん、お隣さんに日照障害となる可能性だってあります。
桜の木の下にいて毛虫が落ちてきた!! という経験がある方もいらっしゃると思いますが、毛虫などの害虫や蛇などにも気をつけなくてはなりません。蛇は木をつたい2階の窓から侵入……ということもあるようです。
それに、お隣さんの敷地内に枝が伸びたら? また落ち葉も落ちますし、その掃除は? 屋根の樋に落ち葉がつまり、問題になったという方もいます。
ご近所さんとの関係もしっかり考えなくてはなりません。
スポンサーリンク
もし自宅に桜を植える場合の注意点とは?
大型種を選ばない
桜にもさまざまな種類があります。
一番私たちが良く知っている桜「ソメイヨシノ」などは、大木になる桜です。
そういった大型の桜を敷地内に植えるとなると、かなりの敷地がないと厳しいでしょう。
- 根張り
- 枝張り
- 日照問題
- ご近所さんとの関係
などを考慮すると、「豆桜」「枝たれ桜」など、小さい桜がお勧めです。
住宅からできる限り離す
根が走るといわれる桜です。
敷地内でも「建物が周りにない所を選び桜を植える」のが基本です。
住宅の傍に植えたいという気持ちもありますが、枝が長く大きくなり、風で窓に当り破損・・・ということもあるようです。
管理をしっかり行う
どうしても、隣接する住宅があっても桜を植えたいという場合、落ち葉や桜の花びら、害虫の管理などをしっかり行う必要があります。
お隣の方に枝が侵入してしまうようならお声をかけて、必要であれば庭師さんに枝切をしてもらいましょう。
桜はどこを切ってもいいという木ではなく、切っていい部分と切ってはいけない部分があります。いけない部分を切ってしまうと、腐ってしまうなど桜にとってもよくありません。
桜を植えるということは、管理にしっかりと気を使い、またある程度の費用が掛かるということは理解しておくべきです。
桜を自宅に植える場合のデメリットは?
まずは害虫やイタチ、蛇の問題です。
桜はとにかく毛虫が多いです。
大きく育ってくると余計に毛虫が多くなりますし、秋は落ち葉がばさばさ落ちてきてそれこそ戦いです!
植えてそのままというわけにいかない木。管理が大変だということは覚悟しておくべきですよ。
大きく育った桜の木の枝を登って、イタチや蛇が部屋に侵入ということもあります。また、部屋に毛虫が落ちている……なんてこともあるようです。
夏場、桜の木が近い部屋の窓は空けておくことはできません。
また、害虫がひどい場合、梅雨明け時期になってから、庭師さんに農薬を散布してもらうなどの配慮も必要になってきます。
それでも!! 桜を育てたいという方は、以下のページで桜の木の育て方を詳しく説明してくれてます。
日本花の会(リンク切れ)
桜はこんな家なら植えられる
敷地がかなり広い家、庭が広い家、こういうお宅なら桜を植えられると思います。大型のソメイヨシノの場合、桜だけの為に6坪は取れるという家じゃないと難しいということです。
また、桜の木をしっかり愛情もって管理できる方であること。季節ごとに桜に必要な剪定や虫の駆除などをこまめにできるようじゃないと、桜の花を自宅で楽しむってことはなかなかできそうにありません。
実はうちも、桜を植えようか?
という話が出たことがあります。
早咲きの河津さくらの苗をいただくチャンスがあり、どうしようか・・・と考えました。でも、知り合いの方に聞いたところ、今は小さくても、「河津さくら」はも大きくなる種類なので、自宅の敷地内では桜もかわいそうだし、管理も大変ですよって言われてやめたんです。
桜はお弁当をもって
ちょっと足を延ばして
ビールなんかももっちゃって
お花見に行くという醍醐味を持っておく方がよさそう。
桜を見に行くというのは
日本人にとって春のイベント。
春の楽しみです。
自宅にないからこそ、
桜の美しさをより一層強く感じるのかもしれません。
スポンサーリンク
sponsors
更新情報はコチラから
@hmmm_spaceさんをフォロー関連記事
-
向日葵(ヒマワリ)の種について!栄養価が高く美容に良い?
こんにちは、おかんです。 夏の花の代表格、向日葵。 大きく育ってくれて、種も沢山 …
-
紫陽花(あじさい)の育て方!肥料や病気・冬への対策について
こんにちは、おかんです。全国的に桜が見頃となりましたが、春は紫陽花を植えるのに最 …
-
3月に咲く花といえば? 雪割草などまとめてみました!
こんにちは、よしこです! 3月になると、春らしい日も増えてきて、植えるお花のバリ …
-
メキシコマンネングサの花言葉や育て方とは?紅葉はする?
こんにちは、下屋敷です。 今回は、前に紹介した虹の玉でもなく、乙女心でもない、ベ …
-
春に咲くガーデニングにおすすめの花10種まとめ
こんにちは、よしこです。今日は、春に咲く「ガーデニングにおすすめの花」をご紹介し …
-
ガーデニング初心者でも育てやすいハーブ8選
こんにちは、よしこです! 春らしい日がずいぶん増え、春のガーデニングを楽しもうと …
-
100円ショップのサボテンはどう? 室内で育てる方法は?
こんにちは、下屋敷です。 私は、部屋に多くのサボテンや多肉植物を置いています。 …
-
多肉植物は室内でも育てられる?室内向きのものや日陰について
こんにちは、下屋敷です。 可愛い見た目の多肉植物、 室内において置きたい人がほと …
-
多肉植物の寄せ植えの作り方!鉢の選び方や相性は?
こんにちは、下屋敷です。 形も色なども多様な多肉植物ですが、単体だけではなく、い …
-
主要な「コンパニオンプランツ一覧」まとめ
こんにちは、よしこです。 沖縄以外の地域も、そろそろ梅雨明けでしょうか? いよい …