2014年の梅雨入り/梅雨明けを予想!関西・関東・東北はいつから?
2015/04/05
こんにちは、今朝は早朝ウォーキングをしてきて、数件のお宅から漂う沈丁花の香りに癒されたよしこです。
今朝のニュースで、あちらこちらで桜の開花宣言がされていることを知りました。
もうすっかり春ですね。
つい最近まで寒い、寒いとダウンジャケットを纏っていたのが遠い過去のようです。
今となっては冬もあっという間だったような……同じように、春もあっという間に過ぎていくのでしょうか。そう考えると、春をしっかり満喫しなければ、と思います!
そんな待ち遠しかった春が過ぎれば、次に訪れるのがちょっと鬱陶しい『梅雨』ですね。
必要な雨とはいえ、じめじめした空気、足元もおしゃれが楽しめず、やっぱりちょっと憂鬱になりがちな季節。
今年の関西・関東・東北地方の梅雨は、どんな感じになるのでしょうか。
ド素人ではありますが、あくまで個人的に予想してみました!
関西地方の梅雨入り/梅雨明けの予想時期は?
梅雨入り予想:6月2日
梅雨明け予想:7月25日
関東地方の梅雨入り/梅雨明けの予想時期は?
梅雨入り予想:6月1日
梅雨明け予想:7月25日
東北地方の梅雨入り/梅雨明けの予想時期は?
梅雨入り予想:6月15日
梅雨明け予想:8月10日
もちろんド素人でも、
適当に予想したわけではありません。
以下に示すような根拠があります。
まず各地方の梅雨時期の平均を調べてみました。以下のようになっています。
- 関西……6月7日から7月21日
- 関東……6月8日から7月21日
- 東北北部……6月14日から7月28日
- 東北南部……6月12日から7月25日
大まかに括ると、「6月中旬から7月下旬までの1ヶ月半くらい」という感じですね。
しかし去年、2013年の梅雨の事、覚えていらっしゃいますか?
関西は5月28日から7月8日、
関東は5月29日から7月6日、
と前倒しになりました。
また、東北は6月18日から8月3日と少し遅い梅雨となりました。
更に去年は、記録的な猛暑でもありました。「その原因が日本よりはるか南の海の温度にある」ということは、様々なメディアでも紹介されていましたよね。
今年も、去年の夏の気候に影響を与えた、「日本よりはるか南の海水温」が通年より高めだとのこと。
これが関西・関東地方の梅雨入りに去年同様、影響を与えるのではないかと思ったので、各地方の梅雨入りを平均より早めに設定してみました。
スポンサーリンク
そして、もう一つ今年の気象の傾向としてささやかれているのが、梅雨の長期化です。
「今年は太平洋高気圧の張り出しが弱くなるのではないか」と言われています。
それと梅雨と何が関係するのか?というと、梅雨前線は自分で勝手に北上していくわけではありません。梅雨が明けるためには、この太平洋高気圧がググっと梅雨前線を押し上げる必要があります。
その力が弱いとなると・・・必然的に梅雨前線は居座ってしまうのです。
すると、雨は降り続き、梅雨は一向に明けないということになりかねないのです。平均して梅雨は1ヶ月半程度ですが、今年は50日、もしくはもっと長くなる可能性が高いと考えられます。
おわりに
やがて桜が満開となり、緑が眩しくなっていき、日射しが強くなり・・・・・・ゴールデンウィークの頃には、梅雨前線が天気予想図の中の南の方に、当たり前のように現れます。
通年通り、とはいかないような今年の梅雨。
果たして私の予想は的中するのか!?
動向に注目です!
☆こちらの記事もご一緒にいかがですか?
・梅雨時のジメジメはカビや食中毒、病気の原因!?予防と対策について
・梅雨の湿度と汗の関係!疲れやすいのは食欲や体力に影響するから?
スポンサーリンク
sponsors
更新情報はコチラから
@hmmm_spaceさんをフォロー関連記事
-
-
共働きの貯金事情や世帯年収はどのくらい??節約方法も
こんにちは!ひなです。 少しずつ、暑くなってきましたね。 お天気がコロコロ変わり …
-
-
◆資格勉強のモチベーションを保つためには、目的をハッキリさせること
いよいよ東海、関東など梅雨が開けました。 じめじめの季節が終わりますね。 とんで …
-
-
石鹸生活とは? 始め方と、できること
こんにちは、くるみです。「石鹸」と聞くと、とても身近なもののように感じますよね。 …
-
-
プリンターのインクで手や家具が汚れたときの対処法とは?
こんにちは、よしこです! 今回の記事はまさに先日私自身がやってしまった失敗から学 …
-
-
【人間関係に疲れたら読む記事】断捨離で人付き合いを改善する方法
こんにちは、くるみです。 人間関係に疲れる時って、ありますよね。 この世の中で生 …
-
-
トイレ掃除が嫌い!面倒くさい!やる気が起きない!そんな時は?
こんにちは、よしこです。 トイレ掃除で開運できる!というお話を、先日掲載したので …
-
-
食べ合わせが悪い組み合わせ22選
こんにちは、くるみです。 世の中には食べ合わせが悪いと言われる組み合わせが色々と …
-
-
淹れた後もムダにしない!コーヒー豆抽出かすの再利用法5つまとめ
コーヒー豆 妊婦なので、コーヒーは少し控えております。micro_myuです。 …
-
-
除湿の方法まとめ!エコな竹炭や新聞紙を使う場合や冬の対応について
こんにちは、よしこです! つい先日までフル稼働だった加湿器が、 “湿度70%以上 …
-
-
年末の大掃除はいつから始めて、いつまでに終わらせるのが普通?
こんにちは、よしこです! 季節の変わり目は体調を崩しがちですね・・・ というのも …