明日から役に立つ!知って得する豆知識・雑学まとめ!
2015/04/27
こんにちは!ひなです!!
今回は、知って得する雑学・豆知識をご紹介していこうと思います。
へぇーって思うことがたくさんありますので、みなさん楽しんで読んでくれたらうれしいです。
病気の豆知識・雑学
飲食店の屋外看板がよく故障する原因
飲食店の表に置いてある看板の電気がよく切れていることがありますよね。
この原因・・・実は多くが
『ゴキブリ』の死骸やフンによるショート
だとか。
うぅっ・・・ということは、看板の電気が良く切れているお店ほど、ゴキちゃんが多いということ。
ぞっとします。
夫の世話が好きな妻はくも膜下出血リスクが下がる
子どもの世話だけをやいて夫は放置、という奥さん多いですよね。
実は子どもの世話も夫の世話もかいがいしく焼く妻は、くも膜下出血リスクがなんと1/2といわれています。
私がやらなくちゃ!!と役割を感じ常にいろいろなことに頭を巡らせていることで、脳の血流が良くなり働きもよくなることから、リスクが減少するといわれています。
ということは・・ですよ。
私・・・リスク結構少ないかも。
「これくらい自分でできるよ」って
夫から言われること多々あるんです。(笑)
台風が近づくと頭が痛くなる
これは台風接近による気圧の変化によるもので、交通事故でムチ打ちを経験されている人などは特に、気圧の変化を頭痛という形で感じ、雨が降るとか天気が崩れるということを察知するといいます。
台風が来るとかなり気圧が乱れますので、頭痛どころか、くも膜下出血発症率も高くなるんだとか。
つまり台風が接近しているという時、リスクが多い人は血圧のお薬を飲んでおくとか、気温差の大きな所に行かないなど、対応ができるってことですよね。
スポンサーリンク
子育ての豆知識・雑学
いうことを聞かない子は大成する?
全くいうことを聞かない頑固な子だった・・・なんていう子ほど、意外と出世していたりするんです。
いうことを聞かない、ということは言い換えると自分の主張をしっかり持っているということ。 自分で自分の運命を切り開く強さを持っているんです。
そういえばワンピースのルフィも
「人の言うことを聞かない無茶なやつ」です。
でも信念を曲げない強さを貫き通し、どんどん強くなっています。自分を信じることができるってことでしょうね。
子どもを叱るとき自分がどうなのかを伝えると、子どもの心に残る
- どうしてそんなことするの!!
- ばかじゃないの!!
- 普通こうするのが当たり前でしょ?
なんて叱り方していませんか?
この叱り方だと、子どもは「がみがみうるさいな」としか思いません。
子どもの心に残るのは
『親を悲しませてしまったな』
という思いです。
「こんなことして悲しいよ」とお母さんの心を伝えると、しっかり反省してくれます。
父親の読書量=子どもの読書量
お父さんがよく本を読む子は、自然と子供もよく本を読むようになります。
実はアンケートで、お父さんが月12冊以上の本を読んでいた場合、お子さんも同じように読んでいた率が41.8%だったというものがあるんです。
また、父親が言葉をよく知り、たくさんのボギャブラリーを子供に見せていると、子どもは自然と覚える言葉の数が多くなるということも。
そういえば・・・私は本を読むのが好きで、お風呂に持っていくほど。でも夫は全く本を読まない人。イコールうちの子、本が嫌いです。(笑)
父親と息子を二人旅させると絆が深まる
ママ抜きだと、パパは息子に甘いお菓子を食べさせたり、いつもはダメって言われていることも、「ママがいないからいいか!」とやってしまうことが多いです。
ママからすると怒りたくなることですが、息子と父親の信頼関係ってこういう秘密から出てくるものなんですって。
だから、「息子と父親二人で旅をさせる」っていうのは 信頼関係をぐっと強めることにもつながるんです。
嘘のようで本当の豆知識・雑学
大きめの靴を履いていると水虫になる
大きめの靴は指先の方の空気が滞留しやすく、ぴったりサイズの場合歩くたびに空気が足の圧力で外に出ていきます。
だから大きめの靴は水虫になりやすいのです。
昔友達の男の子が、足の小さいことにコンプレックスがあり、大きめの靴を履いていたけど、確かに水虫って言われてたなー。
酒飲みは蚊に刺される
お酒を飲むと脈拍も血圧も呼吸数もアップします。
そのため、蚊の好きな二酸化炭素が他の人よりも多く発生するので蚊に刺される度合いがアップするのです。
そうそう、うちの夫がそばにいると、私、蚊にさされませんもの。
おわりに
では最後に、
ちょっと面白い雑学・豆知識を。
東京や大阪など都市部に立ち並ぶ高層ビル。何十階もの高い建物は見るものと圧倒します。
こんな高い建物、どうやって建てているんだろう? なんて思うこともありますね。
さてこの、高層ビルですが、
初めて建てた人の名前がへーって感じです。
初の高層ビルを施工した企業は「鹿島建設」さん。
そして、その施工技術者の頭として
みなさんをまとめたリーダーが
「二階さん」
っていうんですって。
二階 盛さんという方です。
ちょっと他の人に得意げにいいたい雑学でしょ?(笑)
スポンサーリンク
sponsors
更新情報はコチラから
@hmmm_spaceさんをフォロー関連記事
-
-
初対面の女性同士の会話を続けるために使える話題7個まとめ
こんにちは!神山サクタです。 外は暖かく過ごしやすくなりつつあり、出会いの季節を …
-
-
可愛くて便利!オススメの紙・ペーパーナプキンの使い方5選
ペーパーポンポン ペーパーナプキンって、持っていますか? 筆者は、可愛いものを見 …
-
-
野良猫の対策グッズはコレ!100均から本格ものまで総まとめ!
こんにちは、よしこです! 夏休み、いつも以上に長期間、家を空けることになってしま …
-
-
掃除が嫌い!やる気が出ない!したくない!その対策方法とは?
こんにちは、よしこです! 雨が降るたびに秋めいて、 晴れた日も、暑さがやわらいで …
-
-
除湿の方法まとめ!エコな竹炭や新聞紙を使う場合や冬の対応について
こんにちは、よしこです! つい先日までフル稼働だった加湿器が、 “湿度70%以上 …
-
-
◆お父さんへの誕生日プレゼント!オススメは思い出や趣味に関すること?
こんにちは! 最近、ダイエットに目覚めたのに、 ジャム作りにはまっているという …
-
-
◆知っておくと便利なiPhoneの裏技!カメラの音を消す方法ほか3選
皆さんがお持ちの携帯はどんなものでしょうか? スマートフォン?それとも所謂ガラケ …
-
-
部屋の適切な掃除頻度は?赤ちゃん・一人暮らしのケースについても!
こんにちは、よしこです! 突然ですが、みなさん。 どのくらいの頻度で掃除をしてい …
-
-
断捨離を台所・キッチンで実行するコツと手順
こんにちは、くるみです。 このページでは、断捨離をキッチンで行う際のコツを紹介し …
-
-
【トイレ掃除】重曹の効果的な使い方と注意点
こんにちは、よしこです! みなさんは重曹ってご存知ですか? 重曹といえばふくらし …
Comment
[…] もっと雑学が知りたい!という方は、こちらのサイトの記事「明日から役に立つ!知って得する豆知識・雑学まとめ!」や下記の書籍がオススメ! […]