「大掃除しない」はあり!?年末にしないとどうなるの?
2015/07/11
こんにちは、よしこです!
実は私の旦那さんは、掃除がとても苦手で、
一人暮らしの頃の部屋に、初めて遊びに行ったときの衝撃を、
今でも忘れられません。
世の中、私の旦那さんのように、
掃除が苦手な人は、山ほどいると思います。
掃除が苦手な人からすれば、
年末の大掃除なんて、嫌な風習でしかないかもしれません。
掃除が苦手な人にとって、
また、忙しくて時間がない人にとって、
「大掃除しない」という選択肢はあるのでしょうか。
また、もし年末の大掃除をしなかったらどうなるのでしょうか。
今日はそんな大掃除にまつわる話を、
ご紹介していこうと思います!
「大掃除しない」はあり!?年末にしないとどうなるの?
選択肢として「大掃除しない」はあり!?
「大掃除しない」はあり!?
という疑問について、
興味深いアンケート結果があるのでご紹介します。
Q:年末の大掃除、どのくらいかけて行いますか?
これは昨年、2013年に行われたアンケートで、
回答数は4,871人に上ります。
年齢層などは明らかになっていませんが、
「大掃除しない」という人が、
男性で20%、女性で26%もいます!
その前置きの、
「日々行っている掃除で十分」と、
「日々行っている掃除で十分ではないが」という違いはあるものの、
年末の大掃除をしない人が、こんなにいるのは驚きです!
様々な事情はあるでしょうが、
このアンケート、調査期間が11月22日~28日。
つまり年末を迎える前に、
そう決意してしまっているということですよね。
こういった結果を見ていると、
世の中の流れとしては、
「大掃除しない」は「あり」と言えそうです。
でも、
「大掃除しない」という選択肢はありとしても、
もしデメリットがあるならば、
やっぱり大掃除しておいた方がいいですよね。
大掃除をしなかった場合のデメリット、
少し細かい部分にはなりますが、
挙げてみようと思います。
スポンサーリンク
大掃除、年末にしないとどうなるの?
気持ちの問題
まず押さえておきたいのが、
年末の大掃除の意義です。
一般には、年末(大抵は12月28日)に、徹底的に行う掃除を大掃除(おおそうじ)と言う。一年分の汚れを除去し、新たな年に歳神を迎える準備をし、新年を新たな心持ちで始められるようにする意味がある。
出典:Wikipedia
※歳神とは、神道の神のことで、年神とも言います。
つまり、
年末に大掃除をしないと、
運気が低迷する・・・というデメリットが発生する可能性があります。
そんなこと、信じないと言う人もいると思いますが、
こういった記事も見つけました。
年末の大掃除の時期がやってきました。スピリチュアルの世界では、掃除は場を浄化して、いい「気」の流れを作りだすことから、「開運の基本である」としています。とりわけ年末の大掃除は、1年間ためこんだ邪気を払う大切な「お清め儀式」となります。面倒がらずに気合いをいれて行うことが、来年の運気を底上げすることにつながるのです。
出典:
“床掃除”で来年の運気が変わる!? 幸せを呼び込む年末大掃除のススメ
他にも・・・
掃除してないと、運気が下がると言われていますが、これは本当だと思います。
自分のことを振り返っても、掃除ができなかった時期、あまり掃除しなかった時期って、全然開運していなかったし、かなり運が悪かったです・・・
出典:掃除しないと確実に運気下がります
気持ちの問題でしょ?と言われると、
何も反論できませんが、
日本人にとって大掃除は、江戸時代から残る風習。
それだけ長く受け継がれるということは、
何かしらの意味があり、
大切な行いだとみんなが感じている、ということなのではないでしょうか?
☆大掃除の歴史や由来は、こちらの記事でも解説しています。
⇒なぜ年末に大掃除をする風習があるの?その由来とは?
健康の問題
大掃除の際に掃除すべき場所に、
普段なかなか掃除できない場所が含まれますよね。
窓のサッシや排水溝、
照明周りなどの高い場所・・・。
大掃除しよう!と思わなければ、なかなか掃除できません。
押入れの中の要らないものを、
大掃除だから!と意を決して捨てなければ、
収納場所はいっぱいになるし、
湿気が溜まりやすくなりカビが発生したり、
ゴキブリなどの害虫が、発生するきっかけにもなってしまいます。
カビや埃がたまれば、
体に悪影響を及ぼすこともあります。
ゴキブリなどが発生すれば、
衛生面で不安になりますよね。
そんな事態が起こってしまう前に、
一年の締めくくりとなる「年末」を大掃除のきっかけにして、
自分の生活空間を、きれいにできるといいと思いませんか?
また、年末は寒いしやる気が出ない・・・という人は、
代わりにゴールデンウィークなどに、大掃除をするのもいいでしょう。
とにかく、1年に1度、
1日でも構わないので、気合いを入れて掃除すると、
健康を害する原因を排除することができ、
きっと素敵な1年がまた、訪れるはずです。
さいごに
どうでしょう。
大掃除をする気持ちになりましたか?
効率などは抜きにして、
気持ちの部分と健康面を考えると、
やっぱり年末に大掃除をするのがベストなのかもしれません。
大掃除は、「大掃除しなきゃ!」という強迫観念ですべきものとは思いませんし、
選択肢として「大掃除しない」はあっていいと思うのですが、
時間があったらぜひ、
いつもより手の込んだ掃除をやってみてください。
きっと気持ちが晴れやかになりますよ!
☆今年はしっかり大掃除をやろう!と決意した方には、こちらの記事もオススメです。
⇒年末の大掃除はいつから始めて、いつまでに終わらせるのが普通?
スポンサーリンク
sponsors
更新情報はコチラから
@hmmm_spaceさんをフォロー関連記事
-
明日から役に立つ!知って得する豆知識・雑学まとめ!
こんにちは!ひなです!! 今回は、知って得する雑学・豆知識をご紹介していこうと思 …
-
紫外線対策におすすめのサングラス・コンタクトの選び方とは?
こんにちは! はなママです! 青空が見える日には、 1才の娘と公園へ散歩に行くの …
-
トイレ掃除が嫌い!面倒くさい!やる気が起きない!そんな時は?
こんにちは、よしこです。 トイレ掃除で開運できる!というお話を、先日掲載したので …
-
彼氏が出来ない女の特徴とは?美人はダメ?男性から見た理由は?
こんにちは ひなです!! うちの子の女子の友達。 20代ですからね、 恋愛したい …
-
断捨離の効果5選 〜 心の健康や無駄遣いにも効果的!
こんにちは、くるみです。 「生活の質が向上する」 「前向きに生きられるようになっ …
-
石鹸で風呂掃除!その方法とは?(今ある石鹸で大丈夫です!)
こんにちは、くるみです。 お風呂掃除用の洗剤は色々な種類のものがありますよね。ど …
-
お茶菓子にも使える!手軽に買えるオススメの輸入菓子5選
明日は急遽、来客の予定。 お茶菓子は帰りに駅前のケーキ屋さんでマドレーヌでも買お …
-
子どももOK!蚊・ゴキブリ・ハエ対策になる虫除けアロマ5選
最近アロマ熱が再燃しています、micro_myuです。 きっかけは、頂き物。 ネ …
-
断捨離を台所・キッチンで実行するコツと手順
こんにちは、くるみです。 このページでは、断捨離をキッチンで行う際のコツを紹介し …
-
2015年の梅雨入り/梅雨明けを予想!関西・関東・東北はいつ?
こんにちは、よしこです! 最近は、暖かい日も増え、そろそろ、桜の開花宣言なんかが …