石鹸が夏の暑さで溶ける!防止策+とっておきの裏ワザ

By: soapylovedeb
こんにちは、くるみです。
「固形石鹸がだんだんドロドロに溶けてきて、途中で使えなくなってしまった」
という経験をしたことはありませんか? 何だかもったいないですし、ドロドロした石鹸は衛生的にも良くない感じがしますよね。
特に夏場はお風呂場の温度も湿度も上がり、ただ置いているだけで溶けてしまう、なんてことも起こります。
石鹸を溶かさずに最後まで使い切るにはどうしたら良いのでしょうか。このページでは、石鹸が溶けるのを防ぐ方法をお伝えしていきます。
お風呂場から持ち出してしっかり乾燥させる
石鹸が溶けるのを防ぐには、まずはしっかりと乾燥させることが大切です。そのためには、石鹸を使ったらその都度お風呂場から持ち出すようにしましょう。
お風呂場は湿度が高いので、石鹸を置きっぱなしにしているとなかなか乾かず、水にぬれた状態が続くことになります。
石鹸は水にぬれたままにしていると、どうしても溶けやすくなってしまいます。石鹸は使い終わったらお風呂場から持ち出し、涼しくて風通しの良い場所で保管するようにしましょう。
石鹸の置き方にひと工夫
石鹸の置き方を少し工夫することで、石鹸がより乾きやすくなります。
石鹸が水に触れないようにするのが基本なので、石鹸置きに水を溜めないようにしたり、穴の開いた石鹸置きを使っている人も多いと思いますが、それでは完全に水を取り去ることはできません。
おすすめは、石鹸置きの上にネットやスポンジを敷き、その上に石鹸を置く方法です。
ネットやスポンジは水切れが良いですし、表面に凹凸がある分、石鹸が触れる面積が少なくなるので、石鹸がより乾きやすくなります。
もちろん、ネットやスポンジもこまめに洗って清潔を保つようにしてくださいね。
スポンサーリンク
もっと徹底させたい場合は…
上記の方法で十分だとも考えられますが、さらに万全を期したいという方のために、とっておきの裏技もいくつかご紹介します。
ふたつの石鹸を交互に使う
なかなか乾ききらない石鹸も、ふたつ用意して交互に使うことで徹底的に乾燥させるという方法です。大きい石鹸なら切り分けても良いと思います。
ただ、全く同じ石鹸、同じ石鹸置きにしてしまうと、どちらが使う方でどちらが乾燥させている方なのかわからなくなってしまうということもあり得ますので、気を付けてくださいね。
石鹸の裏側にアルミホイルを張る
石鹸を水にぬれた手で触らないようにする方法です。
裏側にアルミホイルを張っておけば、石鹸の水にぬれる部分が最小限で済みますよね。この場合も、石鹸は使ったら毎回必ずしっかりと乾燥させてください。
石鹸を容器に入れたまま、乾いたネットのみで触る
これは上記のアルミホイル以上に、徹底的に石鹸を水にぬらさない方法です。
石鹸のサイズに合うような小さいタッパーなどの容器と、泡立てネットを用意します。石鹸を使う時は、容器から取り出さずに、乾いたネットで石鹸を使う分だけ削り取るようにします。
石鹸が水にぬれる要素を無くし、常に乾いた状態を維持しようという方法なので、うまくやれば最後までしっかり使い切れそうですよね。
ただ、石鹸の容器をお風呂場に持ち込むと、蒸気などもありますので水がかかってしまうリスクがかなりあります。そのため、あらかじめ石鹸を削り取ったネットのみをお風呂場に持ち込むようにした方が確実かもしれません。
終わりに
いかがでしたか? 固形石鹸はできるだけ水にぬらさず乾燥させることで、泡立ちや洗浄力も長持ちします。ここで紹介した方法をぜひ参考にしてみてくださいね。
☆こちらの記事もご一緒にいかがですか?
スポンサーリンク
sponsors
更新情報はコチラから
@hmmm_spaceさんをフォロー関連記事
-
-
断捨離で洋服を上手に整理しよう!おすすめの方法は?
こんにちは、くるみです。 気が付くと、溢れ返っているクローゼット。どうにもこうに …
-
-
共働きの貯金事情や世帯年収はどのくらい??節約方法も
こんにちは!ひなです。 少しずつ、暑くなってきましたね。 お天気がコロコロ変わり …
-
-
恋人とピクニックデート!彼氏のお弁当のおかずや必要な持ち物は?
こんにちは! 素敵主婦ライフを目指して 家事に育児に大奮闘中!のはなママです!! …
-
-
断捨離の効果5選 〜 心の健康や無駄遣いにも効果的!
こんにちは、くるみです。 「生活の質が向上する」 「前向きに生きられるようになっ …
-
-
編み物初心者におすすめの作り方&グッズ
photo by:やばい 妹から手編みのマフラーもろた 味な奴め / daruy …
-
-
初対面の女性同士の会話を続けるために使える話題7個まとめ
こんにちは!神山サクタです。 外は暖かく過ごしやすくなりつつあり、出会いの季節を …
-
-
なぜ年末に大掃除をする風習があるの?その由来とは?
こんにちは、よしこです! 掃除好きな私は、掃除を苦と感じたことはないのですが、 …
-
-
◆お父さんへの誕生日プレゼント!オススメは思い出や趣味に関すること?
こんにちは! 最近、ダイエットに目覚めたのに、 ジャム作りにはまっているという …
-
-
断捨離で結婚運UP!? 断捨離が結婚に及ぼす効果3個まとめ
こんにちは、くるみです。 断捨離をすると結婚運がUPするという噂がありますが、実 …
-
-
子どももOK!蚊・ゴキブリ・ハエ対策になる虫除けアロマ5選
最近アロマ熱が再燃しています、micro_myuです。 きっかけは、頂き物。 ネ …