お弁当を毎日作った場合の節約効果はいくら程?簡単に続けるコツも!
2017/07/24
「毎日お昼を外食で済ませる」というのは、なかなか経済的に辛かったり、栄養的にも少し不安が残りますよね。
今回はお弁当を作った時の節約効果や、簡単に続けていくコツについて、お話していきます。
お弁当を毎日作った場合の節約効果はいくらくらい?
photo by : Economy / lendingmemo
まず、平日働いている社会人が毎日外食した場合を考えてみましょう。だいたいレストランや定食屋さんで出るランチコースが500円から1000円ですよね。
間をとって700円くらいがお昼に飛んでいくとします。出勤は5日ですから1週間で700×5で3500円のお昼代がかかります。1ヶ月は4週と考えて、3500×4で14000円の食費が飛んでいきます。
それでは、お弁当を作った場合はどうなるでしょうか。お米と夕食の残りのおかずで作れば1日の食費は0円ですが、毎日夕食を作るというのはハードルが高いので、おかず4品のうち、半分は冷凍食品で賄うとしましょう。
冷凍食品はだいたい1種類で5~10個ほど入っているので5個と考えます。300円くらいだと考えれば、2品買うと600円くらいですね。毎日同じ具を入れて持っていくと、600円で1週間はまかなうことができます。
1週間は4週ですから2400円となり、14000-2400で11600円の節約になります。
スポンサーリンク
お弁当作りを簡単に続けていくための秘訣とは?
簡単に続けていくために大切なのは、ハードルを上げないことです。
- 毎日違う具を入れなければ!
- 毎日冷凍食品は入れないようにせねば!
などと、いろいろハードルを決めてしまうと、なかなか疲れてしまって続かない場合が多いです。
よって、夕食の残り物を入れたり、冷凍食品も多少は入れたりして、毎日続くように負担を少なくすることが大切です。
「お弁当のために当日に作る」ということをやってしまうと、時間もなく、早く起きなければいけない・・・ということにもつながるので注意してくださいね。
また、土日などにお弁当用の具を作っておくのもいいでしょう。
ハンバーグなどは、ネタだけ作っておけば解凍して焼くこともできます。肉じゃがや炒め物なども、冷蔵保存しておけば持っていくことができます。野菜が必要な場合は、ほうれん草をあらかじめ茹でておいて冷凍することもできます。解凍して醤油とかつお節などで和えておけば、水分もうまく吸い取ってくれて腐りにくくもなります。
他には、パスタをまとめて作っておいて、お弁当に持っていけるくらいの量に小分けしておいて冷凍。職場にレンジがあればレンチンするなどして使うこともできます。
お弁当は知恵です。情報収集をしたり、少し考えれば、きっとあなたに合ったアイデアを見つけられると思います。
それでは、ありがとうございました。
☆こちらの記事もご一緒にいかがですか?
スポンサーリンク
sponsors
更新情報はコチラから
@hmmm_spaceさんをフォロー関連記事
-
-
初対面の女性同士の会話を続けるために使える話題7個まとめ
こんにちは!神山サクタです。 外は暖かく過ごしやすくなりつつあり、出会いの季節を …
-
-
夏休みリゾートで稼げるバイトは?給料も比較検討!
こんにちは ひなです。 私、すっごい田舎に住んでいますが、 海が近いので、夏にな …
-
-
赤ちゃんの肌着の黄ばみ、布巾のシミが落ちる!「煮洗い」の方法とは?
新生児。こんな小さい子の肌着って、やっぱり気を遣いますよね。 ただいま出産準備中 …
-
-
【トイレ掃除】重曹の効果的な使い方と注意点
こんにちは、よしこです! みなさんは重曹ってご存知ですか? 重曹といえばふくらし …
-
-
100円ショップで何を買う?購入されているグッズランキングも!
みなさん こんにちは ひなです! 温かい日が多くなって なんだかボーっとしてしま …
-
-
断捨離で結婚運UP!? 断捨離が結婚に及ぼす効果3個まとめ
こんにちは、くるみです。 断捨離をすると結婚運がUPするという噂がありますが、実 …
-
-
トイレ掃除が嫌い!面倒くさい!やる気が起きない!そんな時は?
こんにちは、よしこです。 トイレ掃除で開運できる!というお話を、先日掲載したので …
-
-
楽しい節約方法とは?生活・レシピ・一人暮らし別でご紹介!
こんにちは ひなです。 消費税、いよいよアップされなんと8%! この先、10%に …
-
-
洗濯を石鹸で!おすすめは粉?液体?
こんにちは、くるみです。 洗濯用の洗剤は、星の数ほどたくさんの種類がありますよね …
-
-
断捨離することで後悔する物とは? 注意点について
こんにちは、くるみです。 不要なモノを手放し、お部屋も心もスッキリさせるという断 …