2月に咲く花といえば?サイネリアなどまとめてみました!
こんにちは、よしこです!
2月になると、少しずつお花屋さんに並ぶ花の種類も、増えてきますよね。
とはいえ、まだまだ寒さは厳しい・・・。
無理に春の花に手を出すと、あっという間に枯れてしまった、なんていうことも、大いにあり得ます。
2月に咲く花も、意外とたくさんあるので、無理せずに、2月の気候に合う花を選びましょう!
2月に咲く花といえば?
馬酔木(アセビ)
馬酔木というと、大きな木を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、今は10cm程度の、背の低い馬酔木が販売されています。
しっかり切り詰めていれば、
大きくなることもなく、
かつ、常緑樹なので、
花壇や鉢植えでも、育てることが可能です。
2月になり、徐々に増えていくスズランのような形の花。木いっぱいに咲いたら、本当に素晴らしいです!
白い花のイメージがありますが、
ピンクの花も出回っているので、
暖色系のお花が好きな方は、ぜひ探してみてくださいね。
サイネリア(シネラリア)
冬に花屋に行くと、
カラフルで目立っている、サイネリア。
5℃前後が、一番美しく育つと言われています。
なので、軒下やベランダでは、屋外で育てることができるのです。そして、夜間の冷え込みが酷い時だけ、玄関などに入れてあげるといいそうです。
一方で、鉢植えで、既に花が咲いているものを購入した場合は、日当たりのよい室内で育てた方がいいと言われています。しかし、暖房の効いた部屋は、あまりよくないので、置き場所は、吟味する必要があります。
その苗が育ってきた環境によって、育て方を変えなければならないので、少し大変です。ですが、あの美しい花を見ていると、飾ってみたくなりますよね。
黄色以外の花は、一通りそろっているとも言われているので、気になる花色が店頭にない場合は、一度問い合わせしてみると、いいと思います!
水仙
1月に咲く花でもご紹介した、水仙。
2月も元気に花を咲かせてくれます。
水仙は、花瓶に生けるのにもぴったりな姿ですよね。まだまだ寒い日もありますから、切り花として、屋内で楽しむのも、いいかもしれません。
スポンサーリンク
スノードロップ
オシャレで可愛らしい花姿や名前から、育てるのが難しそう!? と思われがちですが、球を植えさえすれば、後は放置で大丈夫! というのが、スノードロップなのです。
一度植えてしまえば、植えっぱなしで大丈夫、また球根を分けることで、増やすことも簡単なので、初心者向けの花とも言えます。毎年2月から3月いっぱい、花を咲かせてくれるので、あまり植え替えをしないで済む場所に、植えてあげてくださいね。
プリムラ(ジュリアン)
プリムラは、こんもりと花をたくさん咲かせてくれる上、育てるのも簡単なので、冬の花壇ではよく見かけますよね。
プリムラを育てる時、大切なことは、
とにかくしっかり、観察をすることです。
それさえできていれば、大抵きれいに育てることができます。
観察をして、花がらや枯れてしまった葉があれば、小まめに摘み取り、葉がしおれていたら水をあげましょう。
プリムラは多年草なので、うまくいけば夏を越すこともできます。お気に入りのプリムラでしたら、夏を越せるよう、徹底して手を掛けてあげるのも、楽しいかもしれませんね!
パンジー・ビオラ
1月に咲く花でもご紹介した、パンジーとビオラですが、2月もまだまだ元気に花を咲かせてくれます。
長く目を楽しませてくれるパンジーやビオラ。少し元気がなくなった? と感じたら、元肥が効かなくなった合図です。
液体肥料などを与えてあげて、対処しましょう。長く咲く分、栄養もたくさん必要です。
さいごに
寒い時期は、お花の手入れも大変かと思います。
お花の手入れが負担になってしまっては、お花自身、本来の役割(癒したり楽しませたり・・・)を果たせなくなってしまい、かわいそうですよね。
「冷え込む日は花の手入れはお休みして、少し過ごしやすい日だけは、いつもより時間をかけて手入れする」
など、自分の中でルールを作るといいと思います。
冬の花もそろそろ見納めになる時期です。最後まで、しっかり育てて、“有終の美”を飾らせてあげたいものですね。
☆こちらの記事もご一緒にいかがですか?
・3月に咲く花といえば? 雪割草などまとめてみました!
スポンサーリンク
sponsors
更新情報はコチラから
@hmmm_spaceさんをフォロー関連記事
-
-
花壇のデザインいろいろ~植え方や植物の選び方~
こんにちは、よしこです! 私の趣味のひとつにガーデニングがあるのですが、春の花々 …
-
-
1月に咲く花といえば? パンジー・ビオラなどまとめてみました!
こんにちは、よしこです! 寒さもどんどん厳しくなり、 秋に咲いていた花も、すっか …
-
-
プランターの留守中の水やりに!おすすめの対策グッズ4選
こんにちは、よしこです。 そろそろお盆休みも近づいてきて、どこで何をして過ごそう …
-
-
セダムでグランドカバーを作ろう!植え方や可能な種類は?
photo by:野良(になりかけてる)マンネングサ〜 / onihisho こ …
-
-
多肉植物の寄せ植えの作り方!鉢の選び方や相性は?
こんにちは、下屋敷です。 形も色なども多様な多肉植物ですが、単体だけではなく、い …
-
-
メキシコマンネングサの花言葉や育て方とは?紅葉はする?
こんにちは、下屋敷です。 今回は、前に紹介した虹の玉でもなく、乙女心でもない、ベ …
-
-
ガーベラの育て方!置き場所・株分け・元気がないときetc…
こんにちは、よしこです! 3月の卒園式で、息子が幼稚園からガーベラの鉢植えをもら …
-
-
向日葵(ヒマワリ)の種について!栄養価が高く美容に良い?
こんにちは、おかんです。 夏の花の代表格、向日葵。 大きく育ってくれて、種も沢山 …
-
-
黒土(こくど/くろつち)の使い方とは?
こんにちは、よしこです。 いま私は、すっかりマダラになってしまっていた、庭の芝生 …
-
-
水仙(スイセン)の毒とその症状とは?犬や猫などが食べてしまったら
こんにちは、おかんです。 美しいモノには刺がある…。 綺麗なモノには毒がある…。 …