花火大会の事故にあなたは対応できる?危険察知の力をつけよう!
2015/06/30
こんにちは ひなです!
暖かくなってくると、だんだん・・・
屋外でのイベントなども多くなって
ちょっとわくわくしますよね。
私の場合・・・
子どもも大きくなったので
一緒に出掛けることもなくなって、
なんだかイベントなど遠い存在になってます。
でもこれではいけないと、今年は旦那さんと一緒に花火大会でも行くか! と計画しているんですが・・・
そう、昨年は花火大会での大きな事故がありました。
「福知山花火大会で露店爆発!」という実にショッキングな事件でした。
この事故では、お亡くなりになった方が3名も。
怪我をされた方が59名にものぼり、花火第階の事故としてはとても大きな事故となり、この後、福知山で行われるイベントが全て中止!になったんです。
今小さなお子さんがいる方にとって、花火大会ってやはり夏の大イベントですよね。楽しみの一つでしょう。
でももし・・・・
こうした事故にあってしまったら?
どう対応し、どう動けばいいのか。
今回は
「花火の事故にあった時まず行うべきことは?」
「何が一番危険なのか?」
「やけどなどを負った場合は?」
ということを考えていこうと思います。
花火の事故にあった時まず行うべきことは?
【花火そのものの事故】
花火の事故の中でも、
まだ点火することのない花火に
何らかの原因で火がついてしまった場合の
暴発事故は本当に危険です。
花火は、火をつけて
空に向かって飛ばすために
細長い筒に入れることで空高く飛び出し花開きます。
筒に入れることが上空に上がる道となるのです。
筒に入れることなく火がついてしまった花火は・・・その場で暴発し廻りの花火にどんどん引火していきます。
暴発が暴発を呼び、一気に複数の爆発が起きます。
花火の火花は四方八方に飛び出します。
暴発の衝撃で花火の玉そのものが
飛びながら暴発するものもあります。
こうした事故に巻き込まれた場合、まずは出来る限り遠くへ逃げるということが必要です。ただ、花火大会は大勢の人が訪れています。もし近くに店舗などがあれば避難させてもらいましょう。
人が多くて動けないという場合、
隠れられる物陰などががあれば
そこにいったん退避し、少しパニックが収まってから逃げるようにしましょう。
【混雑による事故】
2001年の兵庫県明石市の花火大会で、終了して帰宅途中の皆さんが歩道橋上に押し寄せ、お子さんやご高齢者など10名が圧迫での窒息などによってお亡くなりになっています。
明石市の花火大会では100名以上という重軽傷者を出した事故だったため、その後、花火大会を管理する自治体の対応や警察の対応、また花火大会そのものの見学に対する危険についても考えさせられた、大きな事故でした。
大きな花火大会の場合、かなり多くの人が
花火見物にやってきます。
花火大会の時間がありますので、
人が集まってくる時間も
人が帰宅する時間も同じです。
近隣の道路はすぐに人でいっぱいになります。
ただ普通にまっすぐの道路ならいいのですが、歩道橋があったり横断歩道があったり、狭い所も階段を登らなくてはいけないところもあるわけです。
みんなが一斉に同じ時間帯に動き出す、
ここに危険が潜んでいます。
普段は安全な場所なのに、
人が大勢詰めかけたことで
安全な場所ではなくなってしまうのです。
こういった混雑による事故は
『その場所に巻き込まれてしまったら逃げ場がない』
ということを肝に銘じておくべきです。
歩道橋を登り始めて
これは危険だ ここから出よう
そう思っても、まず不可能です。
明石市の事故の際にも、「子どもがいるんです!!」と叫んでも周りの人たちがどうすることもできず、子どもを圧迫したくなくても、自分の身動きが取れない状況で…。
ご家族を含み周りの大人がどうすることもできないまま、お子さんやご高齢者など多くの命が失われました。
つまり、混雑、雑踏の事故の場合、
「事故にあったら」ではなく
「事故に合うことを予想して危険回避する」
危険察知の心構えをしておくべきなのです。
なにが一番危険なのか?
何が一番危険なのか、花火大会は火についても危険性が高いのですが、大勢の人に囲まれてしまうことが何よりも身近な危険だと理解しましょう。
花火大会での暴発事故などは、
注意していても避けることができない危険です。
ただ、お子さんがいる場合などは、
いざという時に逃げられる道がある場所で
見学するということを心がけることです。
花火が何らかの原因で暴発した場合でも、
逃れる道があるのなら逃げることができます。
でも周りが人だらけであまり動きが取れない場所だと、
逃げることすらできません。
花火を一番いい場所で見たい
こう思うから
早くから場所取りなどを行うわけですが、
お年寄りが一緒、お子さんが一緒の場合には、
一番いい場所ではなく、
一番安全な場所を選択するのが危険回避になります。
『花火大会では雑踏の中が一番危険』
暴発にしても圧迫事故にしても同じことが言えます。
スポンサーリンク
やけどを負った場合の応急処置の基本
基礎中の基礎
やけどをした場合
「すぐに冷たい流水で冷やす」
これが基本です。
もし衣服の上からのやけどの場合、
衣服のまま、着衣を取らずに流水で冷やします。
この際着衣を脱がせようとして、やけどした部分の皮膚がはがれるということがあるので、衣服は『脱がさない』でください。
水ぶくれができたら
水ぶくれのあるやけどは必ず医師に診せます。
水ぶくれができたということはやけどの中でも
「2度熱傷」といわれる状態で水ぶくれによって
傷口を保護しています。
- 「破らないこと」
- 「病院での診察を受けること」
これが大切です。
皮膚が白く、もしくは黒く焦げている
こうなっている場合は、3度熱傷です。
多分、やけどに対しての痛みもない状態です。
痛みがない、白くても軽傷なのかな?と
自己判断せず、必ず医師に診せることが重要です。
花火をみていて何か事故に巻き込まれて、かなりひどいやけどを負ったようだ・・と思った場合、近くに大会管理の方がいればすぐ伝えましょう。
花火の警備のため、消防が出ていることもあります。
応急処置の仕方など救急の専門知識を持っている方もいますので、すぐに連絡しましょう。
周りの方に助けを求めるのも大切です。
深いやけど、広い範囲のやけどの場合、
一刻を争うということもあります。
手が離せない場合救急車を呼んでもらいましょう。
やけどを負っていること、かなりひどいことなどを
恥ずかしがらず大きな声で助けを求めます。
見学者の中に医師がいるかもしれません。
また看護師の方がいる可能性もあります。
周りの方々にサポートを求めることも大切です。
やけどについて、他にも知っておきたいこと
近くに水がない場合
出来る限り清潔な布などを十分に水で濡らし
患部にそっとあてて冷やします。
冷やす時間
必要以上に長く冷やす必要はありません。
一般的に5分程度といわれています。
全身やけどの場合、
低温症になってしまうこともあるので、
様子を見ながら10分程度冷やします。
終わりに
花火の事故、明石市の雑踏による事故もかなりショッキングな事故でしたが、昨年起きた露店からの出火、あれもショックな出来事でした。
福知山の露店爆発事故は、花火大会ではなくても、
何かのイベントで起こる可能性のある事故です。
ガソリンの取り扱い不注意による人為的な事故です。
どのイベントでも注意喚起が必要となります。
こうした不幸な事故は、
いつ何時自分の身に降りかかってくるかわかりません。
花火の暴発による事故にしても、福知山のような花火大会とは関係のない所での事故も、人々が殺到したことによって起きてしまった明石市の事故も、
「危険察知能力」
を持っておくことがどんなに大切かを知らせてくれました。
何もかも、怖がっていては暮らしていけません。
自動車だって
電車だって
通勤だって
仕事中だって
何らかの事故に巻き込まれる危険性があるのですから。
でも大切な人を守るために
出来ることを考えておくことは必要です。
「突発的事故があった場合、即動ける人たちなのか」
「逃げなければならない時、その道があるのか」
「物事の先を予見して行動できるか」
事故等が起きたとき、子ども、ご高齢者などを、
どう危険から守るかをしっかり考えて行動したいものですね。
☆こちらの記事もご一緒にいかがですか?
・花火大会の場所取りに必要なもの・掟とは?子供への注意点も
スポンサーリンク
sponsors
更新情報はコチラから
@hmmm_spaceさんをフォロー関連記事
-
今年(2014)の猛暑・暑さはいつまで? 西・東・北日本別で!
こんにちは、よしこです! 実家が瀬戸内海に面しているのですが、 お盆の間は雨の日 …
-
お菓子作りを趣味にしよう!注意することはある?
こんにちは、履歴書の趣味欄には毎回「お菓子作り」と書くmicro_myuです。
-
アームレスリングおける吊り手のコツとは?
こんにちは、下屋敷です。 私はアームレスリングの元21歳以下での日本代表や、高校 …
-
ラジコンヘリの空撮に許可や資格は必要?法律はどうなってるの?
こんにちは、下屋敷です。 私は、ホビーラジコンが大好きです! ホビーラジコンは、 …
-
天体望遠鏡で天体観測してみよう!初心者でも大丈夫!?
こんにちは、よしこです!! 今日はいよいよ火星が2年2ヶ月に1度地球と最接近する …
-
自分でできる!車の日頃の手入れ・メンテナンス方法や時期とは?
こんにちは、下屋敷です。 あなたは、自分が普段から使う車のメンテナンス、どうして …
-
【書評】「すべての成績は、国語力で9割決まる!」の感想
こんにちは、くるみです。 数年前まで教育業に従事していた私は、 どうしたら学力が …
-
蚊の生態とは!卵から生まれる!?羽音にも役割がある!?
こんにちは、よしこです! 蚊の時期がやって来ました。 朝、庭に水を撒いた時、蚊が …
-
ビーズアクセサリー 丸カンの使い方とは?
(ダイソーでこんなお手軽セットを見つけました。練習用に良さそうです。) 手芸も料 …
-
さんま、かつお、ぶりなどの青魚に見られる赤い虫は寄生虫? 害は?
皆さんお元気ですか! ひなです。 涼しくなってきて過ごしやすいのか、 我家のネコ …