なるほど空間

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

飽きてしまったあなたへ 〜 クッキーの簡単アレンジレシピ!

   

91b3a9894a39b0c5216b1abf89d06444_m

こんにちは、micro_myuです。

皆さんがクッキーを作る時って、数を計算して作りますか?
それとも、道具の都合(天板に並べられる量とか)に合わせていますか?

筆者はついつい、多めに作ってしまいます。
割れたら嫌だし。
何より後で足りなくなるぐらいなら……と思ってしまうんですよね。

スポンサーリンク

【クッキーの簡単アレンジレシピ! 他の食べ方はある?】

余ったクッキー、皆さんはどうしていますか?
美味しいはずのお菓子なのに、なんか飽きてしまったりして。

そんな時のリメイク方法をいくつかご紹介しますね。

ほぼそのまま使います

ずいぶん年月を遡りますが、筆者が小学生時代に家庭科部で教わったレシピです。

  1. プリン用のカップなど、手頃な容器を用意します。
  2. そこに牛乳に浸したクッキーを入れ、上に缶詰のフルーツを並べます。
  3. フルーツが隠れるくらいの量のヨーグルトを、フルーツの隙間を埋めるように入れます。
  4. 上からヨーグルトと同量くらいのホイップクリームを敷き詰めます。
  5. 2~4をカップの高さ分繰り返し、冷蔵庫で2時間ほど寝かせます。

これでヨーグルトケーキもどきの完成です。
昼休みに集合して作って、部活の時間に食べた記憶があります。
後に自宅で作った時、加糖のいちごヨーグルトで作ったら好みの味になりました。
あと、フルーツ抜きでジャムを入れたり。

少し砕きます

クッキーの味にもよりますが、適当に砕いてアイスに混ぜてしまっても良いと思います。
この方法なら少し湿気っても気になりませんし。
ココアやチョコチップならバニラアイスに。
プレーンならチョコや抹茶アイスにも合うのでは?

あと、これをオススメしていいものか迷いますが。
筆者はオールブラン(オリジナル)が食べにくかったので、手近なクッキーを割って混ぜちゃいました。
甘みが加わって食べやすくなりますが、身体にいいかどうかは難しいところですね……。

スポンサーリンク

粉々に砕く場合

よくあるのが、砕いてレアチーズケーキやタルトの土台にするという方法。

  1. クッキーをビニール袋に入れて、綿棒などで砕きます。
  2. 砕けたらボウルや大きめの深皿に移し、半量の溶かしバターを馴染ませて型にぎゅぎゅっと敷き詰めます。
  3. 180℃のオーブンで10分程度焼きます。

レアチーズケーキの場合、側面がない分、強度は要りません。
なので焼かずに冷蔵庫に寝かせても大丈夫です。

タルトの場合は側面がありますので、焼くことをオススメします。

上でずっとタルトと書いていますが、甘じょっぱいのが嫌いでないなら、同じ方法でキッシュの土台にも出来ます。

原型はなくなります

クッキーだと気付かないレベルになりますが、思い切ってケーキの生地にしちゃいましょう。

  1. ビニール袋にクッキーを入れ、全力で砕きます。
  2. お持ちならフードプロセッサーを使っても。

  3. 少しずつ豆乳か牛乳を加えます。
  4. 目安はだいたい、おからくらいの固さでしょうか。

  5. 卵2個分の卵白をメレンゲにし、2と混ぜます。
  6. 生地をカップに入れ、180℃のオーブンで20分程焼けば完成です。
  7. 途中で様子を見て、焼き色が濃くつきそうなら、アルミホイルを上に被せてください。

クッキーに使われているのは、小麦粉、バター、砂糖、卵ぐらいです。
シンプルなお菓子故に、結構アレンジは出来るんですよ。

混ぜ過ぎ、焼き過ぎで堅くなったクッキー。
あるいは余って湿気ってしまったクッキー。
アレンジはそれらの救済にもなりますね。

作り過ぎても失敗しても、余りで美味しいお菓子が作れるなら。
今よりもっと、気軽にお菓子が作れるようになるのではないでしょうか?

☆こちらの記事もご一緒にいかがですか?
クッキーを大量&簡単に作る方法・レシピとは? ラッピングも!
(ラッピングして、プレゼントするのも良いかもしれません)

 

 - 料理のハウツー・レシピなど

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

sponsors

広告sample125*125
なるほど空間 広告募集中

更新情報はコチラから

follow us in feedly

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ブーム再到来!?簡単!カスピ海ヨーグルトの作り方

こんにちは、よしこです! 梅雨入りしてから頭痛に悩まされる今日この頃・・・。 雨 …

ぶどう(巨峰)の皮を簡単に剥く方法は湯剥き!保存方法、食べごろは?

こんにちは、よしこです! 「一雨ごとに秋らしくなります」 と気象予報士が言ってい …

美味しく保存する!オイル漬けのオススメ食材とレシピ5選

保存食はいろいろ試すようにしているmicro_myuです。 買い物に行くのも大変 …

「お米のミルク」が流行る?「ライスミルク」のオススメの食べ方・飲み方4選

こんにちは、micro_myuです。 結構前の話ですが、日経トレンディが発表した …

ザワークラウトのおいしい食べ方5選! 煮込む・炒めるのはどう?

photo by:Sauerkraut, 2009/02/01 / raitan …

味噌の種類と使い分け!地域ごと使う味噌が違う!?

こんにちは、よしこです!! 少しずつ気温も上がってきて、 熱中症にも気を付けなけ …

美味しくて簡単!ビスケットサンドのオススメ具材4選

朝ごはんは適当になりがちなmicro_myuです。 ここ数年は朝食が人気というか …

簡単!グレープフルーツの皮の剥き方

独特の酸味と苦みがたまらなく美味しいグレープフルーツ。 グレープフルーツの食べ方 …

「ケーキのフィルム」の巻き方・はがし方とは? マナーもある?

こんにちは、micro_myuです。 断面のキレイなショートケーキ。 見るとちょ …

「ピェンロー(扁炉)」の作り方とは? 〆はうどんやお粥で!

寒くなってきて、冷え込むキッチンに立つのもなかなか……なmicro_myuです。 …