すき焼きで牛肉が光る、火を入れても肉が赤いまま…原因は?
2017/09/04
こんにちは、よしこです!
先日肉じゃがを作った時、
しっかり煮たはずなのに、
牛肉が赤いままでした。
それからどれだけ煮ても赤いままで、
このまま食べても大丈夫?と、
ひたすら調べていました。
そして食べても大丈夫!ということがわかり、
そのまま食卓に並べました。
その時いろいろ調べていてわかったのが、
生の肉は赤、焼いたら茶色、
という当たり前のように思っていたことが、
いろいろな物質により覆されるということです。
今日はその、
私が得た知識をご紹介します!
もしかしたら「そういえば!」ということもあるかもしれません、
その時はこの記事を読んでスッキリしてください!
すき焼きや肉じゃがで牛肉が赤くなる理由とは?
すき焼きと肉じゃがで被っている具材は、
ズバリ肉と糸こんにゃくです!
早速ネタをバラしてしまいましたが、
このこんにゃくが曲者なのです。
こんにゃくと肉を一緒に煮ると、
肉が硬くなるというのはご存知の方も多いかと思います。
これはこんにゃくを作る際の工程に原因があります。こんにゃくはコンニャクイモに、凝固剤として水酸化カルシウムを加え、作られます。
その後できたこんにゃくの塊を、
更に熱い水酸化カルシウム液の中に入れ、
販売されるような形状に固めます。
この際二度使用した
カルシウムは、
肉に熱が加わって硬くなるのを早める作用があり、
一緒に煮込んでしまうと、
そんなに長時間煮込んだつもりがなくても、
必要以上に硬くなってしまうことがあるのです。
そしてこのカルシウム、
本題の肉の色にもかなり密接に関わってきます。
肉の色の変化はミオグロビンという色素によるもので、
ミオグロビンは酸化するとメトミオグロビンに変化し、
肉を褐色に変えます。
しかしこんにゃくに含まれるカルシウムがあると、
肉は赤や黒が定着してしまうのです。
もちろん、
見た目が変わるだけで害はありませんので、
そのまま食べても大丈夫です!
すき焼きや肉じゃがで、肉を柔らかく、きれいな褐色にするには?
いろいろな化学反応によって、
こんにゃくの水酸化カルシウムが、
肉を硬く、黒や赤にしてしまうのですが、
それを防ぐためにはどうすればいいのでしょうか?
それは、
こんにゃくを
あらかじめ湯通しして、
カルシウムを抜いておくといいです!
また、調理の際、
出来る限り肉とこんにゃくを離しておくのも効果的ですよ!
害はないとはいえ、
やっぱり料理は見た目や食感が大事です!
こんにゃく自体は、
生活習慣病予防にも役立つと言われていますし、
上手に付き合っていけるといいですね!
スポンサーリンク
すき焼きの牛肉やハムが緑っぽく光るのはなぜ?
牛肉やちょっと厚みのあるハムなど、
ときどききれいな緑色に光っているのを見たことはありませんか?
※光っているわけではなく、
ただ緑色に変色しているのは、
腐敗の可能性が高く、
以下の説明は適応しませんのでご注意ください!
これは燐光現象(りんこうげんしょう)と呼ばれ、
肉や魚の筋繊維を鋭利な刃物で直角に切ると現れる現象と言われています。
筋繊維を直角に切ると、
切った面にビリベルジンという胆汁色素が染み出てきます。
(このビリベルジン自体が緑色で、
人が打撲した時などにできる緑色の痣の素となる色素なんですよ!)
そのビリベルジンが浸み出してきた部分に光が当たると反射して、
キレイな青緑色の光沢が見えるのです。
もちろんこのビリベルジンや、
変色した部分に害はありません。
これは牛肉やハムだけでなく、
サバやマグロ、カツオなどでも同じような現象が起こります。
時々この現象でクレームを入れる人もいるそうなので、
こういうことがある!ということを、
頭の隅に置いておくと、
いつか役立つときがあるかもしれません!
さいごに
肉なんて、
見た目には動きもないですし、
もうそれはモノでしかないのに、
いろいろな働きをしているのですね。
いろいろな食材の特性を知って、
上手に付き合っていければ、
いざという時(私のように)慌てなくて済みます!
くれぐれも、
燐光現象と腐敗の見分けには、
注意してくださいね!
スポンサーリンク
sponsors
更新情報はコチラから
@hmmm_spaceさんをフォロー関連記事
-
-
香り付き柔軟剤は恋に効く!?効果的な使い方もご紹介!
こんにちは、よしこです! 今日は私の住む街は洗濯日和で、 朝から冬物衣類をごっそ …
-
-
車のオイル交換する時の値段・相場とは? 粘度はどうすればいい?
こんにちは、下屋敷です。 車を所有している方なら、誰しもが行なうオイル交換。 ほ …
-
-
花火大会の事故にあなたは対応できる?危険察知の力をつけよう!
こんにちは ひなです! 暖かくなってくると、だんだん・・・ 屋外でのイベントなど …
-
-
お菓子作りを趣味にしよう!注意することはある?
こんにちは、履歴書の趣味欄には毎回「お菓子作り」と書くmicro_myuです。
-
-
生命体の存在が期待される星“グリーゼ832c”ってどんな星?
こんにちは、よしこです! 上に載せたのは地球の画像ですが、 先日地球によく似た星 …
-
-
レコーディングエンジニアになりたいあなたへ
こんにちわ! はじめまして猫屋です。 音楽に関わる、少し突っ込んだところをゆるゆ …
-
-
レコーディングエンジニアのお給料ってどのくらい?
こんにちわ!猫屋です。 みなさま、今年もジメジメした季節がやってきましたね! レ …
-
-
音楽スタジオでアルバイトをする方法とは?メリットはある?
はいどうも!猫屋です! 梅雨突入のこの時期だからこそ、晴れた日の夜空はより美しく …
-
-
音楽スタジオで個人・バンド練習するための持ち物や注意点
こんにちは! 年がら年中アイスが大好き!で、おなじみの猫屋です。 アイスがさらに …
-
-
雷が鳴ると終わり!?梅雨明けの大雨や雷が鳴る理由を解説!
こんにちは、よしこです。 子どもの頃、落雷により人が亡くなったというニュースを見 …