簡単!自分で出来る車のオイル交換方法とは?廃油の処理方法も!
2015/01/22
photo by:Those 5,000 Kilometers Came to Quickly / jovanlaar
こんにちは、下屋敷です。
私は、今までは自分でオイル交換をしていませんでした!
その理由は…
- やり方がいまいちわからない
- めんどくさい
- 失敗が怖い
この三つの事が気になり、どうしてもやる事ができませんでした。自分でやれば、お得なのは知っていたけど、、、、
けれど、お金に本当に困ったとき、「めんどくさい」などと言って入られなくなり、きちんとわかる人に教わって、オイル交換をするようになりました。
きちんと教われば、自分でのオイル交換なんて誰でも出来る!!
と、思いました。
今回は、初心者向けに、オイル交換の仕方を紹介していきたいと思います。
簡単!自分で出来る車のオイル交換方法
手順さえ覚えたら、二回目からは簡単に行なう事ができると思います。
ここでは、きちんと手順に沿って紹介していきたいと思います。
【1】暖気をしてエンジンを暖める
これをすることによって、オイルがオイルパンに固着しているときなどに、しっかりとオイルを出す事が出来ます。オイルが抜けきれない所に綺麗なオイルを入れても、すぐに汚れて意味がなくなるので、しっかりを暖気をしておきましょう!
五分くらいで十分です!
【2】オイルを抜く
まずは、しっかりとフロントをジャッキアップをしてください。この時、車体が倒れないように、車体の下にタイヤなどを入れておくと安全です!
次に、ボンネットを開けて、エンジンに付いている「オイルフィラキャップ」をはずして置いてください。オイルの出をよくする為です。
次に、オイルパンに付いているボルトがあるので外します。緩めて、最後オイルが出るときに、まだ熱いかもしれないので、注意をしてください!
オイルが抜け終わったら、ジャッキを下まで戻してあげてください。平行になり、少量のオイルがでます。
しっかりを抜けたのを確認したら、ボルトをまた締めます。
ここで一つ注意点があります。
このボルトには「ドレンワッシャー」という、オイルが漏れるのを防ぐ物が付いているのですが、ワッシャーは再利用不可なので交換します。
これを守らないと、オイル漏れの原因になります!しっかりとドレンワッシャーを付け替えて、ボルトを締めたら、次はもう新しいオイルを投入に入ります!
【3.】オイル投入
ここまで、案外簡単にきたのではないでしょうか?
オイルですが、先にエンジンについている「オイルフィラキャップ」を外していると思うので、じょうご(ろうと)などを使って、オイルがエンジンルームにこぼれないようにしましょう!
オイルがどのくらい入っているかを確認したいときは、オイルレベルゲージを使います。
文字ではわかりづらいと思うので、こちらを参考にしてください!
参考リンク: オイルレベルゲージの見方|カーライフサポートネット
こちらを参考にしていただいて、きちんと規定のところまでオイルをいれます!! 入れすぎには注意します。
しっかりとオイルを入れ終わったら、エンジンを3分ほどかけてから、またオイルレベルゲージを確認してください!そこで、しっかり規定ラインまで来ていたら終了です。もし、規定ラインより少なければ、足してあげて終了です。
案外簡単ではないでしょうか?
これは、やろうと思えば誰でも出来ると思います!!
スポンサーリンク
筆者オススメの、車のオイル交換に必要な道具
ここでは、オイル交換の時にあれば便利な道具をご紹介します!
車のオイル交換時の、廃油の処理方法
こちらがあれば、燃えるゴミとして捨てる事が出来ます!
このような物が売っているので使うと、普通に捨てられるのでおススメです。
車のオイル交換を効率化するアイテム
こちらは、オイルチェンジャーと言うものです。
メリットとして、「下からオイルを抜く手間が省けること」が挙げられます。
オイルレベルゲージがある穴からホースを入れるだけでいいので、ボンネットを開けただけで作業が出来る物です。
詳しい使い方は、こちらを参考にしてください
これを使えば、「車の腹下にもぐる必要もない」+「手も汚れない」ので、良い商品だと思います。
初心者でも、とても使いやすいと思うので是非使ってみてください!!
それでは、今回の記事はここまでとなります。
あなたのオイル交換に役立っていましたら幸いです。
ありがとうございました!
スポンサーリンク
sponsors
更新情報はコチラから
@hmmm_spaceさんをフォロー関連記事
-
銀行はブラック企業?激務やノルマ等の精神的な負担・学閥について
どうも!ひなです! みなさん今日も元気にされてますか? テレビをぼーっとみている …
-
アシナガバチに要注意!巣はどこに作る!?刺された場合は!?
フタモンアシナガバチ / opencage こんにちは、よしこです! ご近所さん …
-
雰囲気美人の特徴とは?芸能人だと誰?どうすればなれる?
みなさんこんにちは ひなです! 「雰囲気美人」っていう言葉、聞いたことがあります …
-
ビーズアクセサリー 丸カンの使い方とは?
(ダイソーでこんなお手軽セットを見つけました。練習用に良さそうです。) 手芸も料 …
-
ビーズアクセサリー Tピン・9ピンの使い方・コツとは?
(Tピンと9ピン。長さや太さもですが、色調も微妙に異なります。どれも安価ですが、 …
-
空梅雨ってなに? どんな影響を及ぼす? 原因についても
こんにちは、よしこです。 私の住む福岡は、今日は久々に梅雨らしく、朝から雨が降り …
-
おすすめの漫画ランキングBEST10!2015版
こんにちは、くるみです。 私の趣味のひとつは漫画で、ジャンルにこだわらず色々と読 …
-
【書評】「すべての成績は、国語力で9割決まる!」の感想
こんにちは、くるみです。 数年前まで教育業に従事していた私は、 どうしたら学力が …
-
今年(2014)の猛暑・暑さはいつまで? 西・東・北日本別で!
こんにちは、よしこです! 実家が瀬戸内海に面しているのですが、 お盆の間は雨の日 …
-
アームレスリングおける吊り手のコツとは?
こんにちは、下屋敷です。 私はアームレスリングの元21歳以下での日本代表や、高校 …