蚊の生態とは!卵から生まれる!?羽音にも役割がある!?
2018/06/14
こんにちは、よしこです!
蚊の時期がやって来ました。
朝、庭に水を撒いた時、蚊が一斉に飛び立つ感じに未だ慣れず、毎朝身震いをしています。
蚊は一体、どこであんなに増えるんでしょうか?
身近な虫なのに、意外と知らない蚊の生態について、今日はお話していきたいと思います。
蚊が成虫になるまで
蚊の成虫の前の姿がボウフラと呼ばれるということは、なんとなく知っていますよね。
では、ボウフラがどうやって発生して、どうやって成虫になるのでしょうか?
実は・・・卵から生まれて、
サナギなんかにもなっちゃうんですよ!!
この図にあるように、
蚊は「約0.5mmの卵」から一生が始まります。
人や家畜の血を吸って満たされた蚊は、水たまりなどに卵を産みます(つまり、血を吸うのはメスの蚊だけなのです)。
その後2~3日後には卵は孵り、ボウフラが生まれます。
出典:Wikipedia
意外とかわいらしい姿をしています。
ちなみにこのボウフラ、
メダカの大好物なんですよ!
メダカがボウフラを食べてくれれば、蚊の発生を抑えてくれます。もしボウフラに困っている人がいたら、メダカを放ってみるのもいいでしょう。
さて、
ボウフラは
7~10日すると、
サナギになります。
頭が大きなボウフラがいる! と思ったら、それはサナギです。
そしてサナギになって3日後・・・蚊は成虫となります。
蚊の寿命は1~2ヶ月ですが、中には半年~1年生きる種類もいるんだとか・・・侮れませんね。
オスの蚊は交尾をすると死んでしまいます。メスは交尾後から2~3日に1度人や家畜の血を吸うようになります。
と、考えると、世の中どれだけの蚊が生きているんだ!? と不気味にさえ感じてくるのは、私だけではないはずです。
あの嫌な音の正体は!?メスとオスの音の違いとは?
「蚊の鳴くような声」なんて言いますが、蚊のあの音は鳴き声なのでしょうか?
ちがうよ、羽音だよ!
という声が聞こえてきそうですが、それが正解です。
しかし
「あの音はオスの羽音らしいよ~」
なんて聞いたことがある方、いらっしゃいませんか?
実はあの羽音は、
メスもオスも発しています。
ただ周波数はオスとメスでは異なっていて、暗い時間帯に暗い場所で行動する蚊にとっては、羽音は相手(異性)を探すのに欠かせない音なんです。
スポンサーリンク
蚊が媒介する病気とは!?
日本脳炎
「コガタアカイエカ」にウイルスがいて、豚の血を吸うとウイルスが豚の体内で増殖します。その豚の血を蚊が吸った後、人の血を吸うと、人が感染してしまいます。
感染すると発熱・頭痛・吐き気・意識障害・痙攣などが起こり、30%程度の確率で命に関わると言われています。ただし発症するのは一部の人です。
マラリア
熱帯や亜熱帯地域で流行している病気で、日本で発症する人はほぼいません。しかし旅行やボランティア活動等で感染してしまう人が、毎年100人程度報告されています。
マラリアに感染した人の血を吸った蚊が、感染していない人の血を吸うことで感染します。感染すると発熱や嘔吐・頭痛・筋肉痛などが起こります。
西ナイル熱
1999年以降アメリカで流行したことにより、日本でも上陸が心配されている病気です。
西ナイル熱に感染した鳥の血を吸った蚊が、人の血を吸うことで感染します。感染すると発熱や頭痛・筋肉痛などが起こります。
デング熱
東南アジアで多く発症していた病気ですが、今は媒介する蚊の生息域が広がって、ハワイでも感染者が見つかりました。
デング熱に感染した人の血を吸った蚊が、感染していない人の血を吸うことで感染します。
感染すると発熱・頭痛・関節痛・発疹などが起こります。
蚊に刺されて体調がおかしいな、と感じたら、万が一もありますから、医師に相談してみることが大事です。
さいごに
あんな小さな体をしているのに、良い意味でも悪い意味でも、なかなか奥が深い虫ですよね。
雨上がりのちょっとした水たまりにも、蚊は産卵します。梅雨に入るこれからの時期、卵やボウフラ、サナギを見るチャンスがあるかもしれませんね!
害虫ではありますが、少しばかり生態に興味を持って観察してみるのも、ありかもしれません。
その際はくれぐれも血を吸われないように、万全の対策をしてくださいね!
☆こちらの記事もご一緒にいかがですか?
スポンサーリンク
sponsors
更新情報はコチラから
@hmmm_spaceさんをフォロー関連記事
-
-
大人でも面白い! 大人向けのおすすめアニメ5個まとめ!
こんにちは! アニメ大好きな旦那様の影響を受けて(笑) 毎日のように、アニメをチ …
-
-
天体望遠鏡で天体観測してみよう!初心者でも大丈夫!?
こんにちは、よしこです!! 今日はいよいよ火星が2年2ヶ月に1度地球と最接近する …
-
-
◆アメリカで味噌ブーム到来。日本では味噌作り教室が流行る!?
こんにちは、よしこです! 今年のゴールデンウィークは飛び石連休なので、 まだまだ …
-
-
カタツムリとナメクジの違いとは?殻が進化?塩はどうなる?
こんにちは、おかんです。 雨の日に、紫陽花の葉っぱの上を散歩するカタツムリ… …
-
-
空梅雨ってなに? どんな影響を及ぼす? 原因についても
こんにちは、よしこです。 私の住む福岡は、今日は久々に梅雨らしく、朝から雨が降り …
-
-
お札やお守りを複数持ったらダメって本当?毎年買い替えるべきなの?
こんにちは、よしこです! ゴールデンウィークの疲れも徐々になくなってきた頃でしょ …
-
-
香り付き柔軟剤は恋に効く!?効果的な使い方もご紹介!
こんにちは、よしこです! 今日は私の住む街は洗濯日和で、 朝から冬物衣類をごっそ …
-
-
エスカルゴってどんな味?栄養価や卵についても!
エスカルゴって どんな味なのか? 食欲をそそる見た目なのか? 食べたことがない方 …
-
-
金曜のバカの感想とあらすじ(ネタバレ有)
こんにちは、愛沢みをです。 あなたは「短編小説集」というものを読むことはあります …
-
-
【書評】「すべての成績は、国語力で9割決まる!」の感想
こんにちは、くるみです。 数年前まで教育業に従事していた私は、 どうしたら学力が …