水仙(スイセン)の毒とその症状とは?犬や猫などが食べてしまったら
2014/07/02
こんにちは、おかんです。
美しいモノには刺がある…。
綺麗なモノには毒がある…。
などと言いますが、
まさか、身近に咲いている水仙に毒があるなんて…。
ちょっとショックですよね。
私は猫を飼うまで知りませんでした。
また、調べてみて判ったのですが、
ニラやネギと間違えて食べてしまうケースが多いようです。
何故、誤食してしまうのか?
食べてしまったらどうなるのか?
などなど、水仙の毒について、まとめてみました!
水仙の毒とその症状とは?
全草が有毒で、主に鱗茎(地下茎の一種)に毒性分が多く、
毒の成分はリコリンとシュウ酸カルシウム。水仙の致死量は10gで、
食中毒症状と接触性皮膚炎を起こします。
リコリン?シュウ酸カルシウム??
馴染みのない言葉が出てきましたので、詳細を調べてみました。
《リコリン》
ヒガンバナ科の植物に含まれる毒性分のことで、催吐作用があります。
水溶性が高いので、
戦時中は彼岸花を数日間水にさらして食べていたと、
近所の人に聞いた事があります。
熱には強いので、
ニラなどと間違えて炒めたり焼いたりしても、
毒が抜けることがないということですね。
ちなみにアフリカでは、
ヒガンバナ科の毒を弓矢に塗って毒矢として使う民族もいるそうです。
日本では、主に田畑をモグラなどから守るために彼岸花を植えます。
水仙も、これと同じ理由で畑の周りなどに植えられてきましたので、
ニラやネギと間違えてしまうことがあるのでしょう。
《シュウ酸カルシウム》
観葉植物として人気があるディフェンバキアに多く含まれ、
日本の法令では劇物に指定されています。
ヤマイモ、サトイモ、タロイモ、若いパイナップルなどに含まれ、
ごく僅かですがホウレンソウにも含まれています。
ほうれん草は軽く茹でて灰汁抜きしないと、
尿路結石になると聞いたことがありませんか?
このシュウ酸カルシウムが尿路結石の主成分だそうです。
劇物に指定されているだけあって、
わずかな量でも口内が荒れ、呼吸困難を引き起こすそうです。
いやはや、怖いですね…。気をつけましょう!
《接触性皮膚炎》
肌が弱い人は、水仙を切り花にする際に十分に気をつけてください。
かぶれてしまうので、手袋などで保護するなどしましょう。
小さなお子様がいる方は、触ってはいけないと何度でも注意しましょう。
うちの子もよくやるのですが、
ネギに似ている草は、おままごとの材料として採取し、
切り刻んで土団子に混ぜたり、他の草と一緒に野菜炒めとして使われたり…。
花が咲いている時は判りやすいのですが、問題は葉だけの時期です。
雑草のように長く伸びてしまうので、子供にとっては格好の遊び道具となってしまいます。
《食中毒症状》
悪心、嘔吐、下痢、発刊、頭痛、昏睡、低体温など。
30分以内に発症。
ヒガンバナ科に含まれるリコリンは嘔吐作用があります。
嘔吐すれば殆ど排出されますので、これはある意味、親切だと思うのです。
「私には毒があるから食べてはいけませんよ」
と、植物が教えてくれているようです。
スポンサーリンク
犬や猫などが食べてしまったら
人間と同じ症状が出るようですが、
猫の場合は心不全を起こすことがあるそうです。
嘔吐作用により殆ど吐き出してしまうので、
全て吐いて水を飲んで元気そうなら心配はないとのことです。
動物は一度食べて中毒を起こした場合、二度と同じ物を食べないそうです。
幸い、うちの猫2匹は水仙や彼岸花を食べることもなく、庭に生えている猫じゃらしの葉や、隣の田んぼの稲の葉などを食べています。出入り自由にしている猫は、特に心配は要らないでしょう。
こちらは、主に犬にとって危険な植物を詳しくまとめてくれているサイトです。
Dachs no mori
見分け方
誤食事故で一番多いのは、“ニラと間違えてしまう”パターンです。
確かに、水仙の葉が伸びきってしまうと似ています。
決定的に違う点は、香りです
ニラやネギには独特の香りがあります。
怪しいなと思ったら、香りで確認してみてください。
これで誤食は防ぐ事ができるはずです!
おわりに
去年、うちの娘が近所のおばちゃんに
「飴あげるよ」
と言われて持って帰って来た、大きな渦巻き飴。
あまりに大きかったので、夫の両親が割ってくれまして、
みんなで食べようとしたら…。
「変な味がする〜!」
と泣き出す子供たち。
匂いを嗅いでみると、石鹸の香りがするのです!
袋の裏を見ると、とても小さな字で、
「これは石鹸です。食べられません。」
と記載されていました…。
人を疑いすぎるのもよくありませんが、
「これはニラだよ」
と言われても、食べる前に匂いを嗅いで確認することも必要ですね…。
☆こちらの記事もご一緒にいかがですか?
・水仙(スイセン)の育て方!植え方や肥料、花が咲かない場合も!
スポンサーリンク
sponsors
更新情報はコチラから
@hmmm_spaceさんをフォロー関連記事
-
-
ガーデニングの土を再利用する方法とは? 必要な道具と手順
こんにちは、よしこです! よく、ガーデニングをする際、「一度使った土は使わない方 …
-
-
多肉植物の寄せ植えの作り方!鉢の選び方や相性は?
こんにちは、下屋敷です。 形も色なども多様な多肉植物ですが、単体だけではなく、い …
-
-
セダムの寄せ植えの方法・育て方とは? 土や水やりについても!
こんにちは、下屋敷です。 セダムと言う品種の多肉植物をご存知でしょうか? 私が以 …
-
-
桜は家に植えないほうが良い!?植える場合の注意点やデメリットとは
桜ひらひら・・・ はあ・・・きれい・・・ ぼーっと空を眺めてしまいます。 こんに …
-
-
春の寄せ植え3選!初心者さん向けにやさしく解説!
こんにちは、よしこです。今日は、春の寄せ植えについてご紹介します。 寒い時期とは …
-
-
セダムでグランドカバーを作ろう!植え方や可能な種類は?
photo by:野良(になりかけてる)マンネングサ〜 / onihisho こ …
-
-
3月に咲く花といえば? 雪割草などまとめてみました!
こんにちは、よしこです! 3月になると、春らしい日も増えてきて、植えるお花のバリ …
-
-
秋の寄せ植えをプランターで!作り方まとめ
こんにちは、よしこです! 秋はイベント事が多い時期なので、そのイベント毎に寄せ植 …
-
-
ガーデニングで使う土の種類まとめ
こんにちは、よしこです。 ガーデニングを始めようと、園芸店に行くと、たくさんある …
-
-
除草剤の効果!人間やペット、農作物への影響は?
こんにちは、よしこです! 今朝も気温が上がる前に・・・と、 子どもたちを送り出し …