◆アメリカで味噌ブーム到来。日本では味噌作り教室が流行る!?
2015/01/03
こんにちは、よしこです!
今年のゴールデンウィークは飛び石連休なので、
まだまだ実感がないのですが、
みなさん充実した日々をお過ごしでしょうか?
今年は増税などの影響で、
連休はおうちでゆっくり過ごす、
という人が多い傾向にあるそうです。
特にやることを決めてないなぁ・・・
という人にぜひおすすめしたいものが!
それは・・・
『味噌作り』
です!
最後にご紹介しますので、
ぜひチャレンジしてみてくださいね!
ニューヨークで味噌ブームが到来!
2012年ごろから、
ニューヨークで味噌ブームが起きています。
そのブームは今も健在で、
味噌ラーメン、味噌ドーナツ、味噌アイス・・・
日本で食べられるものから、
日本ではあまり見かけないものまで、
多種多様な味噌を使った料理やスイーツが誕生しています!
昨今では味噌の食べ比べ教室まであるというから驚きです!
日本人でも食べ比べをしたことがある人は、
そう多くはないのではないでしょうか?
海外で広がる味噌人気。
日本では・・・実は味噌作り教室が密かに人気が高まっているとか。
そんな味噌作り教室について、
次はご紹介します!
味噌作り教室って!?
実は今、様々なカルチャーセンターや味噌を製造している会社で行われている、
味噌作り教室が流行っています!
教室は約2時間程度で、
費用は無料~5000円前後です。
中には味噌を使ったランチがメニューに含まれていたり、
工場の見学ができたり、
特色も様々です。
2年前に塩麹ブームが広がりましたが、
その麹の人気から、
麹を使った味噌にブームが移行したようですが、
“手で揉んで作る”感じや、
発行の時間により状態が変わる“育てる”感じに魅了される人が多く、
受講者が年々増加しています!
今現在、都市部では味噌作り教室が多く行われていますが、
まだその広まりは全国的なものではないのが現状です・・・。
そこで、次に、
教室に行かなくてもその病みつきになる体験をするべく、
おうちでの味噌の作り方をご紹介いたします!
スポンサーリンク
おうちで味噌ができる!?
材料がシンプルな味噌。
おうちでも意外と簡単に作ることができるのですよ!
用意するものは・・・
- 大豆 (味噌500g分なら150g)
- 麹 (味噌500g分なら200g)
- 塩 (味噌500g分なら75g)
※麹は大豆の1~1.3倍分用意します
※米麹は大豆の半分用意します。
作り方は・・・
- 大豆を数回よく洗います。ゴミや汚れた大豆は取り除きます。
- 大豆を一晩(12時間)たっぷりの水に浸しておきます。
- 再び水洗いをして、鍋に入れ、大豆にかぶるくらいの水を入れ、焦げないように灰汁を取りながら煮ます。
- 麹をほぐして、塩と混ぜ合わせます。
- 煮えた大豆をざるにあげて水を切ります。
- 煮えた大豆を熱いうちに潰して、人肌程度まで冷まします。
- 大豆と麹をしっかり混ぜます。
- 7で出来上がったものをジッパー付きの袋などに隙間なく詰めます。
- 袋に残った空気をしっかり抜いてジッパーを閉じて、袋に日にちを書きましょう!
-
6ヶ月~1年熟成させれば味噌の完成です!
※4~5時間が目安です。
※水がなくなったら足しながら煮ます。
※圧力鍋があればぜひ利用してください!30~40分で煮えます。
→手で簡単に潰せるくらいまで煮ます。
このときの水は捨てないようにしてください!後で使います。
この時、5で取っておいた水(種水)を加えながら、粘土くらいの硬さにします。
種水がなくなった場合は湯冷ましを使ってください。
どうですか?意外と簡単ですよね。
半年後、1年後、どんな味にどんな色に仕上がるのか考えながら仕込むのは、
とっても楽しい時間になりますよ!
さいごに
発酵食品は、
腸内環境を改善したり、
血液をサラサラにしたり、
免疫力をアップさせたり・・・。
美容や健康を気にする人には嬉しい効果ばかりです。
日本は有り難いことに、
意識せずともそれらを口にする機会が多い食文化なのですが、
敢えてそれを意識して、食生活をより素敵なものにできるといいですね!
☆こちらの記事もご一緒にいかがですか?
・味噌の種類と使い分け!地域ごと使う味噌が違う!?
スポンサーリンク
sponsors
更新情報はコチラから
@hmmm_spaceさんをフォロー関連記事
-
-
北海道には梅雨もないし台風も来ない!?その理由とは!
こんにちは、よしこです! 北海道には梅雨もないし台風こない…R …
-
-
カタツムリには毒がある?触るな危険?それとも大丈夫!?
こんにちは、おかんです。 前回の寄生虫の記事を書いた夜、 案の定、気持ち悪い夢を …
-
-
スズメバチの種類と見分け方!刺された場合の対処法も!
コガタスズメバチ (Hornet) / dakiny こんにちは、よしこです! …
-
-
お菓子作りを趣味にしよう!注意することはある?
こんにちは、履歴書の趣味欄には毎回「お菓子作り」と書くmicro_myuです。
-
-
出産祝いのプレゼントは何がほしい?二人目のお祝いは?
みなさんお元気ですか? ひなです。 うちはもう、子供が大きくなり自宅にいないので …
-
-
アームレスリングでオススメのトレーニング方法とは?
こんにちは、下屋敷です。 前の記事でも紹介させていただきましたが、私は高校生の全 …
-
-
【アニソン】やる気・元気が出る!熱く前向きになれる神曲まとめ!
こんにちは! アニソン大好き! はなママです! 昨年は、 旦那さんとフリータイム …
-
-
蚊の生態とは!卵から生まれる!?羽音にも役割がある!?
こんにちは、よしこです! 蚊の時期がやって来ました。 朝、庭に水を撒いた時、蚊が …
-
-
車のオイル交換する時の値段・相場とは? 粘度はどうすればいい?
こんにちは、下屋敷です。 車を所有している方なら、誰しもが行なうオイル交換。 ほ …
-
-
エスカルゴってどんな味?栄養価や卵についても!
エスカルゴって どんな味なのか? 食欲をそそる見た目なのか? 食べたことがない方 …