半身浴の暇つぶしでオススメの方法は?100均グッズについても!
2015/01/26
photo by: TWINBIRD AV-J122W FMラジオ付防水スピーカー / k14
半身浴を楽しむ上で、必要なグッズや有効な過ごし方があるのであれば、実践してみたいものですよね。
今回は、「半身浴にオススメのグッズや、過ごし方」などをご紹介します。
暇つぶしの方法は?
- お風呂に防水性のテレビやラジオ、DVDプレーヤーなどを持ち込んで、1つの番組が終わるまでそのまま入っている
- 音楽を聴いて、足のマッサージなどをしてリラックスする
- 通販カタログや本などを読む
etc…。
他にも様々なアイデアがあるでしょう。
日々忙しくて、読書やテレビ・音楽鑑賞などの時間は取りづらいものがあるので、こうやってゆっくりした時間に集中できるのはいいですね。
また、普段行っている歯磨きなどを、半身浴の最中に行ってしまうのも1つの手です。
オススメのグッズは?
半身浴で使えるようなグッズはたくさんあります。
例えば、お風呂に入れるのであれば「入浴剤」や「アロマオイル」です。通常3〜5滴くらい入れてよくかき混ぜてから入ってくださいね。
あまりアロマバスに適さないのは、以下のような肌への刺激が強いものです。
- ラベンダー
- グローブバッド
- シナモンリーフ
- タイムホワイト
- フェンネルスイート
- レモングラス
- ペパーミント
など、お肌への刺激が強いものは、肌があまり強くない人は避けてくださいね。
また、湯温計があると便利です。丁度いい温度をキープするためにも必要ですね。
他には、「よくお風呂で読書をする」という方は、防水ブックカバーがあると便利です。
水滴から本のページを守る透明シートがついており、なおかつめくりやすくなっています。半身浴をするときにはバスピローがオススメ。
また、スマートフォンを防水仕様にして、
音楽を聴いたり、ネットサーフィンをしたり、LINEなどをしたりするのもオススメです。
お金に余裕がない場合でも、ジップロックで簡単に防水できます。
(参考記事: スマホ長風呂に最適なベスト・ジップロックをさがせ!|タブロイド)
スポンサーリンク
100均で買えるグッズがある?
100円で買えるとなると、やはりマット式のイスがいいと思います。生地がとても柔らかく、ずっと使っていても変形しないのでオススメです。
また、バスタオルではなくシリコン性のタオルのようなものを肩にかけておくと、入っている時も寒く感じません。これも100円ショップで売っています。
また、防水性の袋などもありますので、それに買ってきた本などを入れれば完璧です。
ぜひ、半身浴を楽しんでくださいね。
こちらの記事もご一緒にいかがですか?
スポンサーリンク
sponsors
更新情報はコチラから
@hmmm_spaceさんをフォロー関連記事
-
-
海月(クラゲ)に刺された時の症状とは!かゆいの?痛いの?
photo by:ミズクラゲ / noriqnub こんにちは ひなです。 さて …
-
-
パソコン・PC作業の「緊張型頭痛」予防・対策方法31個
このページでは、PC作業が主な原因と思われる「緊張型頭痛(緊張性頭痛)への対策・ …
-
-
PC作業の目の疲れ対策まとめ!目に優しい明るさ・距離・高さは?
ディスプレイを見続けるパソコン作業には、「目の疲れ」がつきものです。目の疲れを完 …
-
-
梅雨の湿度と汗の関係!疲れやすいのは食欲や体力に影響するから?
こんにちは、よしこです。 先日気温が高かった日に、 子どもたちと走り回っていたら …
-
-
体を洗うのはタオル?素手?優しい洗い方で汚れは落ちるのか!?
こんにちは、よしこです! 今どきの美意識の高い人は、 体を素手で洗うってご存知で …
-
-
ヘルパンギーナ感染の症状とは?大人と子供の違いは?
こんにちは ひなです!! 学校や保育園が始まり、登園・通学していく元気なお子様た …
-
-
台風で頭痛になる原因とは?
こんにちは、くるみです。 「雨が降ると古傷が傷む」とはよく言われますが、私の場合 …
-
-
石鹸でスキンケアをする方法!守っておくべき注意点とは?
こんにちは、くるみです。 これからスキンケアに石鹸を取り入れたいけれど、どうした …
-
-
石鹸シャンプーと抜け毛の関係は?増える?減る?
こんにちは、くるみです。 抜け毛が気になる方にとって、シャンプー選びはとても大事 …
-
-
石鹸でスキンケアをするメリット・デメリットとは?
こんにちは、くるみです。 化粧水 乳液 パック など、スキンケアの方法は色々あり …