なるほど空間

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

ビーズアクセサリー テグスの結び方とは?ほどけないようにするコツはある?

      2015/07/01

筆者がよく使用しているナイロン製のテグス。太さは3種常備しています。

筆者がよく使用しているナイロン製のテグス。太さは3種常備しています。

こんにちは、micro_myuです。

前回の記事(初心者向け!ビーズを使った手作りアクセサリーの始め方)の後、手持ちのビーズを見てみると、やはり多かったです。

「売るほどある」という表現がありますが、まさにそんな状態。

さて、せっかくあるビーズです。
どんどん遊んで記事にしてしまいましょう。

今回はビーズアクセサリーの基本、テグスの結び方についてお話していきます。

スポンサーリンク

テグスの素材にはどんなものがある?

「結び方」についてお話する前に、まずは「素材」について簡単にお話いたします。

テグスの素材は大きく分けて3種類あります。

ナイロン

一番よく見かけると思います。

特長は適度にやわらかくて扱いやすく、少し伸びるので結び目が強いこと。欠点は紫外線と水(湿気)に弱いこと、傷がつきやすいことです。

そのため、昔流行ったインビジブル・ネックレスのような、テグスの露出が多いものには避けたほうが無難だと思います。紫外線や汗で劣化しますし、傷がつくと透明感が失われるので……。

フロロカーボン

フッ素系樹脂とも呼ばれます。ナイロンと違い、紫外線や水で劣化しません。手術の時に縫合に使われることもあるようです。

欠点は結び目の強度がナイロンより劣ること、少し張りがあるので細かいモチーフを編む時に扱いにくいことです。

フッ素系樹脂?とイメージが湧かないかもしれませんね。その場合は「ギターの弦の細いやつ」と思ってください。あれもフロロカーボンです。

ホンテロン

ポリエステル製です。こちらも紫外線や水での劣化はほとんどありません。そのため、釣り糸にはよく使われています。

欠点はお値段が高めなこと、張りがありすぎるので使う作品を選ぶことでしょうか。フィット感を求めたいリングや、結ぶためのしなやかさが欲しいラリエットには不向きかな?と、思います。

3つの素材について書きましたが、今回は結び目を強くする話なので、ナイロン製のテグスを使っていきます。

スポンサーリンク

ビーズアクセサリー テグスの結び方とは?

いわゆる本結び(堅結び)をしています。 2本の糸をクロスさせるようにして一度結び、もう一度、今度はクロスの向きを逆にして結びます。

これはクロスして結ぶ動作を2回繰り返しているわけですが、強度のために3回!という人もいます。

筆者も最初は「結べば結ぶほど頑丈」と信じていたのですが、3回結んでビーズの穴に結び目が入らなかったことがあるので、試す場合はビーズの穴の直径やテグスの太さにご注意ください。

後で詳しく書きますが、強度は他の方法で補えます。

まずこのように1回結び……

まずこのように1回結び……

さらに今度はクロスの向きを逆にして結びます

さらに今度はクロスの向きを逆にして結びます

テグスがほどけないようにするコツはある?

テグスはつるつるしているため、どうしてもゆるんできます。それを解決する方法を2つ、ご紹介しますね。

ボンドを使う

結び目を作って、余った糸の端を隣のビーズに通してから結び目にボンドを塗ります。その後で糸の端を引っ張れば、結び目はビーズの穴に隠れます。

ボンドで結び目が固まるだけでなく、ビーズと結び目がくっつくので強度は上がります。

編み進む

結び目を作って糸の端を隣のビーズに通すところまでは同じ。その後、糸を引っ張って結び目を隠したら、どんどんさらに編み進めてしまいます。多くのビーズに通すほど、丈夫になります。

使えば使うほどゆるんでくる、指輪などには特に向いている方法です。細めのテグスを使って、テグスが全てのビーズを2回通るようにすると、ヘビーに使ってもゆるみにくいです。

おわりに

いかがでしたか?
せっかく作った作品、お気に入りはたくさん身につけたいですよね。結んだ後の一工夫、簡単なので是非やってみてくださいね。

 

 - 雑学・豆知識・その他

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

sponsors

広告sample125*125
なるほど空間 広告募集中

更新情報はコチラから

follow us in feedly

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

天体望遠鏡で天体観測してみよう!初心者でも大丈夫!?

こんにちは、よしこです!! 今日はいよいよ火星が2年2ヶ月に1度地球と最接近する …

腕相撲で起こる骨折やケガの原因と対策について

こんにちは、下屋敷です。 いきなり、「腕相撲をしよう!!」と誘われるシチュエーシ …

【書評】「ソロモンの偽証」の感想(ネタバレ注意)

こんにちは、くるみです。 映画化されたことで話題になっている、宮部みゆき「ソロモ …

ビーズアクセサリー 丸カンの使い方とは?

(ダイソーでこんなお手軽セットを見つけました。練習用に良さそうです。) 手芸も料 …

no image
音楽スタジオでアルバイトをする方法とは?メリットはある?

はいどうも!猫屋です! 梅雨突入のこの時期だからこそ、晴れた日の夜空はより美しく …

アームレスリングおける吊り手のコツとは?

こんにちは、下屋敷です。 私はアームレスリングの元21歳以下での日本代表や、高校 …

【書評】「すべての成績は、国語力で9割決まる!」の感想

こんにちは、くるみです。 数年前まで教育業に従事していた私は、 どうしたら学力が …

今年(2014)の猛暑・暑さはいつまで? 西・東・北日本別で!

こんにちは、よしこです! 実家が瀬戸内海に面しているのですが、 お盆の間は雨の日 …

no image
ラジコンヘリの空撮に許可や資格は必要?法律はどうなってるの?

こんにちは、下屋敷です。 私は、ホビーラジコンが大好きです! ホビーラジコンは、 …

アームレスリングでオススメのトレーニング方法とは?

こんにちは、下屋敷です。 前の記事でも紹介させていただきましたが、私は高校生の全 …