ガーデニングにおける主な花の種類と見分け方
2015/07/09
こんにちは、よしこです。
すっかり、春らしい日が増えてきて、ホームセンターや花屋には、色とりどりの花苗がたくさん並ぶようになりましたね。普段ガーデニングをしない人も、思わず足を止めてしまうことが、あるのではないでしょうか?
しかし、意外と「枯らしてしまいそう」「水やりが面倒」など、花を育てることに、抵抗を感じる人が多いのも事実です。
そういった人に、ぜひ参考にしていただきたいのが、「花苗(読み方は「はななえ」)に刺さったタグ」です。特価の苗などには、付属してないものもありますが、たいてい、プラスチックでできた、商品説明が刺さっていますよね。あのタグを見れば、どこでどのように育てればよいか、一目瞭然です。
ただ、それでも、タグの裏には、ガーデニングの専門用語があったりもするので、今日は、その、タグの裏によく書かれている分類の、花の種類についてご紹介いたします。
花の種類~ハーブ・リーフプランツ・花苗の違い~
屋外で育てる苗には、以下の3種類があります。
- 花苗
- ハーブ
- リーフプランツ
他にも、野菜苗などもありますが、ここでは、ガーデニングに関するものだけご紹介します。
花苗とは
花苗とは、みなさんお分かりの通り、花を楽しむ植物の苗を指します。初心者向けから、上級者向けまで、あらゆる花苗が揃っているので、選択肢が多いことが魅力ですよね。
いろいろな背丈、花色があるので、ガーデニングをこれから始めようという人は、まずは花苗を育てることで、ガーデニングのノウハウを取得し、その後、これから紹介するハーブやリーフプランツに挑戦してみるといいかもしれません。
ハーブとは
ハーブとは、料理などに用いることができる植物で、他にも、薬や香料、防虫剤など、多方面で活躍する植物です。そういった利用目的で育てる人も多いですが、ガーデニングの素材として、花や葉を楽しむ事もできます。
ガーデニングの素材として、メジャーなハーブに、ラベンダーがあります。
一年中枯れることがないため、育てやすく、花も美しいことから、ガーデニングにはもってこいのハーブなので、さまざまなところで、さまざまな種類が、取り扱われています。
関連記事: ガーデニング初心者でも育てやすいハーブ8選
リーフプランツとは
リーフプランツという響き、ガーデニングに興味のない人は、聞き慣れない言葉かもしれません。しかし、その名の通り、葉を楽しむ植物を、リーフプランツと呼びます。
こちらの画像の、白っぽい葉の植物は、リーフプランツの代表格、白妙菊(シロタエギク)です。花ばかり植えるより、こういったリーフプランツをアクセントに入れると、より一層花が引き立つので、おすすめですよ。
スポンサーリンク
花の種類~宿根草・多年草・1年草の違い~
花苗に付属したタグをみると、必ず「宿根草、多年草、1年草、耐寒草」といった、花の特色が書かれています。その、分類について、分かりやすくご説明しますね。
宿根草・多年草とは
宿根草と多年草は、何年も楽しめることができる植物を指し、言葉は違えど、ほぼ同じ分類の植物です。
もし、宿根草と多年草を、明確に分けて説明するとしたら、以下のように分けます。
宿根草……地上部(茎や葉や花)が枯れても、根が生き続けている植物
多年草……長年生きることができる植物を指す
広い花壇がある場合、手入れのしにくい奥の方などに、この宿根草や多年草を植えると、毎年元気に花を咲かせてくれるので、重宝しますよ!
中には宿根草や多年草と書かれていても、日本の気候では1年草扱い、という植物もあります。
宿根草や多年草は、毎年咲くので、目にする頻度は高くなります。にも関わらず、あまり見かけない花で、宿根草や多年草と書かれていたら、店員さんに尋ねたり、園芸サイトで検索してみて、詳細を確認するといいでしょう。
1年草とは
1年草とは、1年以内に発芽、生長、開花、結実をする植物を指します。
分かりやすい例を挙げれば、朝顔やヒマワリ、パンジーなどが、1年草に当たります。季節ごとに植え替えが必要になりますが、その分安価で売られているので、手を出しやすいですよね。
さいごに
ガーデニングにおける花の種類、分類についてご紹介しましたが、いかがでしたか? 非常に基本的な部分ではありますが、ここを理解して苗選びをすれば、効率の良い管理ができます。
他にも、苗に刺さっているタグには、
- 日当たりの良いところに置くべきか
- 日陰に置くべきか
- 多湿を好むのか・嫌うのか
など、管理の仕方がたくさん書いてあります。
タイプの違う花苗を同じ場所に植えると、うまく育てることが出来なくなりますので、色々な花苗のタグを確認しながら、ベストな選択をしてみてくださいね。
慣れてきたらそれぞれの特徴を生かして、一年中いつでも花が絶えない、素敵な庭が作れるようになりますよ!
☆こちらの記事もご一緒にいかがですか?
スポンサーリンク
sponsors
更新情報はコチラから
@hmmm_spaceさんをフォロー関連記事
-
-
水仙(スイセン)の毒とその症状とは?犬や猫などが食べてしまったら
こんにちは、おかんです。 美しいモノには刺がある…。 綺麗なモノには毒がある…。 …
-
-
1月に咲く花といえば? パンジー・ビオラなどまとめてみました!
こんにちは、よしこです! 寒さもどんどん厳しくなり、 秋に咲いていた花も、すっか …
-
-
メキシコマンネングサの花言葉や育て方とは?紅葉はする?
こんにちは、下屋敷です。 今回は、前に紹介した虹の玉でもなく、乙女心でもない、ベ …
-
-
春に咲くガーデニングにおすすめの花10種まとめ
こんにちは、よしこです。今日は、春に咲く「ガーデニングにおすすめの花」をご紹介し …
-
-
【園芸初心者向け】土の配合例と考え方・原則
こんにちは、よしこです。 次々に梅雨入りが発表されていますね。園芸が趣味の方にと …
-
-
【園芸・ガーデニング】土の捨て方・処分方法とは? 何ゴミになるの?
こんにちは、よしこです! 冬の花々が、少しずつ元気をなくし、そろそろ春、夏の花に …
-
-
ガーデニングの土を再利用する方法とは? 必要な道具と手順
こんにちは、よしこです! よく、ガーデニングをする際、「一度使った土は使わない方 …
-
-
セダムでグランドカバーを作ろう!植え方や可能な種類は?
photo by:野良(になりかけてる)マンネングサ〜 / onihisho こ …
-
-
水仙(スイセン)の育て方!植え方や肥料、花が咲かない場合も!
こんにちは、おかんです。 春を告げる花として古くから親しまれている水仙。 うつむ …
-
-
花壇のデザインいろいろ~植え方や植物の選び方~
こんにちは、よしこです! 私の趣味のひとつにガーデニングがあるのですが、春の花々 …
- PREV
- 梅雨の楽しみ方5選
- NEXT
- VDT症候群の症状24個まとめ! あなたはいくつか当てはまる?