小学校の運動会!オススメのお弁当のおかずや作り方について!
2015/03/20
みなさんいかがお過ごしですか? ひなです!!
この間ご近所の小学生をお持ちのママから
「運動会のお弁当、何がいいかしら」って質問されました。
運動会って小学校のイベントの中で、子供にも保護者にも最大のイベントですよね!
他のママたちの目もあることですし・・・ここは!
子供が自慢できるようなお弁当作りたいっ!
張り切ってしまいますよね。
でもなかなかメニューが決まらない・・
そこで今回は、
小学校の運動会、
お弁当のおかずには、
「どんなものを選べば良い?」「作り方は?」などなどについて・・・ご紹介しようと思います。
小学校の運動会!お弁当のおかずにはどんなものを選べば良い?
運動会のお弁当、しかも小学校となれば、保護者と子供が一緒になっていただくお弁当ですね。
周りのママさんたちに
『すごーい』『かわいいー』って
ほめていただけるようなお弁当を作りたいもの。
でも
運動会ですから!!
食べやすくて見栄えがして
午後もがっつり頑張れるような
楽しくて栄養満点のメニューをチョイスしたいです。
まず定番ですが「おにぎり」や「サンドウィッチ」などは、ラップでくるんで「一人ずつ手を汚さず採れるように」という配慮はしたいですね。もちろん衛生面等も考えて・・・です。
おにぎりは
海苔で巻いたものにプラスして、
チキンライスおにぎりも人気です。
おかずについても、ピックにさしてかわいく、また手を伸ばしやすくしたいものです。
定番のおかずとしては、から揚げ、春巻き、タコさんウィンナー、それに卵焼きやキャラクターかまぼこなどもいいですね。
から揚げはいつも食卓に上がるものより、一口サイズの小さめが食べやすいです。一口サイズのから揚げに、ウズラの卵に黒ゴマで目を書いたものを用意して、ピックにさすのもかわいいですよ。
高学年になると運動会の役員などもやっているので、時間がないというお子さんも多いです。
我が家は天むすを準備して、さっと食べられるようにしていました。天むすならおかず入りですから、時間がなくてもぱくっと食べていけますよね。
運動会のお弁当のおかずは、基本的に以下のようなものを用意しておくと喜ばれます。
- 汁もれしにくいもの
- 手づかみでOKなもの
- 運動会を見に来てくれる、おじいちゃんやおばあちゃんにも食べていただけるメニュー
例えば「お稲荷さん」とか、「きゅうりやおしんこなどを巻いた海苔巻」…こういったものを準備しておくといいでしょう。
「手づかみで食べられて、見た目も楽しく、衛生的」
これが何よりのモットーだと思います。
スポンサーリンク
【小学校】運動会のお弁当の作り方について
から揚げ
いつもより小さめに切ったもも肉を用意します。
- お醤油
- 酒
- ニンニク
- ショウガ
- みりん
これらを混ぜたものに、もも肉を20分くらい漬け込みます。
いつもの食卓より小さく、味付けは濃いめがポイントです。小麦粉を揚げる直前にお肉にまぶして、油で揚げます。
最初は低温で一度パッドに出して、今度は油を高温にして揚げるとサクサクのから揚げになりますよ。
チキンライスおにぎり
小さい鶏肉を使ってもいいですが、ハムでもベーコンでもいいのでチキンライスを作ります。
フライパンに油をいれてハムなどをいため、そこにご飯を入れて炒めます。ケチャップ、とんかつソース、しょうゆ、味の素、それにお砂糖をほんの少し入れて、完成したら冷ましておきます。
卵にお塩を少々いれてよくかき混ぜ、薄焼き卵を作ります。冷めたチキンライスを小さめに握って、全体を薄焼き卵でくるみます。
その場で作るハンバーガー
ハンバーグとバンズ、フレッシュなレタスにマヨネーズとケチャップなどを持っていき、その場で好きなようにハンバーガーにして食べてもらうのも楽しいですよ。
ハンバーグ
「ハンバーグ」は、前述した「ハンバーガー」にしない場合、うちでは一口サイズのハンバーグにして、プチトマトなどと一緒にピックにさしておきます。食べやすくて好評ですよ。
海苔巻き
今は海苔巻を簡単に作れるキットが100円ショップなどに売られていますので、購入しておくと便利です。
「かんぴょう巻」もかんぴょう巻用に煮たものが売っていますので、そういったものを利用すると時短になります!
おわりに
運動会のお弁当は、
特に小学生にとっては、
「大好きなお母さんが作る自慢のお弁当」です。
ブドウやみかん、りんご、それにパイナップルなど、フルーツも盛りだくさんにしていくと、カラフルになりますし、お子さんもきっと喜びます。
おじいちゃんやおばあちゃんが見に来てくれるなら、筑前煮など汁が出にくい煮物などを準備しておくとママの株もぐっと上がります。
あまりお料理が得意じゃない・・
というママもいると思います。
でも、お子さんはママたちと一緒にお弁当を食べられる運動会を楽しみにしているでしょう。
もし不安なら、
運動会前にちょっとした予行練習をしてみて!!
パパのお弁当を試作に利用してもいいですね。海苔巻や普段作ることのないものを運動会近くに練習しておくと、焦りませんよ。
すてきな運動会を!
☆こちらの記事もご一緒にいかがですか?
・小学校の運動会のプログラムで、ユニークな競技種目が話題!
・中学校の運動会(体育祭)!オススメのお弁当のおかずや作り方について!
スポンサーリンク
sponsors
更新情報はコチラから
@hmmm_spaceさんをフォロー関連記事
-
-
浅草ほおずき市2014の開催日程と時間とは?値段や由来も!
ground-cherry fair / neco299 こんにちは!! 暑くな …
-
-
中学校の運動会(体育祭)!オススメのお弁当のおかずや作り方について!
こんにちは!! ひなです。 私の家の近所には小学校と中学校があり、季節のイベント …
-
-
◆父の日の贈り物は何が人気?おすすめの食べ物や相場についても!
こんにちは! 初めての育児に大奮闘中のはなママです! 実は、私は結婚をしようと思 …
-
-
小学校の卒業式における、母親・父親の服装に関する注意点とは?
3月が近くなると、お子様の卒業式や入学式など、学校に出向く機会も増えることでしょ …
-
-
2月の行事・イベントといえば? 7つまとめてみました!
こんにちは。よしこです! みなさんにとって、 2月はどんな月ですか? 年度末に向 …
-
-
敬老の日におすすめの手作りプレゼント5選
誰でも作れるような、そしてお金もかからない(お子さんでもOK!)ようなプレゼント …
-
-
七夕祭りやイベントをご紹介♪自宅でも七夕を満喫!
こんにちは、よしこです! 今日は先日に引き続き、 七夕の話題です。 七夕の日。 …
-
-
小学校卒業式の服装について!女の子は袴や着物で男の子はスーツ?
3月が迫って来ると、お子様の卒業式や修了式など、さまざまな行事が待っています。そ …
-
-
隅田川花火大会2014を穴場スポットで!場所取りは何時くらいから?
暑くなってきましたね。 ぐだぐだのひなです・・・(笑) 夏の楽しみといえば 海、 …
-
-
お彼岸にお墓参りをするのはなぜ? どんな意味があるの?
みなさんこんにちは ひなです。 異常気象、継続しています。 おかげさまで私が暮ら …