なるほど空間

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

2014年秋のお彼岸はいつからいつまで? 注意点はある?

      2017/06/11

こんにちは ひなです。

梅雨が開けたら
なんという猛暑!!

今年は冷夏になるという予想もでていたのですが、
冷夏どころか、猛暑過ぎる!!
予想も「昨年よりも猛暑となる可能性が・・」
なんて変わってきています。

熱中症で搬送される方が多くなっています。
みなさん体調に十分ご注意を!!

さて・・・今回は夏が過ぎてからのお話。

お彼岸について注目してみたいと思います。

お墓参りに行く日、という認識しかない・・・
という方も多いと思いますが、

「今年のお彼岸はいつからいつまで?」
「期間中にやってはいけないこと。注意点はある?」

というお題でお送りします。

スポンサーリンク

今年のお彼岸はいつからいつまで?

暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、
確かにお彼岸は温度の変わり目です。
まずはこのお彼岸とは何か?という事を知っておきましょう。

お彼岸とは?

仏教用語では、パーラミターという言葉で表されますが、
彼岸に至った、彼岸という場所に至ったという解釈がされています。

煩悩と迷いの世界とされる此岸(しがん)にいる者が、
六波羅蜜の修業を行う事で悟りの世界とされる彼岸(ひがん)の境地に
到達できるという事を表しています。

太陽か真東から上り、真西に沈む期間、
昼と夜の長さが同じになる
「春分の日」と「秋分の日」を挟んだ前後3日間、計7日間
『彼岸』とし、この期間に仏様の供養を行うことで
極楽浄土に導かれるといわれています。

今年「2014年」のお彼岸の期間は?

春彼岸は3月の春分の日を挟み前後3日間の計7日間
秋彼岸は9月の秋分の日を挟み前後3日間の計7日間
という事になるので、

2014年今年の秋彼岸は、

彼岸の入り:9月20日
お中日:秋分の日 9月23日
彼岸の明け:9月26日

という事になります。

お彼岸の初日を彼岸の入り、お彼岸の終わりの日を彼岸の明け、
春分の日、秋分の日当日がそれぞれ「お中日」とされています。

お彼岸を迎えるにあたり行う事

お彼岸は仏様を供養する日です。
お彼岸を迎えるに当たりしておくべき準備があります。

お彼岸の準備

  • お仏壇仏具をきれいに掃除する
  • 共花やお供えを準備する
  • お墓をきれいに清掃しお祈りする

お供えは果物、菓子、精進料理などを供えますが、
春は牡丹餅、秋はお萩といいます。

お彼岸にはぼたもちをお供えしご家族で頂きますね。

春分の日あたりには春の花牡丹が咲き、
秋分の日あたりには秋の花萩が咲きます。

ぼたもち、おはぎの呼び名の違いは、
ここからきているのです。

関連記事: お彼岸におはぎを食べる理由・由来とは?

お墓参りの前には宗派によって必要ない場合もありますが、
お寺さんや霊園の管理者に依頼し、卒塔婆を準備します。

お墓に持っていくもの

  • お線香
  • ろうそく
  • お花(しきみ、もしくは季節のお花)
  • ライター
  • お供物(生前故人やご先祖が好きだった果物や菓子など)
  • たわし、歯ブラシ(掃除の為のもの)

昔はお彼岸のお花には、しきみを利用していましたが、
今は、四季のお花を準備する方が多いです。

☆関連記事
お彼岸のお墓参りはいつ行くべき? 服装や時間帯のマナーはある?
お彼岸でお供えするお花はどんな種類がいい?値段は気にするべき?

お掃除の仕方

  • 墓石に水をかけてきれいなたわしなどでこする
  • 文字の彫刻部分は歯ブラシなどが便利
  • お香立や水鉢などは汚れがたまりやすいので丁寧に洗う
  • きれいになったらタオルで水分をきれいに拭きとる

スポンサーリンク

お供えの仕方

  • 菓子や果物は半紙を二つに折ったものの上に置く
  • きれいに洗った水鉢にきれいなお水を灌ぐ
  • 花立の長さに切りそろえた花を花立に入れお供えする

ちょっと豆知識

お香典とお香の関係

今は弔いの際などに現金を持っていく場合、お香典といいますね。
昔は厳禁ではなくお線香を持って弔いに行っていたんです。
そのため、お香典という言い方になりました。

他の家に伺う場合、お供えを持っていきますが、
お線香も一緒に届けましょう。

なぜ、暑さ寒さも彼岸までといわれるのか


春分、秋分は「二十四節季」の一つ
です。

二十四節季とは?
太陽の黄道上の視位置、また1太陽年を日数によって24等分し、
その分割点を含む日を春分、秋分としています。
また、春夏秋冬の4つの季節に分け、それをそれぞれ6つに分けて
24の期間を表しています。

二十四節季のうち、暦の上で春と秋の折り返し地点となるのが、
それぞれ、春分の日、秋分の日です。

この両日はちょうど昼と夜の長さがほとんど同じになり、
春は春分の日を境として昼の長さが長くなっていきます。
秋は秋分の日を境として昼の長さが短くなっていきます。

また、春分の日を境として寒さが和らぎ、
秋分の日を境として暑さが和らぐのです。

昼と夜の長さが春分の日と秋分の日で同じになるから
気温や気候が全く同じになるという事はありません。
向かっていく季節に違いがありますから。

ただ、厳しい暑さが終わり気温も下がり始める頃、
また厳しい寒さが終わり気温も上がり始める頃、
という事で、暑さ寒さも彼岸までというようになったんです。

期間中にやってはいけないこと・注意点はある?

お彼岸中の祝い事

よく、お彼岸中に結婚式などの祝い事をしないほうがいい、
といわれることがありますが、仏教的にしてはいけないと
書かれていることはありません。

ではなぜ、お彼岸の間に結婚式などの
祝い事をしないほうがいいといわれるのでしょう。

それは、お彼岸というのはどの家でもお墓参りにいくなど、
忙しく動いている場合が多いです。

ご家族でお墓の清掃を行い、お墓参りをするということが
行事となっている場合もありますので、
そういったときに祝い事に呼ぶのはよくないことだということが、
彼岸に祝い事をするなといわれるようになったようです。

お彼岸に結婚式をするとよくない事が起こるなどという事はありませんが、ご招待する方々の事を考えると、他の日にした方がいいでしょう。

お彼岸中のお見舞い

お彼岸にお見舞いに行く、という事自体は悪いことではありません。

ただこの時、お見舞い金を差し上げるというのが良くないといわれます。
特にこのことについても仏教上、ダメという事は言われていません。

でも、お彼岸の時期には、故人への祈りを捧げますし、お供物を供えます。
そういう時期に、お見舞いに行ってお金を渡してくるという事が
余りいいことに感じないのでしょう。

怪我など軽いものですぐ元気になる事がわかっていれば別ですが、
重病の方にはお彼岸にお見舞いを持ってきたことを
縁起が良くないと考える方もいます。
あまり気にしない方もいますが、その時期にお見舞金を持っていく、という事は避けたほうがいいのかもしれません。

お彼岸に引っ越しするのはよくない

このことについても仏教の中で行けないこと、禁止しているという事はありません。
ただ、お彼岸のさなかに引っ越しをするという事を
良くないとされる地域や、そう考えている方も少なくありません。

お彼岸はご先祖様への供養を行う日なので、
そういう日に引っ越しなどせず、お墓へ出向き供養をしっかり行いなさい、という事を言いたいのではないかと思います。

どうしても彼岸のうちに引っ越しをしなければならない場合、
引っ越しの前に、お墓に出向き、お先祖様の供養を済ませてから
引っ越しされてはどうかと思います。

お彼岸の注意点

お寺さんへのお礼

お彼岸の際、お寺さんへのお礼として現金を渡すこともあります。
その場合、お礼などと書かれる方もいますが、
お彼岸はお墓などの際には、「御布施」と書きます。

入れ物は黄白の水引、のし無、白い封筒でも大丈夫です。

お墓にお酒

お彼岸にはお墓の掃除を行います。
生前お酒が好きだった方のお墓にはお酒をかける方もいますが、
これは石の変色を招いたり、お酒の中の糖分が汚れを
吸着させてしまうのでよくないんです。

どうしてもお酒をかけたいという場合、
水できれいに洗い流してお酒の成分が残らないようにしましょう。

お墓のお供え

お供えの果物や缶類などはそのままにしておかないこと大切です。
果物は鳥などばついばみに来てお墓が汚くなってしまう事があります。

缶類はそのままにしておくと錆びついてお墓に
錆汚れを残してしまいます。

お供えをして手を合わせしっかり供養したら、
お供えは持って飼える世にしましょう。

お墓に洗剤

お墓を掃除する時、汚れがひどいと洗剤を利用したくなります。
でも、お墓を洗剤で洗うと石にシミを造ってしまう事もあります。

お墓などの石専用の洗剤ならいいのですが、
家庭で普段利用しているような洗剤類は利用せず、
基本的に水で丁寧に洗う、という事を心がけましょう。

終わりに

日本では無宗教という方が多いです。
海外のように、キリスト教とかイスラム教など
徹底した宗教を持っているという方は少ないようです。

信仰を持つということは
心のよりどころが出来る、という事にもなるので、
素晴らしいことだと思います。

無宗教の方も、宗教をお持ちの方も
お彼岸などの節季に当る日に、
自分がこの世に誕生するルーツとなった
ご先祖様に感謝を述べ、
これからも見守ってくださいと願う事は大切なことだと思います。

こうした昔から行われてきた大切な行事を
私達もその意味や由来について、
子供たちにしっかり伝え、後に残していってもらえるように
していきたいものですね。

☆こちらの記事もご一緒にいかがですか?
(まだ暑さも残る時期なので、気になるところですよね)
今年(2014)の猛暑・暑さはいつまで? 西・東・北日本別で!

 

 - イベント・年中行事の雑学・由来・開催情報など

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

sponsors

広告sample125*125
なるほど空間 広告募集中

更新情報はコチラから

follow us in feedly

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

小学校の卒業式における、母親・父親の服装に関する注意点とは?

3月が近くなると、お子様の卒業式や入学式など、学校に出向く機会も増えることでしょ …

小学校の運動会のプログラムで、ユニークな競技種目が話題!

みなさんお元気ですか? いつも元気すぎると家族に怒られている、ひなです!! お子 …

敬老の日におすすめの手作りプレゼント5選

誰でも作れるような、そしてお金もかからない(お子さんでもOK!)ようなプレゼント …

◆母の日の贈り物は何がいい?おすすめの食べ物やお花、それ以外も!

こんにちは!はなママです! 初めての育児に大奮闘しながら、毎日を送っています。 …

no image
秋といえば何が思い浮かぶ?! 秋のイベント(行事)や味覚まとめ!

涼しくなってきました!! このまま涼しくなるのか?なってほしい!! 今年の夏もか …

お彼岸のお墓参りはいつ行くべき? 服装や時間帯のマナーはある?

暑い日が続きます!! みなさん 体調など崩されていませんか? ひなです!! お盆 …

東京湾大華火祭(花火大会)2014の日程と混雑具合とは?

Tokyo Bay Great Fireworks 2012 -東京湾大華火祭 …

no image
隅田川花火大会2014はホテルやレストランから見える?

こんにちは ひなです。 いよいよ隅田川花火大会が来月に迫っています。 見学に行か …

no image
隅田川花火大会2014の日程や混雑具合とは?初めての人向け!

こんにちは!!ひなです。 気温がどんどん上昇中・・・ 今年は冷夏という予想がたっ …

高校の卒業式における母親・父親へオススメの服装とは?注意点も!

高校の卒業式というと、なかなか行く機会が少なかったり、小学校や中学校の時ほど、色 …