なるほど空間

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

梅雨の楽しみ方5選

      2015/06/10

傘

こんにちは、よしこです。

あなたの、嫌いな季節はどれですか? そう尋ねられると、たいてい「春、夏、秋、冬」から、答えを探してしまいませんか?

しかし、忘れてはいけません、ジメジメして蒸し暑く、行動力を奪う、あの「梅雨」を。

数週間で終わってしまう梅雨ではありますが、梅雨が到来すると、気持ちも沈み、外出すら億劫になりますよね。

そこで、今日は、そんな梅雨も好きになれる!? 「梅雨の楽しみ方」を厳選してご紹介します。あなたの「梅雨」の捉え方が、180度変わるかもしれませんよ!

スポンサーリンク

梅雨の楽しみ方5選

雨を好きになってみる

雨が降ると、気分が憂鬱になる!という人は、とても多いと言われています。しかし、雨が好き!という人も、意外にいるそうです。では、雨の魅力とは、一体何なのでしょう?

雨が好き、という人は、雨の「音」に癒されるという意見が多いそうです。窓や屋根に当たる雨音を耳を澄まして聞いていると、心地よくリラックスできるとのことなのですが、みなさんはどうですか?

雨が苦手な私ではありますが、明け方、目が覚めたとき雨が降っていると、雨音を聞きながら、いつもより少しだけ長く横になっていることがあります。知らず知らずに、雨音を楽しんでいたことに、気づかされました。

虹

また、雨が上がれば虹が掛かるかもしれませんし、雨に洗われた空気は、吸い込むととても気持ちがいいですよね。

雨が降るからこそ楽しめる何かを見つけることができたら、雨が苦手・・・という気持ちが、少し軽くなるかもしれません。

雨の日ならではのおしゃれを楽しむ

カラフルな傘たち

雨の日に使用する、傘やレインブーツ。梅雨入り前には、商品がたくさん並びますよね。近年は、レインブーツも流行していますし、毎年傘は新作が発表されます。

かわいらしいレイングッズを、ついつい衝動買いしてしまったことのある人も、多いのではないでしょうか? そんなかわいらしいレイングッズを、毎日のように使用できるのは、梅雨ならではですよね。

空に青色がない分、華やかで鮮やかな傘を持って、通勤や通学の景色に、彩りを加えてみてはどうですか? お気に入りの傘やレインブーツを使いたくて、雨が待ち遠しくなるかもしれませんよ!

関連記事: 自分に合った傘の選び方!身長・性別・用途別でご紹介!

梅雨の花、アジサイを楽しむ

梅雨の花と言えば、アジサイですよね。晴れた日に咲いたアジサイも、十分かわいらしいし、きれいですが、雨に濡れるとまた一段と、花色が鮮やかになります。

また、お寺などでアジサイをたくさん植えている所もありますよね。そういった場所で、静かに雨音を楽しみながら、アジサイを眺めながら、心を清らかにするのも素敵です。

そして、梅雨の定番ともいえる、アジサイ×カタツムリ、アジサイ×アマガエルのコラボレーションを、探してみるのも楽しいですよね。

梅雨時期でも、アジサイ祭りを行う地域も多くあります。1年のうち、梅雨にしか楽しめないイベントを探して、雨にも負けず!参加してみるのもいいでしょう。

スポンサーリンク

屋内で楽しめる趣味を満喫する

春は陽気に誘われ、出かけることが多い季節ですよね。そして、夏も、まぶしい日差しに誘われて、出かけることが増えます。では、その合間の梅雨は、屋内で楽しむ趣味を満喫するのはいかがですか?

家の中では、
・読書
・DVD鑑賞
・裁縫
・料理
etc・・・。

出掛けることができるなら
・美術館めぐり
・博物館めぐり
・スポーツクラブ
・ショッピング
etc・・・。

屋内で楽しめる趣味は意外と多いものです。

梅雨の間に〇冊本を読む、
梅雨の間に〇件美術館をめぐる、

など、梅雨入り前に目標を立ててみると、憂鬱な気持ちが薄れること間違いありません!

アウトドア派の方も、梅雨をきっかけに、新たな屋内での趣味を見つけてみるのもいいでしょう。新たな自分との出会いがあるかもしれませんよ。

蛍鑑賞に出かける

梅雨も終わりに近づくと、蛍の時期がやってきます。

雨上がりのジメジメした、午後8時ごろに一番活発に飛び回るといわれている蛍。雨で一日中家に籠っていた人も、もし夜に雨が上がったら、蛍鑑賞に出かけてみてはいかがですか?

ホタルのイラスト

蛍が鑑賞できる時期は梅雨よりも短く、貴重です。

私は毎年蛍鑑賞に、かなりの回数出かけていますが、蛍の乱舞は見事なもので、飽きることはありません。雨があるから、このすばらしい景色を見ることができる・・・と思えば、雨も少し好きになれます。

関連記事: 蛍(ホタル)の生息地やオススメスポットとは?撮影方法や鑑賞マナーも!

さいごに

いかがでしたか? あなたにぴったりな、梅雨の楽しみ方は見つかったでしょうか。

私は、書きながら、早くも梅雨が恋しくなりました。とはいえ、梅雨は体調不良になりやすい時期でもあります。体調に気を付けながら、無理せず梅雨の長雨を、楽しめるといいですね。

 

 - 生活に役立つ知識・知恵まとめ

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

sponsors

広告sample125*125
なるほど空間 広告募集中

更新情報はコチラから

follow us in feedly

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

恋人とピクニックデート!彼氏のお弁当のおかずや必要な持ち物は?

こんにちは! 素敵主婦ライフを目指して 家事に育児に大奮闘中!のはなママです!! …

40代女性の恋愛と結婚事情!決め手はお金?もし妊娠したら?

こんにちはー ひなです。 ゴールデンウィークも終わり、 親類の突然の襲撃に耐え、 …

除湿の方法まとめ!エコな竹炭や新聞紙を使う場合や冬の対応について

こんにちは、よしこです! つい先日までフル稼働だった加湿器が、 “湿度70%以上 …

食べ合わせが良い組み合わせ20選

こんにちは、くるみです。 昔から食べ合わせには良い悪いがあると言います。 食べ物 …

2015年の梅雨入り/梅雨明けを予想!関西・関東・東北はいつ?

こんにちは、よしこです! 最近は、暖かい日も増え、そろそろ、桜の開花宣言なんかが …

断捨離することで後悔する物とは? 注意点について

こんにちは、くるみです。 不要なモノを手放し、お部屋も心もスッキリさせるという断 …

編み物初心者におすすめの作り方&グッズ

photo by:やばい 妹から手編みのマフラーもろた 味な奴め / daruy …

外で壊れた時や家で傘を捨てる方法とは?盗難防止方法についても

こんにちは、よしこです。 3月ももう下旬ですね。 年度末、ということで、何となく …

共働きの貯金事情や世帯年収はどのくらい??節約方法も

こんにちは!ひなです。 少しずつ、暑くなってきましたね。 お天気がコロコロ変わり …

赤ちゃんの肌着の黄ばみ、布巾のシミが落ちる!「煮洗い」の方法とは?

新生児。こんな小さい子の肌着って、やっぱり気を遣いますよね。 ただいま出産準備中 …