子どももOK!蚊・ゴキブリ・ハエ対策になる虫除けアロマ5選
最近アロマ熱が再燃しています、micro_myuです。
きっかけは、頂き物。
ネロリとラベンダーのエッセンシャルオイルを頂きまして。
アロマには疎かった筆者でしたが、ネロリの華やかな香りをすっかり気に入ってしまったのです。
そこから、なんとなくコレクションを増やしていきました。
アロマって、正直、今でも分からないことの多い分野ではあります。
同じ香りなのに、妊婦でもOK説とNG説があるものがあったり。
しかし、子持ちとしては、この有用性を見逃してはいけない!という香りがあるのです。
それは、虫除け効果のある香り。
乳児や幼児のいる部屋で、殺虫剤なんて撒き散らせないし。
そこで今日は虫除け効果のある香りを、いくつかご紹介しますね。
【蚊を寄せ付けない香り】
小さい子って、蚊に刺されると、結構腫れちゃったりしませんか?
そこを掻き壊して、とびひにならないかも心配。
刺されてからお薬を塗るより、刺されるのを少しでも止めたいところです。
蚊対策にオススメのアロマ
レモングラス
ちょっとツーンとしますが、レモンに近い香り。
海外の日焼け止めや虫除けに使われていることも。
レモンユーカリ(ユーカリ・シトリオドラ)
幼児用に、服に貼るタイプの虫よけパッチがあるのをご存知でしょうか?
筆者は保育園バッグや息子の背中に貼っているのですが、このパッチに含まれているのが、レモンユーカリ。
使いやすい香りです。
アロマスプレーの使い方・作り方
上記のエッセンシャルオイルで、アロマスプレーを作るのがオススメ。
シュッと吹きかけて、こまめに虫対策をしましょう。
以下の材料を混ぜて、スプレー容器に入れるだけで完成です。
- エッセンシャルオイル 10滴
- 無水エタノール、もしくはキャリアオイル 小さじ1(5ml)
- 水 大さじ3(45ml)
水は水道水で大丈夫です。
キャリアオイルは、ホホバオイルやスイートアーモンドオイルなどがあります。
筆者はグレープシードオイルを愛用しています。
食品として安く売っていて、キッチンに常備されているので……。
スポンサーリンク
【その他の虫除け】
本当にここは大阪なの?という片田舎で育った筆者。
ムカデは平気(ビジュアル面では嫌ですが、戦えます)なのに。カマキリは掴めるのに。
あいつが、本気で泣くほど怖いのです。
黒かったり茶色かったりする、長い触覚を揺らしたあいつ……そう、ゴキブリ。
速いし飛ぶし、あんなのとは戦えません。
全力で除けましょう。ええ。
ゴキブリ対策にオススメのアロマ
ペパーミント
言わずと知れた、あの香りですね。
虫は嫌うけれど、人間はそうでもないので、使いやすいです。
置き型の忌避剤として使います。
置き型忌避剤の作り方
小皿に香りつきの盛り塩をして設置。
塩にエッセンシャルオイルを数滴垂らすだけ。
- 小皿
- 塩 適量
- エッセンシャルオイル 数滴
キッチンの気になるところに、これを置いておくという、簡単な方法です。
筆者もキッチンと、脱衣室の洗濯機横で、これを使っています。
ベランダや玄関脇には、外に置ける殺虫剤を置いておくという形で併用しています。
クローブ
妊婦に付着するのは良くない説もあります。
なので、オイルではなく、スパイス自体の使用がオススメ。
クローブを使った忌避剤の作り方
スパイスを吊るしておくだけ。
スパイスは普通に、スーパーの食料品コーナーで買っています。
- ホールのスパイスをスプーンで1杯ほど用意
- ネットに入れるか、ガーゼに包んで、吊るしておきます
ただこれだけで完了。
高いところはこれで済ませています。
【ゴミ箱にくる虫対策に】
前の家ですが、昨年、生まれて初めて小バエが数匹……という事態に。
慌てて対策しました。
この方法は、オムツ用ゴミ箱の匂い対策にもなりますよ。
小バエ対策にオススメのアロマ
シトロネラ
レモングラスやレモンユーカリと同じように、レモン系の香りです。
でも、ややシャープなので、人体にスプレーするのは好き嫌いが別れるかな?と思います。
ゴミ箱への使い方
エッセンシャルオイルを、ゴミ箱に少し入れてしまいます。
そのまま入れるともったいないし、袋のビニールに影響が出るかも知れないので、コットンを用います。
- コットンにエッセンシャルオイルを2滴染み込ませます
- それをゴミ箱に投入します
ゴミ袋を換える度にやらないといけないので、面倒といえば面倒なのかも知れません。
でもその成果か、今年はまだ、小バエを見ていません。
エッセンシャルオイルと間違えて、アロマオイルを買ってしまった時も、ゴミ箱に使いました。
肌につかないし、香りで逃げていくのだから、そんなに効果は変わらないだろうと。
北海道のお土産で頂いた、ハッカ油も有効だそうです。
でも、頂き物をゴミ箱に使う勇気が出ず、まだ試せずにいます。
いかがでしょうか?
昨今、デング熱の話題もあって、虫除けが品薄になることも予想されます。
こういう方法で、家族みんなで虫対策をしませんか?
スポンサーリンク
sponsors
更新情報はコチラから
@hmmm_spaceさんをフォロー関連記事
-
-
「認知の歪み」とは?
冷たくされるとシュンとする、豆腐メンタルOSTです。 …嫌な人に会うと、嫌なもの …
-
-
可愛くて便利!オススメの紙・ペーパーナプキンの使い方5選
ペーパーポンポン ペーパーナプキンって、持っていますか? 筆者は、可愛いものを見 …
-
-
化学系で取れる主な資格と難易度は? おすすめはある?
こんにちは、よしこです! みなさんは、資格をどのくらい持っていますか? 私は大学 …
-
-
100円ショップで何を買う?購入されているグッズランキングも!
みなさん こんにちは ひなです! 温かい日が多くなって なんだかボーっとしてしま …
-
-
紫外線対策におすすめのサングラス・コンタクトの選び方とは?
こんにちは! はなママです! 青空が見える日には、 1才の娘と公園へ散歩に行くの …
-
-
【人間関係に疲れたら読む記事】断捨離で人付き合いを改善する方法
こんにちは、くるみです。 人間関係に疲れる時って、ありますよね。 この世の中で生 …
-
-
中学生の彼氏・彼女にオススメのクリスマスプレゼントとは?
photo by:20121214 Denpark 3 / bonguri 昼は …
-
-
梅雨の楽しみ方5選
こんにちは、よしこです。 あなたの、嫌いな季節はどれですか? そう尋ねられると、 …
-
-
年末の大掃除はいつから始めて、いつまでに終わらせるのが普通?
こんにちは、よしこです! 季節の変わり目は体調を崩しがちですね・・・ というのも …
-
-
トイレの壁紙の汚れ(黄ばみ・しみ)やカビの対処方法とは?
こんにちは、よしこです! 我が家には、5歳&7歳の男の子がいるので、トイレ掃除の …