赤ちゃんの肌着の黄ばみ、布巾のシミが落ちる!「煮洗い」の方法とは?
2015/11/17
新生児。こんな小さい子の肌着って、やっぱり気を遣いますよね。
ただいま出産準備中、micro_myuです。いつの間にか妊娠9か月も後半。初産でもないのに、あれこれ心配してしまっています。ただ単にお腹を冷やしただけでも、「お腹痛い……これが前兆だったらどうしよう……」とか。
こんな時期になってから慌てだしたのは、要は出産準備を甘く見てたからです。
- 「病院近いから、陣痛始まってからでも服ぐらい用意出来るし」
- 「上の子のお下がりがあるし」
2週間前の私、ずいぶん暢気ですね……。
病院が近いのは事実。自分の身の回りのものを用意したら、なんとかなります。
赤ちゃんの退院グッズはもう、カバンに入ってるし(新品だと水通しだけで済むので楽ですね)。これは後で主人に届けてもらうことになっているので、問題ないのです。
ただ、出産準備は入院準備だけで済むわけがないんですね。大事なのは、帰宅後に赤ちゃんをお迎えする環境。家をせめて普段よりは片付け、ベビー用品をスタンバイさせておかないといけません。
- お布団
- バウンサーのカバー
- 授乳クッション
- 抱っこひも
……洗う物もいっぱいです。今回はその洗う物の一部、ベビー肌着のお話です。赤ちゃんの肌着の黄ばみが落ちる「煮洗い」の方法についてお話していきます。
キレイに洗って、しまい込んでたはずなのに
ベビー肌着。退院の分は、服もおくるみも、帽子も靴下も一式、実家の両親が張り切って新品を送ってくれました。
水通しを済ませ、ジップロックで密閉するだけで準備完了。既にバッグの中にあります。ちなみに、密閉はホコリやホルムアルデヒドを避けるためです。これなら落としても汚れないし。
ですが、問題は帰宅後。枚数が必要なのが目に見えているので、上の子のお下がりが大活躍するはずです。
そんなわけで、「さあ、水通しするか」と引っ張り出してみたら……。なんだか、黄色い。残念なぐらい、黄色いんです。
シミというか、黄ばみというか。たとえ洗ったとしても、これを生まれたての赤ちゃんに着せるのは可哀想な気がします……。
調べてみると、こういうことって結構あるんですね。
キレイに洗ったはずの肌着。でも、しまい込んでいる間に、ミルクのシミなんかが黄色くなってしまうようです。吐き戻しの少なかった息子の肌着でもこんなことになるとは。
で、どうするか。
肌着ぐらい捨てちゃって、また買えば良いのかもしれません。でもわざわざ取っておいた以上は、この黄色をなんとか落としたい。もちろん、肌への影響の少ない方法で。そんな時に役立つのが「煮洗い」です。
スポンサーリンク
煮洗いとは?
字の如く、煮て洗ってしまいます。ぐつぐつ煮るので、熱に弱い化繊には不向きです。今回はベビー肌着ですから、素材はもちろん綿です。熱の心配はありません。
煮洗いの方法は?
用意するのは、これだけ。
- 大きなお鍋(筆者はホーローのパスタ鍋を使いました)
- 粉石鹸(水1Lに大さじ2程度)
- 酸素系漂白剤(手元にある漂白剤には水1Lに5gと書かれています)
- 洗濯物
- トング(なければ菜箸)
では、煮洗い開始!手順は以下の通りです。
- 鍋にお湯を沸かします
- お湯がある程度熱くなってきたら、粉石鹸を溶かします
- 粉石鹸が溶けたら、今度は酸素系漂白剤を入れます
- 吹きこぼれないよう、弱火にします(漂白剤を入れたら泡立つので、吹きこぼれやすいです)
- 洗濯物を入れます
- 5~10分程度煮たら、取り出してぬるま湯でしっかり濯ぎ、脱水します
おわりに
布巾にもこの方法が使えるので、最近はこまめに煮洗いしています。洗いたてのキレイな布巾だと、茹でたてのとうもろこしを切るときなんかに、布巾越しに掴んじゃったり出来るので。
ベビー肌着も、キッチンで使う布巾も、出来れば身体に優しい方法で、すっきりキレイにしたいですよね。
酸素系漂白剤と粉石鹸だけで出来る「煮洗い」。時間もかからないので、是非やってみてくださいね。
スポンサーリンク
sponsors
更新情報はコチラから
@hmmm_spaceさんをフォロー関連記事
-
-
「大掃除しない」はあり!?年末にしないとどうなるの?
こんにちは、よしこです! 実は私の旦那さんは、掃除がとても苦手で、 一人暮らしの …
-
-
100円ショップで何を買う?購入されているグッズランキングも!
みなさん こんにちは ひなです! 温かい日が多くなって なんだかボーっとしてしま …
-
-
◆資格勉強のモチベーションを保つためには、目的をハッキリさせること
いよいよ東海、関東など梅雨が開けました。 じめじめの季節が終わりますね。 とんで …
-
-
自分に合った傘の選び方!サイズ・身長・男女・子ども別で!
こんにちは、よしこです。 春が終われば梅雨入りですが、あなたはどんな傘をお持ちで …
-
-
断捨離で結婚運UP!? 断捨離が結婚に及ぼす効果3個まとめ
こんにちは、くるみです。 断捨離をすると結婚運がUPするという噂がありますが、実 …
-
-
断捨離を風水上の観点から見たときの効果とは?
こんにちは、くるみです。 数年前から断捨離にハマっている私。 不要なものを処分し …
-
-
トイレ掃除が嫌い!面倒くさい!やる気が起きない!そんな時は?
こんにちは、よしこです。 トイレ掃除で開運できる!というお話を、先日掲載したので …
-
-
断捨離で洋服を上手に整理しよう!おすすめの方法は?
こんにちは、くるみです。 気が付くと、溢れ返っているクローゼット。どうにもこうに …
-
-
2015年の梅雨入り/梅雨明けを予想!関西・関東・東北はいつ?
こんにちは、よしこです! 最近は、暖かい日も増え、そろそろ、桜の開花宣言なんかが …
-
-
食べ合わせが良い組み合わせ20選
こんにちは、くるみです。 昔から食べ合わせには良い悪いがあると言います。 食べ物 …