ガーデニング初心者でも育てやすいハーブ8選
2015/07/09
こんにちは、よしこです!
春らしい日がずいぶん増え、春のガーデニングを楽しもうとお考えの方も、多くなっているのではないでしょうか?
ガーデニングにはさまざまなパターンがありますが、その中に、ハーブガーデンというものがあります。その名の通り、ハーブをガーデニングの素材として育てることを指し、場所は庭でも、ベランダでも、どこでも大丈夫です!
いろいろな種類のハーブを混ぜて育てるので、季節ごとにさまざまな色の花や、香りを楽しめたりするのも、魅力の一つです。
そんな魅力いっぱいのハーブから、今回は初心者でも育てやすいハーブをご紹介します! ぜひ参考にしてみてくださいね♪
ガーデニング初心者でも育てやすいハーブ8選
ハーブは、比較的育てやすい品種が多いのですが、その中でも、失敗しにくい品種を8種ご紹介します。
カモミール(カモマイル)
草丈が30cmを超え、春先に白いかわいらしい花を咲かせるのが、カモミールです。香りは甘い、リンゴのような香りで、ハーブティーで有名ですよね。
秋ごろに枯れてしまいますが、こぼれ種でまたたくさん芽を出してくれるので、育てる楽しみも、かなりあります!
ミント
ハーブの代表格のミントも、育てやすさは抜群です! 自然あるれる場所では、雑草に交じって、のびのび成長している姿を見かけることもあります。そのくらい、丈夫で育てやすい品種です。
ミントにも、アップルミント、パイナップルミントなど、いくつか品種がありますが、どれも同じくらい育てやすいのでご安心ください。
夏には、白~薄紫色の、フワフワした花を咲かせてくれます。
セージ
こちらは、料理のレシピなどでよく見かける、セージです。
セージにも、コモンセージ、チェリーセージなど、さまざまな品種がありますが、セージは、とにかく花が美しいです。初夏に花が咲くのですが、サルビアに似た花姿で、まとまった咲いた姿は見事です!
常緑低木という分類に属するセージは、挿し木で増やすことができるので、気に入った品種があったら、ぜひ、大きく育ててみてくださいね。
スポンサーリンク
タイム
こちらも、料理のレシピでよく見かけるハーブ、タイムです。
常緑低木ですが、株が横に広がるので、植える際はある程度の広さを確保してあげてくださいね。挿し木や株分けで増やすことができるうえ、冬に枯れても春にはまた、新たな芽を出してくれるタイム。育てやすさは抜群です!
春先には、白、ピンク、紫の花をたくさん咲かせてくれて、もし株が大きく育っていたら、とても美しい花姿を楽しむことができます。
ラベンダー
草丈が60㎝を超えて、存在感が抜群のラベンダー。春~初夏に咲く、紫の花は、とても有名ですよね。
耐寒性が強く、毎年楽しめるので、これからラベンダーの苗を買おうという方は、ぜひお気に入りの品種を見つけてください。
ラベンダーは知名度の高いハーブな分、苗の価格帯が広く、たくさんの品種が出回ります。間違えて、買いたかった品種と異なる苗を買ってしまわないよう、気を付けてくださいね。
バジル
イタリア料理でよく使われるハーブがこの、バジルです。
春先になると、園芸店でも多く並ぶバジル。その香りの強さに、ついついピザやパスタが食べたくなるのは私だけではないはずです!
バジルは、夏の終わりごろに花芽がつきます。しかし、花芽を刈り込むことで、長く収穫できるので、他のハーブと違って、花を楽しむのには不向きではあります。
それでも、虫除け効果があったり、ちょっとしたときに使いやすいので、興味がある方は、ぜひ育ててみてくださいね。また、イタリアン食材仲間のトマトと一緒に植えると、トマトの味が良くなるという説もあります。植える場所に余裕があったら、試してみてください。
ローズマリー
肉料理や魚料理での出番が多いローズマリーは、なんと! 草丈が2m近くまで伸びる品種もあるので、複数のハーブを植える際は、奥の方に植えるのがおすすめです。
2mは困る! という方は、横に広がるローズマリーもありますので、お店で確認してみてください。
花は秋~早春に咲きます。
色は
- 薄紫
- ピンク
- 水色
など、さまざまです。中には、四季咲きのものもあるので、気になる方は園芸店で尋ねてみてくださいね。
ローズマリーも挿し木で増やすことができますので、何種類か買ってみて、気に入った品種を増やしてみるのも、いいかもしれません。
ローズゼラニウム
「ゼラニウム」という、園芸用の花苗は知名度も高く、よく見かけますが、その「ゼラニウム」の名をもつハーブが、この「ローズゼラニウム」です。
花もとても綺麗なのですが、なにより注目したいのが、蚊を寄せ付けない効果です! 庭やベランダに1株あるだけで効果があるので、これからやってくる蚊の季節に、おすすめですよ。
もちろん、他のハーブと同じように料理に使用することもできます。
さいごに
いかがでしたでしょうか?
私もここでご紹介したハーブは育てたことがあるので、胸を張って言えます!
「本当に、育てやすいハーブばかりです!!」
これから、どんどん園芸店にもハーブの苗は出回ってくるので、少しずつ集めながら、初夏あたりには、お気に入りのハーブガーデンができあがるといいですね。
ハーブのある生活、ぜひ楽しんでみてください!
スポンサーリンク
sponsors
更新情報はコチラから
@hmmm_spaceさんをフォロー関連記事
-
-
ガーベラの育て方!置き場所・株分け・元気がないときetc…
こんにちは、よしこです! 3月の卒園式で、息子が幼稚園からガーベラの鉢植えをもら …
-
-
2月に咲く花といえば?サイネリアなどまとめてみました!
こんにちは、よしこです! 2月になると、少しずつお花屋さんに並ぶ花の種類も、増え …
-
-
赤玉土(あかだまつち)の使い方とは?
こんにちは、よしこです。 今日は、赤玉土の特徴や使い方をご紹介していきます。 「 …
-
-
【園芸・ガーデニング】土のリサイクル材の選び方
こんにちは、よしこです。 最近、週に何度か園芸店を覗いている私ですが、お気に入り …
-
-
セダムでグランドカバーを作ろう!植え方や可能な種類は?
photo by:野良(になりかけてる)マンネングサ〜 / onihisho こ …
-
-
乙女心(多肉植物)の育て方とは?日光や水やりの方法についても!
photo by:ハンメリー Sedeveria ‘ Hummell …
-
-
【園芸・ガーデニング】土の捨て方・処分方法とは? 何ゴミになるの?
こんにちは、よしこです! 冬の花々が、少しずつ元気をなくし、そろそろ春、夏の花に …
-
-
夏に咲くガーデニングにおすすめの花10種まとめ
こんにちは、よしこです。涼しくて心地よい春が終わり、梅雨が明ければ、いよいよ夏が …
-
-
ガーデニングで使う土の種類まとめ
こんにちは、よしこです。 ガーデニングを始めようと、園芸店に行くと、たくさんある …
-
-
花壇のデザインいろいろ~植え方や植物の選び方~
こんにちは、よしこです! 私の趣味のひとつにガーデニングがあるのですが、春の花々 …
- PREV
- 初心者向け!ビーズを使った手作りアクセサリーの始め方
- NEXT
- ガーデニングで使う土の種類まとめ