なるほど空間

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

アームレスリングでオススメのトレーニング方法とは?

      2014/11/17

ダンベル

こんにちは、下屋敷です。

前の記事でも紹介させていただきましたが、私は高校生の全国大会優勝21歳以下の日本代表などに選ばれた経験がある、アームレスラーです。

関連記事: 元日本代表が語る – アームレスリングで強くなるためのコツとは?

今回は、そんな私から「オススメのトレーニング方法」などをご紹介していきたいと思います。

もし、初心者の方なら、今回オススメするトレーニング方法で、筋力アップを目指してみてください! アームレスリング経験者で、中々強くなれないとお悩みの方にも、何か強くなるためのヒントなどがあるかもしれません。ぜひ、お読みになってみてください。

スポンサーリンク

アームレスリングのトレーニング方法にはどんなものがある?

基本的に、アームレスリングのトレーニング方法は、一人では行なえないものが多いです。しかし、一人で行うトレーニング……ダンベルやトレーニング機器を用いた筋力アップも、勝つためには欠かせないこととなります。

ここでは、一人でも行なえるトレーニングをご紹介します。

ハンマーカール

アームレスリングで重要な筋肉の部位は、「腕橈骨筋(わんとうこうきん)」という、前腕にある筋肉です。

ここをしっかりと鍛えたいなら、「ハンマーカール」という、ダンベルなどを使ったトレーニングがオススメです。

文字では詳しい説明が難しいので、こちらの方の動画をご紹介したいと思います。

このトレーニングを行なう時の注意点は、「無理をして重いものを使わないこと」です。

たしかに、重い物を使うと、腕は太くなり、見た目は強そうに見えるかもしれません。けれど、強い上質な使える筋肉を作るために、重いものを使うのは良くありません。

ボディビルなどの人とは違い、「見せる筋肉」をつけることが目的ではないので、無理がないくらいの重さを選びましょう。そして、瞬発的な力を入れるのではなく、持続的に同じ力を入れながら行なうのが、良いやり方です。

リストカール

ハンマーカールの次は、「リストカール」という筋トレ方法をオススメします。

こちらのやり方は、下記の動画が参考になります。

リストカールも、
ハンマーカールと同じく
無理をして重いものを使わないないようにします。

理由も、ハンマーカールと同じです。上質な使える筋肉を作るための手段として、大きな筋肉を作る手段は適していません。地道に数をこなす、トレーニング方法にしましょう。

なぜ、大きな筋肉にするのをオススメしないかというと、本格的にアームレスリングをする場合、一回の勝負で、すぐに乳酸が腕に貯まってしまうようになるからです。

アームレスリングの試合は勝ち進んで行かなければならないのですが、乳酸が貯まると力が半減されて、逆に弱くなるきっかけになり得ます。

私も初めは、大きな筋肉をつけたほうが強いと思い、大きくしていきましたが、数回で疲れて腕はパンパンになるようになり、結果的には強くはなりませんでした。

このような経験から、私は大きな筋肉をつけるやり方の筋トレはオススメしません!!

スポンサーリンク

おすすめの器具はある?

本来は、人の手を使ってのトレーニングが好ましいのです。ですが、やはり都合上それは厳しい方もいらっしゃると思いますので、必要最低限の器具をご紹介したいと思います。

  • ダンベル
  • チューブ

基本は、この二つがあれば、自宅で一人、トレーニングをすることが可能です。ダンベルは、二つ同じ重さがあることが好ましいです。

どのような物を購入すれば良いかわからない人のために、私のオススメブランドのダンベルもご紹介しておきます。

片手10キロもあれば、まず困ることはないと思うので、重さはこれくらいで十分です!

私は、普通じゃない変わったトレーニングをするよりも、まずは基礎を鍛えたほうがいいと思うので、このトレーニング方法を行なっています。基礎さえできたら、応用ができるし、基礎をどこまで作るかで、アームレスリングの強さは変わるとも思っています。なので、まずはここで紹介した「基礎を鍛えるトレーニング」をオススメします。

基礎をしっかりと作って、ランクアップを目指してみてください!! 応援してます!!

☆下記の記事では、「吊り手のコツ」をお話しています。
アームレスリングおける吊り手のコツとは?

 

 - 雑学・豆知識・その他

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

sponsors

広告sample125*125
なるほど空間 広告募集中

更新情報はコチラから

follow us in feedly

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

簡単!自分で出来る車のオイル交換方法とは?廃油の処理方法も!

photo by:Those 5,000 Kilometers Came to …

◆雪だるまの上手な作り方と注意点!さらさらの雪で作る場合も!

最近は関東でも雪が降る季節。 そんなとき、積もったら雪をかき集めて雪だるまを作っ …

すき焼きで牛肉が光る、火を入れても肉が赤いまま…原因は?

こんにちは、よしこです! 先日肉じゃがを作った時、 しっかり煮たはずなのに、 牛 …

天体望遠鏡で天体観測してみよう!初心者でも大丈夫!?

こんにちは、よしこです!! 今日はいよいよ火星が2年2ヶ月に1度地球と最接近する …

no image
車のワックスと液体コーティングを比較!メリット・デメリットは?

こんにちは、下屋敷です。 自分の愛車のコーティング、どうしていますか? 買ったば …

お札やお守りを複数持ったらダメって本当?毎年買い替えるべきなの?

こんにちは、よしこです! ゴールデンウィークの疲れも徐々になくなってきた頃でしょ …

カタツムリには毒がある?触るな危険?それとも大丈夫!?

こんにちは、おかんです。 前回の寄生虫の記事を書いた夜、 案の定、気持ち悪い夢を …

大人でも面白い! 大人向けのおすすめアニメ5個まとめ!

こんにちは! アニメ大好きな旦那様の影響を受けて(笑) 毎日のように、アニメをチ …

日本のカエルには毒を持つ種類は居る?人間や犬への影響とは?

こんにちは、よしこです! 美しい花に棘があるように、きれいなキノコには毒があるよ …

◆厄年の時期や年齢とは?厄払いで有名なおすすめスポットも!

こんにちは、よしこです! 最近悪いこと続きで・・・ 今朝も雨が降っていないからと …