なるほど空間

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

水仙(スイセン)の季節・見頃とは?由来やオススメスポットも!

      2014/05/27

串本町大島樫野崎の水仙

串本町大島樫野崎の水仙

こんにちは、おかんです。

そもそも、水仙という渋い名前にはどういった由来があるのか、春を告げる花と言っても、見頃はいつなのか?

気になりましたので、調べてみました!

スポンサーリンク

名前の由来

「仙人は、天にあるを天仙、地にあるを地仙、水にあるを水仙」

という、中国の古典に由来するとの説が有力だそうです。

天仙とは、
白日昇天して天界に住む仙人ことを指し、

地仙とは、
天には行かず名山で修行中の仙人のことを指すそうです。

神でもない人間でもない、不思議な存在である仙人に例えられるなんて、とても凄いとこだと思います。
水仙は綺麗というだけの花ではないのでしょうね。

ちなみに、学名はNarcissusというそうですが、
“ナルシスト”の語源でもあるそうです。

なんでも、
ギリシャ神話に出てくる美少年ナルキッソスは、
モテモテだったのですが性格は良くなかったそうで、
恨まれることが多かったとか。

そんな恨みを持つ乙女の一人が、
「彼の恋が報われないように…」
と祈り、復習の女神ネメシスが聞き入れました。

ある日、ナルキッソスが水を飲むために泉にかがみ込んだ時、
初めて見た自分の美しい姿に心を奪われてしまい、それが自分であるとも判らないまま憔悴して天に召されてしまいました。

哀れに思った神はナルキッソスを水仙に変えたと云われおり、
今でも水仙は水鏡を覗き込むように咲くのだそうです。

西洋での由来は、ちょっと悲しいですね。
私は断然、仙人の由来がかっこよくて好きです!

季節・見頃

春の訪れを教えてくれる水仙ですが、季語は冬です。
それは、日本水仙が冬に咲くからだと思います。

水仙は冬から春にかけて咲きますが、
開花時期は品種によって異なります。

12月〜 2月:日本水仙、房咲き水仙など
3月上旬〜:ミニ水仙、大輪の品種など
3月〜 4月:ラッパ水仙、口紅水仙など

一口に水仙と言っても、1万種類以上あるそうなので、
冬から春にかけて様々な品種の水仙が楽しめるということですね。

スポンサーリンク

オススメスポット

個人的に一番のオススメは、
本州最南端、和歌山県の串本町大島の樫野崎の灯台です!
(冒頭の写真がそうです)

駐車場代も入場料も要りません!

灯台の周りを日本水仙が囲むように群生し、
水仙の向こうには真っ青な太平洋が広がります。

辺りには甘くて上品な香りが漂い、
いつまでもベンチに座っていたくなります。

観光客が多くないのも魅力的ですね。
聞こえるのは波の音と風の音…。

家族はもちろん、
恋人同士で過ごすには最高の場所ではないかと思います。

初老の夫婦が肩を寄せ合い、
穏やかな表情で水仙を愛でている姿も素敵ですよ。

1月上旬に満開を迎えますが、
本州最南端に位置する島なので、さほど寒くないのです。

ダウンジャケットは不要です。
水仙に囲まれたベンチに座って、お弁当を楽しむのもオススメです。

朝日も夕日も息を飲むほどに美しい所なので、
カメラマンの撮影ポイントにもなっています。
磯釣も楽しむ人も多いです。

ちなみに、串本町大島は、トルコの軍艦エルトゥールル号が台風により座礁した島で、島民が決死の救助をした所です。以来、100年以上も日本とトルコの友情が続いています。

灯台の近くにはトルコ人が営む売店もあり、
高級絨毯やアクセサリー、本場のトルコアイスが楽しめますよ。

おわりに

美しく香しく、身近にあって多くの人に愛されている水仙。
しかしながら、実は毒があり、西洋ではナルシストの語源…。
まさに陰と陽が共存する花ではないかと思います。

そんなミステリアスな部分があるからこそ、
底知れぬ魅力があるのかもしれませんね。

うちに咲いているのは日本水仙と、
種が飛んで来て自然に咲いたと思われる名も知らない水仙なので、
今年は違う品種の水仙を植えてみようと思います。

☆こちらの記事もご一緒にいかがですか?
水仙(スイセン)の育て方!植え方や肥料、花が咲かない場合も!
水仙(スイセン)の毒とその症状とは?犬や猫などが食べてしまった場合についても

 

 - 生活に役立つ知識・知恵まとめ

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

sponsors

広告sample125*125
なるほど空間 広告募集中

更新情報はコチラから

follow us in feedly

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

2014年の梅雨入り/梅雨明けを予想!関西・関東・東北はいつから?

追記 – 2015年版の予想について 下記のリンク先で、2015年版 …

こどもの日に親はプレゼントをあげるもの?オススメもご紹介!

こんにちはーひなです!! 仕事で嫌なことがあると 思わず子供に帰りたい・・と思う …

紫外線対策におすすめのサングラス・コンタクトの選び方とは?

こんにちは! はなママです! 青空が見える日には、 1才の娘と公園へ散歩に行くの …

キッチン
断捨離を台所・キッチンで実行するコツと手順

こんにちは、くるみです。 このページでは、断捨離をキッチンで行う際のコツを紹介し …

楽しい節約方法とは?生活・レシピ・一人暮らし別でご紹介!

こんにちは ひなです。 消費税、いよいよアップされなんと8%! この先、10%に …

淹れた後もムダにしない!コーヒー豆抽出かすの再利用法5つまとめ

コーヒー豆 妊婦なので、コーヒーは少し控えております。micro_myuです。 …

部屋の適切な掃除頻度は?赤ちゃん・一人暮らしのケースについても!

こんにちは、よしこです! 突然ですが、みなさん。 どのくらいの頻度で掃除をしてい …

石鹸カスの掃除方法5選!段階別に一発チェック!

こんにちは、くるみです。 お風呂場や洗面台などにつく汚れの代表格である「石鹸カス …

100円ショップで何を買う?購入されているグッズランキングも!

みなさん こんにちは ひなです! 温かい日が多くなって なんだかボーっとしてしま …

◆知っておくと便利なiPhoneの裏技!カメラの音を消す方法ほか3選

皆さんがお持ちの携帯はどんなものでしょうか? スマートフォン?それとも所謂ガラケ …