ストライダーに乗るとき注意すべきことは?ブレーキ付の物も続々登場!
2017/06/08

こんにちは、よしこです!
今朝某テレビ番組で、
ストライダーの危険性を報道していたのですが、
ブレーキがないから危ない!の連呼。
・・・
いやいや、ブレーキ付きのストライダー(正確には『ペダルなし二輪遊具』)に乗ってる子見かけるけど!?
と思わずテレビに向かってツッコミを入れてしまいました。
というわけで、
今日はペダルなし二輪遊具の安全な乗り方と、
ブレーキ付きペダルなし二輪遊具についてご紹介しようと思いました!
是非これから購入を検討されている方は、
参考にしてみてくださいね!
ペダルなし二輪遊具に国民生活センターから注意喚起が!

photo by:自転車(ストライダー)がんばるとらちゃん 3歳 2014/1 / yto
ストライダーは、
補助輪を外した自転車に簡単に乗れるようになる!
バランス感覚が身につく!
などと口コミで広がり、
大人気になったペダルなし二輪遊具の代表的な商品の名称です。
今までは三輪車を卒業したら補助輪付き自転車、
そして補助輪なし自転車・・・
という風に乗り換えていくのが主流だったのですが、
最近ではペダルなし二輪遊具から補助輪付き自転車、
そして補助輪なし自転車と乗り換えていく子が非常に増えています!
自転車の練習方法として自転車のペダルを外す!
というのが有効というのはご存知の方も多いかと思いますが、
まさにその手段を代わりに担うのが、
ペダルなし二輪遊具なのです。
しかし今年4月。
消費者庁からこんな発表がありました。
ペダルなし二輪遊具の事故防止について(注意喚起)
幼児の乗用玩具「ペダルなし二輪遊具」で遊んでいる際、転倒によってケガをした事例が6件、消費者庁に寄せられています。いずれも軽傷ですが、「道路で走らない」といった正しい使用方法を守らないと、重大な被害につながる恐れがあるため、消費者の皆様に注意を呼びかけます。
出典:消費者庁HP
一体どういった点に気を付けると、
安全にペダルなし二輪遊具で遊べるのでしょうか?
ペダルなし二輪遊具の安全な遊び方
消費者庁が掲げている、
正しい使用方法はこちら。
- 道路で使用しない。
- ヘルメットをかぶる。
- 一人で遊ばない。
特に問題なのが「道路で使用しない」と「ヘルメットをかぶる」の二点です。
ペダルなし二輪遊具は2~3歳くらいの子どもが乗るので、
危険予知ができる可能性はかなり低いです。
道路は車はもちろん、
人も他の自転車も通ります。
道路わきに様々な、
幼児にとっての障害物が存在します。
こちらはペダルなし二輪遊具の代表的商品ストライダーのPR動画です・・・
楽しい!を伝える動画でしょうが、
見方を変えると、
いかに危険かが見えてくると思います。
ヘルメットも幼児用のものが発売されています。
売り上げランキング: 2,895
サイズに合ったものをかぶって、
楽しく乗れるよう、
見守る保護者が責任をもって、
安全を確保してあげなければなりませんね。
スポンサーリンク
ブレーキ付きのペダルなし二輪遊具が続々発売!
ストライダーにブレーキがついていないのは、
子どもの握力が弱く、
つけても意味がないから、らしいです。
しかし2歳にもなれば、
教えればちゃんとブレーキが掛けれる子もいます。
(個人差はあると思いますが、
それを教えるのも保護者の腕の見せどころです!)
これらは一例にすぎませんが、
ブレーキ付きのペダルなし二輪遊具は、
よく見かけるようになってきました。
自転車を乗りこなせるようになるためには、
ブレーキの掛け方も身に付けなければなりません。
まだ自転車に乗れない頃から、
ブレーキの意味と使い方を学んでおくのも、
自転車に乗るようになったとき、
かなり役立つと思います!
さいごに
我が家の子供たちはもう補助輪なしの自転車に乗れますが、
近所の子のストライダーを借りて、
時々公園で遊ばせてもらうことがあります。
大きくなればストライダーも、
しっかりと足でブレーキを掛けられますが、
小さい子はそれすらままならない子もいますよね。
なによりも安全が一番です!
保護者の皆さんがしっかり見守って、
アドバイスをして、
事故のないよう楽しい時間になるように心がけてあげてくださいね!
スポンサーリンク
sponsors
更新情報はコチラから
@hmmm_spaceさんをフォロー関連記事
-
-
サンタクロースの衣装はなぜ赤い!? その起源・由来とは?
こんにちはーひなです。 朝晩が冷えるようになりました。 体調を崩しやすい時期です …
-
-
ビーズアクセサリー Tピン・9ピンの使い方・コツとは?
(Tピンと9ピン。長さや太さもですが、色調も微妙に異なります。どれも安価ですが、 …
-
-
雷が鳴ると終わり!?梅雨明けの大雨や雷が鳴る理由を解説!
こんにちは、よしこです。 子どもの頃、落雷により人が亡くなったというニュースを見 …
-
-
スズメバチの種類と見分け方!刺された場合の対処法も!
コガタスズメバチ (Hornet) / dakiny こんにちは、よしこです! …
-
-
◆雪だるまの上手な作り方と注意点!さらさらの雪で作る場合も!
最近は関東でも雪が降る季節。 そんなとき、積もったら雪をかき集めて雪だるまを作っ …
-
-
雰囲気美人の特徴とは?芸能人だと誰?どうすればなれる?
みなさんこんにちは ひなです! 「雰囲気美人」っていう言葉、聞いたことがあります …
-
-
天体望遠鏡で天体観測してみよう!初心者でも大丈夫!?
こんにちは、よしこです!! 今日はいよいよ火星が2年2ヶ月に1度地球と最接近する …
-
-
銀行はブラック企業?激務やノルマ等の精神的な負担・学閥について
どうも!ひなです! みなさん今日も元気にされてますか? テレビをぼーっとみている …
-
-
◆厄年の時期や年齢とは?厄払いで有名なおすすめスポットも!
こんにちは、よしこです! 最近悪いこと続きで・・・ 今朝も雨が降っていないからと …
-
-
【書評】「野心のすすめ」の感想
こんにちは、くるみです。 今日は、林真理子「野心のすすめ」の感想をお伝えしていき …

![FS-JAPAN [ 石野商会 ] 幼児用サイクルヘルメット [ サイズ ] 50cm~54cm [ カラー ] レッド [ 品番 ] BH-1](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41gE0iWJfmL._SL160_.jpg)

![DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) AceBike-RD レッド×ブルー [対象年齢:1歳以上 25kg以下] バランス感覚を養うキッズバイク ブレーキレバー付 ペダルなし自転車 DUB STACKシリーズ](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41LF2GEK02L._SL160_.jpg)



