なるほど空間

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

プリンターのインクで手や家具が汚れたときの対処法とは?

      2014/08/26

インク

こんにちは、よしこです!

今回の記事はまさに先日私自身がやってしまった失敗から学んだ内容です(苦笑)。

プリンターのインク。

純正は高価なので、
お手頃価格のインクを愛用しているのですが、
時々保護キャップを外すと、
インクが漏れていることがあって・・・。

今回はマゼンタを素敵にぶちまけてしまいました。

しかし無事解決!
グロテスクだったピンクの指も、
ある意味可愛らしくピンクのドットができた絨毯も、
見事に元通りになりました!

今日はそのちょっと意外な対処法をご紹介したいと思います!

スポンサーリンク

プリンターのインクの種類とは?

プリンターのインクには染料インクと顔料インクの2種類があります。

染料インク

染料インクと顔料インクは、
よく「コーヒーと砂糖」に例えられるのですが、
染料インクは砂糖です。

つまり、水に溶けた状態で存在できるインクで、
用紙にも浸み込みやすい性質があります。

また水に溶けているので微妙な色を作るのが得意で、
色の再現度が高いのも特徴です。

ただし、にじむことがあったり、
光や水に対しての耐性がないので、
写真を印刷する際などに利用するのがおすすめです。

顔料インク

顔料インクは「コーヒーと砂糖」の、
コーヒーです。

つまり、粒子が大きくて水に溶け切れず、
小さな粒子が水の中に分散している状態で存在しています。

そのため光や水への耐性があり、
色がはっきりと出やすいのが特徴です。

ただし色の再現度は染料インクにはかないません。

そのため、
文書の印刷が多い人におすすめのインクです。

最上位顔料インク

染料インクと顔料インクのいいとこどり!
をしたのが最上位顔料インクです。

コストがかかるというデメリット以外は、
両者のメリットを併せ持っているので、
非常に優秀なインクです。

写真や文書を完璧に仕上げたい!という人は、
是非使ってみてください!

スポンサーリンク

プリンターのインクが手についてしまったときの対処法

顔料インクは手についても、
石鹸を付けて洗えばすぐに落ちるので、
今回はプリンターの染料インクが手についた場合の対処法をご紹介します!

どの方法をするかは、
家に何があるか!?によって変わってくると思うのですが、
どの方法を試すにしても、
まず手をぬるま湯(私は42℃で試しました!)に浸けて、
おばあちゃんの手のようにふやかして試してみてください!

研磨剤、もしくは研磨剤入りスポンジ

3M スポンジ研磨材 極々細目 #800-#1000 2枚入り SPONGE UF
住友スリーエム(3M)
売り上げランキング: 7,406

洗浄力は◎!ですが、
あの独特のザラザラ感がなかなかなくなりません
肌へのダメージも結構あるのでは?
という感じです。

他にご紹介する方法がどうしても試せないときにやってみるといいと思います!

メラミン樹脂スポンジ

【激落ち】 ポイポイ  S-085
レック (LEC)
売り上げランキング: 495

メラミンスポンジ自体が、
物に傷をつけずに汚れを落とす性質があるので、
肌にさほど負担を掛けずに
ある程度は汚れを落とすことができます

シャンプー

出し惜しみ(!)をして最後にご紹介するのが、
シャンプーです。

なんとなく手に残ったマゼンタが気になって、
インターネットで情報を探して見つけたのが、
シャンプーでの手洗いが一番きれいになるとのことでした

シャンプーで洗った結果
結論として、お湯で皮膚をふやかしてシャンプーで落とすのが一番きれいに落ちた。
インク革命.comホームページ

これが・・・本当にキレイになったのです!

シャンプーなら自宅でインクをこぼしてしまった場合、
必ずありますよね。

会社で失敗してしまっても、
コンビニに行けばあります!

プリンターのインクで手が汚れてしまった時は、
是非試してみてくださいね!

プリンターのインクで家具が汚れてしまったときの対処法

机や棚などの家具にプリンターのインクが付いてしまったときは、
何よりもスピード勝負です!

すぐにエタノールを浸み込ませた雑巾で、
繰り返し拭く
と、
かなりキレイになります。

ちなみに除光液を本能で使ってしまったことがあるのですが、
除光液は塗装が剥げてしまったので、
使わない方がいいです

そして、絨毯にプリンターのインクが付いてしまったら、
塩と牛乳のコンビがいいんです!

汚れた部分に塩を掛けて、
少し放置した後塩を取り除きます。

そこへ牛乳を少し掛けて、
(たっぷりかけると匂いがキツいので気を付けてください!)
タオルで軽く叩きます。
そしてまた牛乳を掛けて、叩く・・・を繰り返します。

どんどん汚れが薄くなるのがわかるので、
ぜひ試してみてください!

さいごに

いろいろと手段はあるのですが、
手間が掛かるのは間違いありませんし、
家具に至っては、
完全に消えない可能性もあります。

となると、
インクをこぼさないに越したことはありません!

慎重に丁寧にインクを扱い、
少しでも危険な感じがしたら、
手袋を利用したり、
下に新聞紙を敷いたり、
汚れを予防することが大事ですね。

私も今後は、気を付けます!

 

 - 生活に役立つ知識・知恵まとめ

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

sponsors

広告sample125*125
なるほど空間 広告募集中

更新情報はコチラから

follow us in feedly

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

除湿の方法まとめ!エコな竹炭や新聞紙を使う場合や冬の対応について

こんにちは、よしこです! つい先日までフル稼働だった加湿器が、 “湿度70%以上 …

圧迫面接への対策!どんな例がある?採用に深く関係する?

みなさんこんにちは ひなです!! うちの息子、只今就活真っ只中。 なんとかどこか …

可愛くて便利!オススメの紙・ペーパーナプキンの使い方5選

ペーパーポンポン ペーパーナプキンって、持っていますか? 筆者は、可愛いものを見 …

石鹸で風呂掃除!その方法とは?(今ある石鹸で大丈夫です!)

こんにちは、くるみです。 お風呂掃除用の洗剤は色々な種類のものがありますよね。ど …

低学年の小学生におすすめのクリスマスプレゼントは? 男女別で!

photo by:クリスマスくま / torisan3500 こんにちは ひなで …

恋人とピクニックデート!彼氏のお弁当のおかずや必要な持ち物は?

こんにちは! 素敵主婦ライフを目指して 家事に育児に大奮闘中!のはなママです!! …

石鹸生活とは? 始め方と、できること

こんにちは、くるみです。「石鹸」と聞くと、とても身近なもののように感じますよね。 …

ママ友トラブルは何から起こる?避けておきたいママの特徴とは?

こんにちは、ひなです。 すっかり暖かく・・・いえ、暑さを感じるくらいの 季節にな …

断捨離が人間関係に及ぼす効果とは?

こんにちは、くるみです。 恋愛 仕事 お金 将来 など、私たちには様々な悩みがあ …

共働きの家事分担どうしてる?夫は育児に積極的?

みなさん お元気ですか? ひなです。 現代は共働き夫婦が多くなっています。 奥さ …