プリンターのインクで手や家具が汚れたときの対処法とは?
2014/08/26
こんにちは、よしこです!
今回の記事はまさに先日私自身がやってしまった失敗から学んだ内容です(苦笑)。
プリンターのインク。
純正は高価なので、
お手頃価格のインクを愛用しているのですが、
時々保護キャップを外すと、
インクが漏れていることがあって・・・。
今回はマゼンタを素敵にぶちまけてしまいました。
しかし無事解決!
グロテスクだったピンクの指も、
ある意味可愛らしくピンクのドットができた絨毯も、
見事に元通りになりました!
今日はそのちょっと意外な対処法をご紹介したいと思います!
プリンターのインクの種類とは?
プリンターのインクには染料インクと顔料インクの2種類があります。
染料インク
染料インクと顔料インクは、
よく「コーヒーと砂糖」に例えられるのですが、
染料インクは砂糖です。
つまり、水に溶けた状態で存在できるインクで、
用紙にも浸み込みやすい性質があります。
また水に溶けているので微妙な色を作るのが得意で、
色の再現度が高いのも特徴です。
ただし、にじむことがあったり、
光や水に対しての耐性がないので、
写真を印刷する際などに利用するのがおすすめです。
顔料インク
顔料インクは「コーヒーと砂糖」の、
コーヒーです。
つまり、粒子が大きくて水に溶け切れず、
小さな粒子が水の中に分散している状態で存在しています。
そのため光や水への耐性があり、
色がはっきりと出やすいのが特徴です。
ただし色の再現度は染料インクにはかないません。
そのため、
文書の印刷が多い人におすすめのインクです。
最上位顔料インク
染料インクと顔料インクのいいとこどり!
をしたのが最上位顔料インクです。
コストがかかるというデメリット以外は、
両者のメリットを併せ持っているので、
非常に優秀なインクです。
写真や文書を完璧に仕上げたい!という人は、
是非使ってみてください!
スポンサーリンク
プリンターのインクが手についてしまったときの対処法
顔料インクは手についても、
石鹸を付けて洗えばすぐに落ちるので、
今回はプリンターの染料インクが手についた場合の対処法をご紹介します!
どの方法をするかは、
家に何があるか!?によって変わってくると思うのですが、
どの方法を試すにしても、
まず手をぬるま湯(私は42℃で試しました!)に浸けて、
おばあちゃんの手のようにふやかして試してみてください!
研磨剤、もしくは研磨剤入りスポンジ
売り上げランキング: 7,406
洗浄力は◎!ですが、
あの独特のザラザラ感がなかなかなくなりません。
肌へのダメージも結構あるのでは?
という感じです。
他にご紹介する方法がどうしても試せないときにやってみるといいと思います!
メラミン樹脂スポンジ
メラミンスポンジ自体が、
物に傷をつけずに汚れを落とす性質があるので、
肌にさほど負担を掛けずに、
ある程度は汚れを落とすことができます。
シャンプー
出し惜しみ(!)をして最後にご紹介するのが、
シャンプーです。
なんとなく手に残ったマゼンタが気になって、
インターネットで情報を探して見つけたのが、
シャンプーでの手洗いが一番きれいになるとのことでした!
結論として、お湯で皮膚をふやかしてシャンプーで落とすのが一番きれいに落ちた。
インク革命.comホームページ
これが・・・本当にキレイになったのです!
シャンプーなら自宅でインクをこぼしてしまった場合、
必ずありますよね。
会社で失敗してしまっても、
コンビニに行けばあります!
プリンターのインクで手が汚れてしまった時は、
是非試してみてくださいね!
プリンターのインクで家具が汚れてしまったときの対処法
机や棚などの家具にプリンターのインクが付いてしまったときは、
何よりもスピード勝負です!
すぐにエタノールを浸み込ませた雑巾で、
繰り返し拭くと、
かなりキレイになります。
ちなみに除光液を本能で使ってしまったことがあるのですが、
除光液は塗装が剥げてしまったので、
使わない方がいいです。
そして、絨毯にプリンターのインクが付いてしまったら、
塩と牛乳のコンビがいいんです!
汚れた部分に塩を掛けて、
少し放置した後塩を取り除きます。
そこへ牛乳を少し掛けて、
(たっぷりかけると匂いがキツいので気を付けてください!)
タオルで軽く叩きます。
そしてまた牛乳を掛けて、叩く・・・を繰り返します。
どんどん汚れが薄くなるのがわかるので、
ぜひ試してみてください!
さいごに
いろいろと手段はあるのですが、
手間が掛かるのは間違いありませんし、
家具に至っては、
完全に消えない可能性もあります。
となると、
インクをこぼさないに越したことはありません!
慎重に丁寧にインクを扱い、
少しでも危険な感じがしたら、
手袋を利用したり、
下に新聞紙を敷いたり、
汚れを予防することが大事ですね。
私も今後は、気を付けます!
スポンサーリンク
sponsors
更新情報はコチラから
@hmmm_spaceさんをフォロー関連記事
-
-
年末の大掃除はいつから始めて、いつまでに終わらせるのが普通?
こんにちは、よしこです! 季節の変わり目は体調を崩しがちですね・・・ というのも …
-
-
子どももOK!蚊・ゴキブリ・ハエ対策になる虫除けアロマ5選
最近アロマ熱が再燃しています、micro_myuです。 きっかけは、頂き物。 ネ …
-
-
◆知っておくと便利なiPhoneの裏技!カメラの音を消す方法ほか3選
皆さんがお持ちの携帯はどんなものでしょうか? スマートフォン?それとも所謂ガラケ …
-
-
明日から役に立つ!知って得する豆知識・雑学まとめ!
こんにちは!ひなです!! 今回は、知って得する雑学・豆知識をご紹介していこうと思 …
-
-
紫外線対策におすすめのサングラス・コンタクトの選び方とは?
こんにちは! はなママです! 青空が見える日には、 1才の娘と公園へ散歩に行くの …
-
-
◆入学祝いにおけるお返しの時期や相場とは?品物を贈る方法も!
皆さんこんにちは。 ひなです。 暖かくなってくると 春だなーと思う風景に出会いま …
-
-
◆お父さんへの誕生日プレゼント!オススメは思い出や趣味に関すること?
こんにちは! 最近、ダイエットに目覚めたのに、 ジャム作りにはまっているという …
-
-
2014年の梅雨入り/梅雨明けを予想!関西・関東・東北はいつから?
追記 – 2015年版の予想について 下記のリンク先で、2015年版 …
-
-
洗濯を石鹸で!おすすめは粉?液体?
こんにちは、くるみです。 洗濯用の洗剤は、星の数ほどたくさんの種類がありますよね …
-
-
女性が初対面の男性との会話を続けるために使える話題7個まとめ
こんにちは!出会いの季節到来に胸を弾ませている神山サクタです。 私は今でこそ色ん …