化学系で取れる主な資格と難易度は? おすすめはある?
2018/05/07
こんにちは、よしこです!
みなさんは、資格をどのくらい持っていますか? 私は大学で、夢のために!就職活動のために! と色々な資格を取りましたが、残念ながら今のところ、生かす場に恵まれていません。
しかし、資格を取るために得た知識は、日常生活で役立つことがあったり、話のネタになることも多く、就職活動では役立ったこと間違いなし! です。
そこで、今回は、就職活動や仕事で役立つ、化学系の資格と難易度、そしておすすめの資格をご紹介します。
化学系の勉強をしている方、ぜひ参考にしてくださいね!
化学系で取れる主な資格と難易度は?
ここでは、化学系で取れる主な資格と、難易度についてご紹介します。
難易度★★★★★:技術士
「技術士」とは、コンサルティング・エンジニアとして公共事業に従事したり、上級の技術職員になるために有用な資格です。
その「技術士」になるには、まず「技術士補」にならなければなりません。
「技術士補」になるには、技術士第一次試験に合格するか、文部科学大臣が指定した教育課程を修了しなければなりません。その後登録手続きを行うことで「技術士補」となります。
その「技術士補」の資格を得て、更に、
- 技術士補として技術士の指導の下、4年以上の実務経験。
- 職務上の監督者の指導の下、4年以上の実務経験。
- 指導者や監督者の有無・要件を問わず7年以上の実務経験。
この3つのいずれかの実務経験がなければ、技術士第二次試験を受けることができません。
技術士第二次試験に合格し、登録手続きをすると「技術士」になることができます。
長期間の実務経験が必要で、第一段階の「技術士補」の合格率が30~40%、「技術士」の合格率は14~16%ということで、難易度はかなり高いと言われる資格です。
詳しくは公益社団法人日本技術士会HP(http://www.engineer.or.jp/c_topics/000/000083.html)をご覧ください。
難易度★★★★:環境計量士
「計量士」とは、化学分析を行う企業で、計量管理の仕事に携わる際に必要になる資格です。その中でも「環境計量士」は濃度関係について調査する「計量士」です。
「環境計量士」になるには、
- 計量関係法規
- 計量管理概論
- 環境計量基礎知識(化学)
- 化学分析概論・濃度測定
- 環境管理概論
- 法規
以上6つの科目にまつわる試験に合格しなければなりません。合格率が15%前後と低いことかわもわかるように、難易度は高いです。
詳しくは一般社団法人日本環境測定分析協会HP(リンク切れ)をご覧ください。
難易度★★★★:高圧ガス製造保安責任者(甲種)
「高圧ガス製造保安責任者」の資格は、高圧ガス製造所の製造に関わる、保安の統括的な業務に就くために必要な資格で、近年ニーズが高まっている資格でもあります。
「高圧ガス製造保安責任者」には3種のグレードと2種の専門性があり、ここでは「甲種化学」と「甲種機械」についてご紹介しますね。
「高圧ガス製造保安責任者(甲種)」になるためには、
- 法令
- 保安管理技術
- 学識
という3つの分野の試験に合格しなければなりません。
合格率は「甲種化学」「甲種機械」ともに10%前後で、難易度は高くなっています。詳しくは高圧ガス保安協会HPをご覧ください。
スポンサーリンク
難易度★★★★:エネルギー管理士
「エネルギー管理士」は、年間に使用するエネルギー量が原油3000kl、電気1200万kw以上のエネルギー管理指定工場にて、電気や燃料の使用方法の改善や監視を行います。
この、「エネルギー管理士」は「熱管理士」と「電気管理士」に別れています。
「熱管理士」は、
- <選択科目>燃料と燃焼
- <選択科目>熱利用設備及びその管理
- <選択科目>熱と流体の流れの基礎
-
<必須科目>エネルギー総合管理及び法規
「電気管理士」は、
- <選択科目>電気の基礎
- <選択科目>電気設備及び機器
- <選択科目>電力応用
- <必須科目>エネルギー総合管理及び法規
の試験に合格し、かつ、講習を7日間受けなければなりません。
「エネルギー管理士」の合格率は、「熱管理士」が30%程度、「電気管理士」が15%となっています。
詳しくは一般財団法人省エネルギーセンターHPをご覧ください。
難易度★★★:公害防止管理者大気一種・水質一種
「公害防止管理者」は、化学関連工場にて、条例の規定の遵守や作業内容、施設維持について助言することが仕事で、有資格者が不足しており、ニーズがかなり高まっています。
その中でも今回は「大気一種」及び「水質一種」についてご紹介します。
「大気一種」の資格を取得するための試験の内容は、
- 公害総論
- 大気概論
- 大気持論
- ばいじん・粉じん持論
- 大気有害物質持論
- 大規模大気持論
となっています。
「水質一種」の資格を取得するための試験の内容は、
- 公害総論
- 水質概論
- 汚水処理持論
- 水質有害物質持論
- 大規模水質持論
となっています。
併せて、講習を受けなければなりません。
合格率は「大気一種」が25%前後、「水質一種」が20%前後となっており、難易度はやや高くなっています。
詳しくは一般社団法人産業環境管理協会HPをご覧ください。
難易度★★★:甲種危険物取扱者
「危険物取扱者」は化学工場やガソリンスタンドなどで働く際に必要になる資格で、その中でも上位の地位に就く場合に必要になる資格です。
「危険物取扱者」の資格には、難易度の高い順に「甲種」「乙種」「丙種」と3種類あるのですが、今回は「甲種」に絞ってご紹介します。
「甲種」を受験するためには、以下の条件からいずれかを満たさなければなりません。
- 大学等において化学に関する学科等を卒業した者
- 大学等において化学に関する授業科目を15単位以上修得した者
- 乙種危険物取扱者免状を有し、危険物製造所等における危険物取り扱いの実務経験2年以上の者
- 4種以上の乙種危険物取扱者免状の交付を受けているもの
- 修士、博士の学位を授与された者で、化学に関する事項を専攻した者
そして、「甲種」の受験科目は、
- 危険物に関する法令
- 物理学及び化学
- 危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法
となっています。
「甲種危険物取扱者」の合格率は33%前後ですが、受験するために必要な条件が多いことから、難易度はやや高いと言えます。
詳しくは一般財団法人消防試験研究センターHPをご覧ください。
おすすめな化学系の資格は?
将来性や、今現在のニーズから考えると、おすすめの資格は、
- 高圧ガス製造保安責任者(甲種)
- 公害防止管理者大気一種・水質一種
と言えます。
しかし、どれも難易度が高いことから、有資格者は一般的な資格に比べると、少ないのが現状です。もし条件が揃って、受験できるのであれば、取得しておいて損はない資格ばかりです。
さいごに
上で挙げた資格の中にも、実務経験が必要なものがありますが、「就職し、働きながら受験する」という人が多いのが、化学系の資格の特徴だと感じました。
昇進にも有利で、転職にも有利だと言われる、化学系の資格。資格取得に当たって必要となる費用を会社が負担してくれる制度なども多いようです。
何か資格を・・・と考えている方は、是非そういった制度も活用しながら、チャレンジしてみてくださいね!
☆こちらの記事もご一緒にいかがですか?
スポンサーリンク
sponsors
更新情報はコチラから
@hmmm_spaceさんをフォロー関連記事
-
除湿の方法まとめ!エコな竹炭や新聞紙を使う場合や冬の対応について
こんにちは、よしこです! つい先日までフル稼働だった加湿器が、 “湿度70%以上 …
-
お茶菓子にも使える!手軽に買えるオススメの輸入菓子5選
明日は急遽、来客の予定。 お茶菓子は帰りに駅前のケーキ屋さんでマドレーヌでも買お …
-
【トイレ掃除】重曹の効果的な使い方と注意点
こんにちは、よしこです! みなさんは重曹ってご存知ですか? 重曹といえばふくらし …
-
ゴミが捨てられない!これって病気のサインなの?
こんにちは、くるみです。気が付くと、家の中にゴミが溜まっている、不用品がたくさん …
-
書類整理を断捨離で!おすすめの方法・コツとは?
こんにちは、くるみです。 油断しているとどんどん増え、整理整頓しようにも手が付け …
-
低学年の小学生におすすめのクリスマスプレゼントは? 男女別で!
photo by:クリスマスくま / torisan3500 こんにちは ひなで …
-
石鹸で風呂掃除!その方法とは?(今ある石鹸で大丈夫です!)
こんにちは、くるみです。 お風呂掃除用の洗剤は色々な種類のものがありますよね。ど …
-
断捨離することで後悔する物とは? 注意点について
こんにちは、くるみです。 不要なモノを手放し、お部屋も心もスッキリさせるという断 …
-
2014年の梅雨入り/梅雨明けを予想!関西・関東・東北はいつから?
追記 – 2015年版の予想について 下記のリンク先で、2015年版 …
-
◆資格勉強のモチベーションを保つためには、目的をハッキリさせること
いよいよ東海、関東など梅雨が開けました。 じめじめの季節が終わりますね。 とんで …
Comment
危険物取扱者甲種の受験資格は5項目全てではなくいずれか1つですよ
diffさま、ご指摘をいただきありがとうございます。記事の内容を修正いたしました。
お手数をおかけいたしました。再発防止に努めてまいります。この度はありがとうございました。心より感謝申し上げます。