プランターの留守中の水やりに!おすすめの対策グッズ4選
こんにちは、よしこです。
そろそろお盆休みも近づいてきて、どこで何をして過ごそうか・・・考えるとワクワクしてきますよね。しかし、お庭の植物たちのこと、忘れていませんか?
長期で留守にするとき気がかりなのが、水やりです。冬だと、さほど気にならないのですが、雨が少ないゴールデンウィークや、真夏の炎天下、「楽しい旅から帰ってきたら植物が全滅していた」なんてことになると、テンションが下がってしまいますよね。
このページでは、留守中の水やりに使える便利グッズをご紹介します!
- 安価なものから
- 本格的な便利グッズ
- グッズを使わない対策法まで
ご紹介していますので、ガーデニングや菜園の規模や、今後を見据えながら、あなたにぴったりな水やり方法を見つけてくださいね!
2~3日、留守にするときにおすすめの水やりグッズ
植物を暑さや乾燥から守る方法
2~3日留守にするときは、植木鉢を日中に日陰になる場所に移し、たっぷり水を与えておくだけでも、何とか持ちこたえることができます。
また、地植えの場合は、敷き藁を敷くと、土の乾燥を防ぐことができます。
便利なグッズ:給水キャップ
ペットボトルのキャップの部分に取り付けて、土に挿し込んでおくと、じわじわと水を与えてくれる便利グッズです。
あらかじめ、土をしっかり湿らせておくと、水の減り方も穏やかになりますよ!
また、先に紹介した、暑さや乾燥から守る方法と併用すると、効果抜群です。
4~5日、留守にするときにおすすめの水やりグッズ
植物を熱さや乾燥から守る
4~5日家を空けるときは、週間天気予報のチェックから始めましょう。
留守にしてから、2~3日目あたりに雨マークがあれば、雨が当たる日陰に鉢を移動させたり、敷き藁等使えば、水やりグッズを使わなくても、ある程度は植物を枯らさずに済みます。
しかし、雨マークがない場合は、鉢植えなど、移動できるものは屋内に移すのがいいかもしれません。
屋内でも、お風呂場のバスタブの中に、鉢を入れるのがおすすめです。汚れなど気になる場合は、レジャーシートでバスタブを覆い、そこに鉢を並べ、水を溜めます。
たくさん水を溜めすぎると根腐れしてしまうので、鉢のサイズに合わせて数センチ程度にしておきましょう。また、窓がない真っ暗なお風呂では、植物が弱ってしまうので、この方法はおすすめできません。
お風呂に鉢を入れたくない方は、タライなどを使って、植木鉢用のお風呂を作ってあげてもいいかもしれませんね。
ペットボトルを使って水やり装置を作る方法
ペットボトルを使って、水やり装置を作る方法があります。
用意するもの
- ペットボトル
- 手芸用のロープ
- ロープを固定する釘やクリップなど
作り方
- 釘やクリップに、ロープの一方を結びつけます。
- 釘やクリップを、植物の側に挿します。※根を傷めないよう注意!
- もう片方のロープを、水の入ったペットボトルに挿します。※一番下まで届くようにします。
この方法は応用が簡単で、大き目の鉢や花壇にはたくさん同様の装置を取り付けたり、ペットボトルではなく、バケツやシンクそのものにロープを挿すこともできます。ロープでは不安、と言う方は、古タオルなどを裂いて、使うこともできますよ!
それでも、作るのが面倒だな~と思った方は、今から紹介するグッズを使ってみてください!
便利なグッズ:水やり装置
なんと、先に紹介した水やり装置が、出来上がっているものが売っています。
いろいろ用意するのが面倒な方、たくさん必要な方は、こういったグッズを購入するのもいいですよね。
スポンサーリンク
1週間以上、留守にするときにおすすめの水やりグッズ
便利なグッズ:保冷剤
1週間以上留守にするときは、天気も読めませんし、お友達やご近所さんに、水やりを頼むのがいいのですが、万が一枯れたら・・・と、快く引き受けてもらえないこともありますよね。
そういった場合は、保冷材の中身を使った水やり方法が便利です!
保冷材の中身を見たことがありますか? ジェルが入っているのですが、そのジェルは、植物や人にとって無害で、かつ、とても保水性が高いのです。
1週間程度でしたら、植物の周りに、保冷材の中身を敷き詰め、その上に土を被せておけば、ちょっとした雨や露もしっかり溜めてくれて、植物を乾燥から守ってくれます。
ただ、たっぷり敷き詰めていないと、あっという間にジェルは干上がってしまいます。留守にする前に、どのくらいの量が必要か試してみるといいかもしれませんね。
しかし、もし
- 全く雨が降る気配がない
- 気温も高い日が続く
- あらゆる方法を併用しても無理かも
・・・と心配な場合は、水やりタイマーを購入することをおすすめします! 最近は、比較的安価な商品もあり、家庭でも導入しやすくなっています。
便利なグッズ:水やりタイマー
価格の差がある分、機能の差もかなりあります。
説明書きやレビューを参考に、あなたにぴったりなタイマーを探してみてくださいね。
実は、私も今購入を検討しています。タイマーといろいろ組み合わせできるグッズもたくさんあるので、どれが私にとってベストな組み合わせか、考えているだけでも楽しいですよ。
さいごに
私も最近、保冷材の中身を朝顔の鉢植えに入れてみました。朝顔は、必ずと言っていいほど、お昼過ぎくらいには、ゾンビのように葉っぱが垂れてしまいますよね。
それが気になって、保冷材の中身を入れてみたのですが、それ以来、葉っぱが垂れるのを目撃することはなくなりました。最初に気づいた人、本当にすごいと思います。
ここで、紹介したもの以外にも、水やりの便利グッズはたくさんあります。あなたにぴったりの水やりグッズを見つけて、留守中も植物の事を心配せずに過ごせるといいですね!
スポンサーリンク
sponsors
更新情報はコチラから
@hmmm_spaceさんをフォロー関連記事
-
-
メキシコマンネングサの花言葉や育て方とは?紅葉はする?
こんにちは、下屋敷です。 今回は、前に紹介した虹の玉でもなく、乙女心でもない、ベ …
-
-
桜は家に植えないほうが良い!?植える場合の注意点やデメリットとは
桜ひらひら・・・ はあ・・・きれい・・・ ぼーっと空を眺めてしまいます。 こんに …
-
-
水仙(スイセン)の育て方!植え方や肥料、花が咲かない場合も!
こんにちは、おかんです。 春を告げる花として古くから親しまれている水仙。 うつむ …
-
-
初心者向け!冬のガーデニングにおける注意点や対策とは?
こんにちは、よしこです! まだまだ、日中は気温が高いものの、 上のように氷や雪な …
-
-
紫陽花(あじさい)の色の変化は土壌が原因?色は狙えるのか
こんにちは、おかんです。 日本原産の花、紫陽花。 その美しい姿に魅了される人は多 …
-
-
ガーベラの育て方!置き場所・株分け・元気がないときetc…
こんにちは、よしこです! 3月の卒園式で、息子が幼稚園からガーベラの鉢植えをもら …
-
-
乙女心(多肉植物)の育て方とは?日光や水やりの方法についても!
photo by:ハンメリー Sedeveria ‘ Hummell …
-
-
冬のガーデニングにおすすめのお花まとめ!寄せ植えはどう?
こんにちは、よしこです! 最近、朝晩急に冷え込み始め、花壇に植えてある夏が盛りの …
-
-
春の寄せ植え3選!初心者さん向けにやさしく解説!
こんにちは、よしこです。今日は、春の寄せ植えについてご紹介します。 寒い時期とは …
-
-
花壇のデザインいろいろ~植え方や植物の選び方~
こんにちは、よしこです! 私の趣味のひとつにガーデニングがあるのですが、春の花々 …
- PREV
- 石鹸シャンプーのおすすめの選び方
- NEXT
- 石鹸カスの掃除方法5選!段階別に一発チェック!