なるほど空間

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

黒土(こくど/くろつち)の使い方とは?

      2015/07/09

土

こんにちは、よしこです。

いま私は、すっかりマダラになってしまっていた、庭の芝生を張り替えています。

そして、芝生の苗の下地といえば、「黒土」です。そうなの!? と思われた方は、ぜひ、ホームセンターの店頭に並ぶ芝生の苗を見てみてください。黒くてポロポロとした質感の土を、見ることができるはずです。

そんな真っ黒の土「黒土」は、いかにも、良い土! という印象ですよね。芝生の苗を選ぶ際も、黒土が分厚く付いている苗は良い苗と言われますし、植物がのびのび育っている畑や花壇の土は、どこも土が黒っぽい気がします。

よし! そんなに黒土がいい土というのなら、早速買いに行こう!

と、もし思った方がいたら、ちょっと待ってください。たとえ黒土が良い土でも、使い方を誤ると、植物にとって良い土ではなくなってしまいます。

今日は「黒土」の特徴や用途、注意点などをご紹介します。それらを理解した上で、あなたの園芸ライフに「黒土」を取り入れてみてくださいね。

スポンサーリンク

黒土の特徴とは?

「黒土」はその名の通り、黒い土を指します。

黒土は、火山灰土(かざんばいど)の一種で、有機質が多く含まれています。その理由は、火山灰が積もった所に生えた植物が枯れ、腐り、火山灰と混ざり合ってできた土だからです。

それだけでも黒土、良い土な感じがしてきましたよね。では次に、黒土の良い点を、具体的に見ていきましょう。

良い点

黒土は保水性(水を保つ力)、保肥性(養分を保つ力)に優れています。

また、土自体がゴロゴロとしたかたまりになっているため、植物が根を張りやすい土でもあります。黒土を使用してニンジンやダイコンを育てると、まっすぐ変形せずに伸びると言われています。なんとなく、植物の根がのびのびと育つ様子が、想像できるでしょうか?

悪い点

一方、黒土には悪い点もあります。それは、通気性の悪さです。

黒土の良い点を生かしながら、悪い点をカバーする土の配合とは、一体どんな配合になるのでしょうか? 次のトピックで、具体的な使い方を見ていきましょう。

黒土の使い方は?

黒土は、主に野菜や球根を育てるのに向いていると言われますが、それ以外の植物を育てる際にも、よく使われます。

先にも書きましたが、黒土の悪い点は、通気性の悪さです。なので、通気性の優れた、腐葉土などと混ぜ合わせて使うことが多いです。

具体的な配合例を挙げると・・・

黒土2:赤玉土3:堆肥3:腐葉土2

以上の割合で土を混ぜ合わせると、ふかふかした感触の土が出来上がり、野菜を育てるのに向いた土ができます。もちろん、野菜が元気に育つので、花や樹木を育てる際にも、特に好みがある植物でない限り元気に育ちますよ!

また、花壇や畑の場合は、

元々ある土5:黒土2:堆肥3

以上の割合で混ぜ合わせると、使い古された土も、元気になります。

それでも、黒土の通気性の悪さが目立った場合は、腐葉土を増やしたり、パーライトなど通気性に優れた用土を足したりしながら、調整してみてくださいね。

スポンサーリンク

避けるべき使い方とは?

黒土は、単品で使うことは避けましょう。とにかく通気性が悪いので、特に鉢やプランターで使用するには注意が必要です。

黒土の通気性の悪さは、根腐りの原因になりますか。必ず、腐葉土やパーライト、バーミキュライトなど、通気性に優れた用土をたっぷりと混ぜ込んでから使用しましょう。

また、黒土は、リン酸を引き寄せる力が強く、肥料として与えたはずのリン酸分が、植物に吸収されず、黒土に奪われてしまうことがあります。

「リン酸」と突然言われても、イメージし難いかもしれませんが、リン酸は、特に花を咲かせたり、実を付けるのに必要な肥料です。市販されているいろいろな肥料に含まれているのですが、黒土の力でリン酸が不足してしまうと、花の付きが悪くなってしまうことがあります。

リン酸を多く含む肥料や、リン酸のみ補うための肥料など、いろいろと出回っていますが、もしそういった調節に自信がない場合は、黒土の配合率を、通常より控えめにする方がいいかもしれません。

さいごに

これから黒土を使おうとしている方を、少し不安にしてしまうようなこともご紹介しましたが、黒土は安価で手に入ります。メリット、デメリットを理解して、上手に使えば、コストを抑えながら園芸も、家庭菜園も楽しめます。

「黒土の通気性の悪さや、リン酸を吸着する力のせいで、ある日突然植物が枯れてしまう」ということはありませんので、毎日植物を観察しながら、あなたと、そして、あなたが育てる植物に、ぴったりな土を作ってみてくださいね。

☆こちらの記事もご一緒にいかがですか?

ガーデニングで使う土の種類まとめ

 

 - ガーデニングのブログ記事

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

sponsors

広告sample125*125
なるほど空間 広告募集中

更新情報はコチラから

follow us in feedly

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

3月に咲く花といえば? 雪割草などまとめてみました!

こんにちは、よしこです! 3月になると、春らしい日も増えてきて、植えるお花のバリ …

紫陽花(あじさい)の育て方!肥料や病気・冬への対策について

こんにちは、おかんです。全国的に桜が見頃となりましたが、春は紫陽花を植えるのに最 …

ガーデニングでホームセンターを有効活用する4つの方法

こんにちは、よしこです! ガーデニングのグッズや、花苗を買う時、あなたはどこに買 …

ガーデニングの土を再利用する方法とは? 必要な道具と手順

こんにちは、よしこです! よく、ガーデニングをする際、「一度使った土は使わない方 …

1月に咲く花といえば? パンジー・ビオラなどまとめてみました!

こんにちは、よしこです! 寒さもどんどん厳しくなり、 秋に咲いていた花も、すっか …

主要な「コンパニオンプランツ一覧」まとめ

こんにちは、よしこです。 沖縄以外の地域も、そろそろ梅雨明けでしょうか? いよい …

夏に咲くガーデニングにおすすめの花10種まとめ

こんにちは、よしこです。涼しくて心地よい春が終わり、梅雨が明ければ、いよいよ夏が …

no image
100円ショップのサボテンはどう? 室内で育てる方法は?

こんにちは、下屋敷です。 私は、部屋に多くのサボテンや多肉植物を置いています。 …

no image
メキシコマンネングサの花言葉や育て方とは?紅葉はする?

こんにちは、下屋敷です。 今回は、前に紹介した虹の玉でもなく、乙女心でもない、ベ …

ガーデニング初心者でも育てやすいハーブ8選

こんにちは、よしこです! 春らしい日がずいぶん増え、春のガーデニングを楽しもうと …