◆雪合戦の遊び方!公式競技ルールや注意点についても!
2015/07/03
寒さも厳しくなってきて、雪がたくさん降るような地域では「雪合戦」や「雪だるま作り」などで遊ぶお子様も多いのではないでしょうか。
「雪合戦」とは、その名の通り、雪玉を作って相手チームの人たちにあてて、相手チームの人をできるだけ、コートの外に出すというルールで行うものです。
子どもたちがやるのであれば、とりあえず雪玉を作って周りにいる人たちに当てるという感じで、ラフに行う場合が多いです。
しかし、実はしっかりとしたルールもあります。
今回の記事では、「雪合戦の遊び方・ルール・注意点」などについて、お話していきたいと思います。
雪合戦の遊び方と注意点
上で説明したように、何も道具は用意しなくてもできる遊びです。
最初は子どもたちの中で人気の遊びとして「のみ」とらえられていましたが、1987年にはしっかりとした競技になりました。
スポーツとして大会もあり、
大人も子どもも楽しめるスポーツとして、今は人気を集めています。
注意点としては3つほどありますが、
これはよく考えるとわかることでもあります。
一つ目は、雪玉を作る時は人の命に関わるくらい固めないことが大切。特にふわふわの雪を固めると、氷のように堅くなる時があります。よって、これを人の頭に投げたらどうなるか想像はつきますよね。
2つ目は上に似たような事ですが、
雪玉に石や針など異物を混在しないことです。
3つ目は、すさまじいスピードで相手の命に関わるほどの早さで投げない事です。
スポンサーリンク
雪合戦には公式の競技ルールがある!?
雪合戦が公式なスポーツとなってからは国際ルールがしっかりあります。
詳しいルールは以下のページが参考になります。
雪合戦の公式ルール – 日本雪合戦連盟
雪合戦の大会は、日本各地で開かれています。西日本の大会、四国地方の大会、北日本や北海道なども満載です。主な雪合戦の大会はホームページなどに記載があるので、調べてみるのもいいでしょう。
動画は岩手県西和賀町で開催された雪合戦地方予選の様子です。
☆こちらの記事もご一緒にいかがですか?
・雪だるまの上手な作り方と注意点!さらさらの雪で作る場合についても!
スポンサーリンク
sponsors
更新情報はコチラから
@hmmm_spaceさんをフォロー関連記事
-
-
雰囲気美人の特徴とは?芸能人だと誰?どうすればなれる?
みなさんこんにちは ひなです! 「雰囲気美人」っていう言葉、聞いたことがあります …
-
-
ビーズアクセサリー Tピン・9ピンの使い方・コツとは?
(Tピンと9ピン。長さや太さもですが、色調も微妙に異なります。どれも安価ですが、 …
-
-
お菓子作りを趣味にしよう!注意することはある?
こんにちは、履歴書の趣味欄には毎回「お菓子作り」と書くmicro_myuです。
-
-
【書評】「すべての成績は、国語力で9割決まる!」の感想
こんにちは、くるみです。 数年前まで教育業に従事していた私は、 どうしたら学力が …
-
-
日本のカエルには毒を持つ種類は居る?人間や犬への影響とは?
こんにちは、よしこです! 美しい花に棘があるように、きれいなキノコには毒があるよ …
-
-
音楽スタジオでアルバイトをする方法とは?メリットはある?
はいどうも!猫屋です! 梅雨突入のこの時期だからこそ、晴れた日の夜空はより美しく …
-
-
おすすめの漫画ランキングBEST10!2015版
こんにちは、くるみです。 私の趣味のひとつは漫画で、ジャンルにこだわらず色々と読 …
-
-
ラジコンヘリの空撮に許可や資格は必要?法律はどうなってるの?
こんにちは、下屋敷です。 私は、ホビーラジコンが大好きです! ホビーラジコンは、 …
-
-
腕相撲で起こる骨折やケガの原因と対策について
こんにちは、下屋敷です。 いきなり、「腕相撲をしよう!!」と誘われるシチュエーシ …
-
-
簡単!自分で出来る車のオイル交換方法とは?廃油の処理方法も!
photo by:Those 5,000 Kilometers Came to …