なるほど空間

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

石鹸カスの掃除方法5選!段階別に一発チェック!

      2015/08/08

掃除 スポンジ

こんにちは、くるみです。

お風呂場や洗面台などにつく汚れの代表格である「石鹸カス」。なかなかきれいにならず、やっかいな汚れですよね。

今日は、そんな石鹸カスを掃除する方法をお伝えしていきます。

スポンサーリンク

そもそも「石鹸カス」とは?

石鹸の原料は天然の油脂。つまり油です。

その脂肪分が、水道水中のカルシウムなどの金属成分と反応すると、石鹸とは全く異なる「金属石鹸」という物質ができあがります。

本来「石鹸カス」とはこの「金属石鹸」のことを言います。

しかし、汚れとしての「石鹸カス」とは、金属石鹸に垢などが混じって浴室の壁や床に白くこびりつき、しつこい頑固な汚れになったものを指していることが多いようです。

あるいは、洗面台や浴槽のザラザラした汚れを指すこともあり、水垢や湯垢ともあまり区別できるものでもないようです。

ですから、「石鹸カス」と一言で言っても、性質の違う色々な汚れが混じっている可能性があるので、掃除の仕方もひとつではなく、あの手この手の色々な方法を試すのが賢明と言えそうです。

では、その「石鹸カス」をどのように掃除していけば良いか、段階的に説明していきます。

石鹸カスを掃除する方法5選

【1】汚れがこびりつく前に熱いお湯で洗い流す

まずは、汚れを予防することがいちばんです。

お風呂や洗面所、キッチンのシンクなど、石鹸カスで汚れそうな場所を使ったら、その都度簡単に「掃除」するようにしましょう。

「掃除」と言っても、時間もかからず簡単にできることです。

それは、

『熱めのお湯で洗い流す』

これだけです。

石鹸カスの汚れの中にある石鹸などの脂肪分は、冷たい水をかけると固まって残ってしまうことがあります。熱いお湯をかけると脂肪分も溶け、きれいに洗い流すことができます。

カビ予防のためには、その後冷たい水をかけ、温度を下げておきましょう。

お風呂であれば換気を良くして湿気を取り除くことも大切です。水気をふき取るようにするとさらに効果的です。

スポンサーリンク

【2】メラミンスポンジでこする

メラミンスポンジとは、洗剤不要で水だけで汚れが落ちるように作られたスポンジです。

まだこびりついていない柔らかい石鹸カスであれば、メラミンスポンジだけでじゅうぶんけずり落とすことができます。

消しゴムのような感覚で使えるので、【1】と同様、汚れの予防的な役割でこまめに使うと良いでしょう。

【3】重曹の研磨作用で優しくこすり落とす

重曹には研磨作用があり、クレンザー代わりになります。

石鹸カスがこびりついてしまったら、重曹を使って汚れを落としましょう。

掃除方法

重曹の粉をスポンジにとって、
石鹸カスがこびりついている部分をこすります。

この時、こする部分の素材をよく確かめて、傷がつかないよう優しく行って下さい。

また、歯磨き粉にも研磨作用があり、代用できます。あまり広い面積に使うのはもったいないのでおすすめできませんが、部分的に少しだけであれば、歯磨き粉も使っても良いでしょう。

【4】クエン酸で石鹸カスを浮かせて落とす

重曹を使っても落ちない石鹸カスには、クエン酸を使いましょう。

クエン酸には、こびりついた石鹸カスを浮かせて落としやすくする作用があります。

掃除方法

汚れの程度が軽いものであれば、重曹と同じように、クエン酸の粉をスポンジに取り、優しくこすります。

なかなか取れない頑固な汚れであれば、クエン酸をお湯で溶かし、キッチンペーパーに浸して石鹸カスの部分に湿布し、しばらく放置した後スポンジでこすります。

重曹で掃除した後にクエン酸を使うと、重曹が残っていても中和作用で取り除いてくれます。また、性質の異なる汚れをそれぞれの力できれいにしてくれるという効果もあるので、組み合わせて使うのがおすすめです。

【5】重曹+クエン酸の発砲パワーで石鹸カスを分解する

かなりしつこい石鹸カスの場合は、重曹とクエン酸を一緒に使って対応します。

重曹とクエン酸は、混ぜ合わせると炭酸ガスが発生し、ブクブクとした泡が強力に汚れを分解してくれます。

掃除方法

  1. 4%のクエン酸水を作る(水100mlに対してクエン酸4g)
  2. 石鹸カスの部分に見えなくなるくらい重曹を振りかける
  3. 重曹の上にクエン酸水をかける ⇒ 炭酸ガスが発生
  4. しばらく放置した後、洗い流す

これは、「キッチンのシンクの排水口」や「お風呂の排水口」などのひどい汚れにも有効です。また、クエン酸の代わりにお酢を使っても同じ効果が得られます。

終わりに

いかがでしたか?

今は色々な洗剤が出回り、「石鹸カス用の洗剤」なんていうものも売られてはいますが、今日は100円ショップでも用意できるメラミンスポンジや重曹、クエン酸などを使って掃除する方法をご紹介しました。

石鹸カスの汚れでお困りであれば、是非参考にしてみて下さいね。

☆こちらの記事もご一緒にいかがですか?

掃除が嫌い!やる気が出ない!したくない!その対策方法とは?

 

 - 生活に役立つ知識・知恵まとめ

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

sponsors

広告sample125*125
なるほど空間 広告募集中

更新情報はコチラから

follow us in feedly

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

断捨離で洋服を上手に整理しよう!おすすめの方法は?

こんにちは、くるみです。 気が付くと、溢れ返っているクローゼット。どうにもこうに …

プリンターのインクで手や家具が汚れたときの対処法とは?

こんにちは、よしこです! 今回の記事はまさに先日私自身がやってしまった失敗から学 …

梅雨の楽しみ方5選

こんにちは、よしこです。 あなたの、嫌いな季節はどれですか? そう尋ねられると、 …

ママ友トラブルは何から起こる?避けておきたいママの特徴とは?

こんにちは、ひなです。 すっかり暖かく・・・いえ、暑さを感じるくらいの 季節にな …

「大掃除しない」はあり!?年末にしないとどうなるの?

こんにちは、よしこです! 実は私の旦那さんは、掃除がとても苦手で、 一人暮らしの …

no image
「認知の歪み」とは?

冷たくされるとシュンとする、豆腐メンタルOSTです。 …嫌な人に会うと、嫌なもの …

断捨離を風水上の観点から見たときの効果とは?

こんにちは、くるみです。 数年前から断捨離にハマっている私。 不要なものを処分し …

彼氏が出来ない女の特徴とは?美人はダメ?男性から見た理由は?

こんにちは ひなです!! うちの子の女子の友達。 20代ですからね、 恋愛したい …

初対面の女性同士の会話を続けるために使える話題7個まとめ

こんにちは!神山サクタです。 外は暖かく過ごしやすくなりつつあり、出会いの季節を …

除湿の方法まとめ!エコな竹炭や新聞紙を使う場合や冬の対応について

こんにちは、よしこです! つい先日までフル稼働だった加湿器が、 “湿度70%以上 …