天体観測にチャレンジ!天文台ってどんなところ!?
2014/06/11
こんにちは!よしこです。
先日福岡県にある、
星がキレイなことで有名な星野村に行ってきました。
夜空にあんなにたくさんの星があるなんて!!
と、すっかり星空に魅了されました。
星に詳しくない人はいても、
星空を見てマイナスなイメージを持つ人はいないはず!
ということで、
今回は星空を眺める、
天体観測についてご紹介します!
天体観測って何をするの?
天体観測はその名の通り天体を観測することを指します。
ただ、その方法はいくつかあり、
ここでは誰でもできる3つの方法と、
それぞれが見ることのできる星について紹介します。
肉眼で星空を眺める
流星群が見える日は、
テレビや新聞がその方角や時間帯を特集していたりするので、
空を見上げる人は多いのではないでしょうか?
双眼鏡や天体望遠鏡などを使うより、
圧倒的に視野が広くなるので、
流星や天の川、星座を見るのは、
やはり肉眼が一番です!
星座早見盤やスマホアプリの星座表などを準備していれば、夜も明るい都市部でも、街灯などが少ない暗い場所を見つけることさえできれば、いくつかの星座を見つけられますよ。
双眼鏡で星空を眺める
星はひとつひとつ輝くものもありますが、
星雲や、星団と呼ばれるまとまって輝く星もあります。
星雲や星団は、
肉眼ではぼんやりとした光にしか見えませんが、
双眼鏡だとはっきりとそれを見ることができます。
また、天体望遠鏡だと拡大しすぎてしまい、
まとまった美しさを見ることはできないので、
星雲や星団は双眼鏡で見るのがおすすめです。
双眼鏡の場合は肉眼の時より視野が狭くなるので、
星座早見盤などを利用し、
見たい星の場所を絞ると、
目的の星が探しやすいですよ!
天体望遠鏡で星空を眺める
天体望遠鏡では惑星の表面の模様まで確認することができます。
月の表面や土星の環、
木製の縞模様などを見てみたいとなると、
天体望遠鏡しかありません。
ただ、双眼鏡以上に視野が狭く、
流星などをその視野に入れるのは難易度が高すぎるので、
ピンポイントに見たい星を絞っている場合に活躍します。
また視野が狭いと星を探すのも難しいので、
この場合も星座早見盤や星座表アプリが必須アイテムになります。
スポンサーリンク
天文台ってどんなところ?
天文台は元々は学術研究のために造られた施設ですが、現在ではその目的だけではなく、より多くの人に宇宙に興味を持ってもらおうと、天文教育の普及のために造られることも多くなりました。
天文台の屋根は丸く、ドームと呼ばれていますが、
あの中に巨大な天体望遠鏡が入っています。
また、その天体望遠鏡は大きすぎるので、
人の手ではなくモーターで動かすというから驚きです!
そんな、一般家庭には置けない規模の天体望遠鏡。
期待が膨らみますよね!
天文台にプラネタリウムが併設されている所や、
星に関する資料やDVDなどが揃っている所、
工作教室などを行っている所など、
それぞれの天文台で様々な特色があります。
ちなみに、日本には100個以上の公開天文台があるのですよ!
でもやっぱり少し敷居が高そうな気がして、
小心者の私には場違いじゃないかしら? なんて思っている人もいるのではないでしょうか?
しかし大丈夫です!
天文台にはちゃんと指導員さんがいて、
初めてでも優しく丁寧に教えてくれますよ。
ちなみに天文台では、お昼も天体観測を行っています。
お昼は見えないだけで、
空には夜と同じように満点の星が広がっているのです。
太陽の観測もできるので、
まずは様子見!という感じの人は、
明るい時間帯に足を運んでみるといいかもしれません。
天文台で見ることができる天体イベントとは?
火星の最接近
今年、2014年の4月14日に火星と地球が最接近します。
2年2ヶ月ごとの最接近となるため、
各地の天文台で観測会などイベントが開かれます。
スーパームーン・中秋の名月
2014年は8月11日がスーパームーンです。
スーパームーンとはその年で一番大きな満月の事を指します。
また、9月8日が中秋の名月です。
これは天文現象ではありませんが、
みんなで美しい月を見ましょう、
という行事の日なので、
それに合わせて観測会が多く開かれています。
皆既月食
2014年10月8日には皆既月食があります。
3年ぶりに日本で月食の初めから終わりまで見ることができるというから、
きっとまたテレビなどでも取り上げられるのでないかと思われます。
都合が合えば、
是非自らの目でその終始を見届けたいですね。
流星群
天体望遠鏡で流星群を見るのは難しいですが、
天文台では肉眼で流星群を見るイベントを開くことがあります。
- 1月初旬のしぶんぎ座流星群
- 8月中旬のペルセウス座流星群
- 12月中旬のふたご座流星群
の三大流星群に至っては各地で観測会が行われいているので、
今まで自己流で見てきたけど、うまく見つけられなかった・・・
という人は参加してみるといいのではないでしょうか。
さいごに
いかがでしたか?
今夜星空を眺めてみようかな、
という気持ちになった人はいるでしょうか?
なんとなく面倒くさそう、
なんとなく難しそう、
と思っていた天体観測ですが、
特にルールはなく、
天気にさえ恵まれれば、
いつでもどこでも簡単にできるからいいですよね!
ちなみに、星座早見盤は100円ショップにも売っていました!
今まではただ星を眺めるだけだった人も、
星座早見盤や双眼鏡、天体望遠鏡を購入して、
もっと星とお近づきになってみませんか。
☆こちらの記事もご一緒にいかがですか?
・天体観測におすすめのスポットは?観測の好条件って?
・天体望遠鏡で天体観測してみよう!初心者でも大丈夫!?
スポンサーリンク
sponsors
更新情報はコチラから
@hmmm_spaceさんをフォロー関連記事
-
熊野那智大社の紫陽花園は筆者おすすめの名所!
こんにちは。 くしゃみが止まらない、おかんです。 花粉症の私は、春の雨が大好きで …
-
痩せて見える水着はビキニ!濃色、柄物、フリルを選ぶと◎!
こんにちは、よしこです! 子育て世帯が多い地区に住んでいるので、 夏休みになって …
-
神奈川県のおすすめ海水浴場をランキング付け!水質はきれい?
※記事内における水質のデータは、2014年のものです。 こんにちは!!ひなです。 …
-
蛍(ホタル)の生息地やオススメスポットとは?撮影方法や鑑賞マナーも!
こんにちは、おかんです。 梅雨の楽しみと言えば、 紫陽花や雨上がりの虹、そして蛍 …
-
海水浴デートであると便利な持ち物と、水着の選び方!
こんにちは ひなです。 なんだか局所的な雨で被害も出るこの頃。 みなさんのお住ま …
-
◆イチゴ狩りに必要な物・服装・注意点について
これからイチゴがおいしい季節。 スーパーで買うよりは現地で 自分の手で摘んで食べ …
-
花火大会に一人で行くのは変?男、女の注意点について
こんにちはー。ひなです。 毎年花火大会など夏のイベントを楽しみにされている方も多 …
-
花火大会の持ち物とは? 場所取りに必要なもの・子供への注意点も!
こんにちはー ひなです! 花火大会といえば、 大会の規模が大きくなればなるほど、 …
-
沖縄県(離島)の人気ビーチを主観的にランキング付け!
こんにちはー ひなです。 夏が近づいています。 エイジング世代には悪魔のような夏 …
-
プールの塩素が髪・目・肌などに及ぼす影響と対策は?
こんにちは、ヒロです。 プールには、雑菌の繁殖防止に塩素が使われていることはよ …