なるほど空間

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

博多祇園山笠とは?日程や見どころ、追い山の時間についても!

      2017/06/12

こんにちは!!ひなです。
少しずつ夏に近づいてきていますね。

暑いのはとても苦手ですが、
夏は各地伝統のお祭りなどが催され、
町が活気にあふれる季節です。

九州、博多でも!!

全国的にも知名度の高い

「博多祇園山笠」

が行われますね。

今回は伝統と歴史ある博多祇園山笠について、
日程や見どころなどをお知らせしていこうと思います。

「博多祇園山笠とは?」
「日程や見どころ」
「追い山についても!」

という事でお送りします。

スポンサーリンク

博多祇園山笠とは?

皆さんも一度は、「博多祇園山笠」というお祭りを
聞いたことがあると思います。

この起源については色々な説があるのですが、

一番広く知られている起源をご紹介します。

歴史は?

聖一国師が1241年に疫病除去のため
「施餓鬼棚」(せがきだな)に乗り
祈祷水と呼ばれる甘露水を撒いた

これが始まりといわれています。

施餓鬼棚

施餓鬼棚というのは
護摩壇や葬祭祭壇、四十九日まで利用する中陰壇、
お盆に利用する精霊棚などを指します。
また寺院等の年中行事に特設されるものを
施餓鬼棚といいます。

この疾病除去のために行った聖一国師の行動が
厄災除去の祇園信仰と結びつき、
現代まで脈々と続く山笠神事となったのだといわれています。

2011年には記念すべき770回目を迎えています。

博多祇園山笠の追い山とは?

博多は戦国時代に大陸貿易の拠点として栄えました。
この栄えた地を手に入れようと多くの戦国大名がこの地を狙い、
豪族たちが阿鼻叫喚の戦いを繰り返しました。

そのため博多の町は見る影もなく焼け野原に・・・
豊臣秀吉は博多の街を復興させるべく、

「太閤町割り」「博多町割り」を行いました。

この間も博多山笠は行われていたようですが、
その時代によって進化、衰退を繰り返していたようです。

ただ山笠が断ち切れることはなく、現代に受け継がれています。

当時の山笠は高さ15mのものをゆっくり引く、
というものだったようです。
それが今のように激しい追い山になったのには

理由があります。

堅町(恵比須流)と土居町(土居流)
堅町にお嫁に行った土居町の花嫁が花婿さんと
土居町に里帰りをした。
土居町の若い衆は花婿に桶をかぶせるなど
度を過ぎた余興を行った。

それを知った堅町の若い衆は怒り土居町におしかけた。
そこはなんとか収まったが祭の席となれば
またその思いがよみがえる。

祭の際、堅町、つまり恵比須流の若い衆は
土居町、土居流が昼飯を食べている間に追い起こそうと走り出す。
土居流もこれは負けてなるものかと必死に走る。

これが現代の追い山になった。

お祭りの行事なんで
神事的意味があるのかと思いきや、
町と町の争いから始まったというこの追い山の起源。

いやー・・・人間味を感じます。

日程や見どころ

博多祇園山笠を見に行くのならスケジュールをしっかり理解し、
見どころを逃さず見てほしい!!

ということで、日程や見どころ、お知らせします。

7月1日 注連(しめ)下ろし・ご神入れ・当番町お汐井(しおい)とり

祭の始まりの日です。

色々な神事が行われます。

注連(しめ)下ろし

山笠が街を巡行する前に清めるための行事が行われます。
町の角々に笹竹を立てて注連縄を張り廻らせ
そこに竹で作った御幣を添えます。
櫛田神社の神官が期間中の安全を祈願し祝詞をあげます。

通常7月1日に行われる行事ですが
恵比須流は6月1日に行います。
恵比須流は旧暦でお祭りを行っていた頃に沿って

現代も6月1日に行うんだそう。

お神入れ

普段は神が下りてきていない山笠に
神様を招き入れる行事がご神入れです。
櫛田神社の神官が各山笠をまわり催行し、

神が入った山笠は一般公開となります。

当番町お汐井とり

毎年その年の当番町があります。
当番町は一足先に法被に締め込み姿で箱崎浜へ出向き、
竹ひごなどで安打小さい「テボ」といわれるカゴや

枡などに入れて持ち帰ります。

7月9日 全流お汐井とり

当番町は1日にお汐井とりを行い、当番町ではない町は、
9日にお汐井とりを行います。
この時、各流の舁き手が一同に揃います。
午後6時から7時にかけて箱崎浜に到着。

夕日に柏手、安全を祈願し帰りに筥崎宮、櫛田神社に参拝します。

7月10日 流舁き

この日やっと舁き山笠が登場します。
舁き出しの時間帯などもコースも発表されないので
流の区域内で関係者に確認してみましょう。
この日は各流区域の細い路地まで舁き入れするので

ここも見ものです。

7月11日 朝山笠・他流舁き

朝山笠

早朝、町の総代、旧役員等を呼び接待を行い
総代は帷子に角帯という独特の格好で出席します。
台上がりの方々は白麻の半纏を着用。
流舁きの一つですが、祝儀山と呼ばれるこの朝山笠も

見どころの一つです。

他流舁き

山笠が1日2回の舁きを行う日です。

スポンサーリンク

7月12日 追い山笠ならし

「ならし」という言葉のとおり、本番の追い山笠に向けた
練習、リハーサルを行う日です。

練習といえども一番山笠から順次、約4kmのコースを
全力疾走しますので本番に来られない方は是非ここで!!
櫛田入りする際、一番山笠が止まって歌う「博多祝い唄」も

ぜひ、聴いてほしい見どころです。

7月13日 集団山見せ

昔は行われていなかった行事ですが、
福岡市からの要請を受けて昭和37年から始まった集団山見せ。
この日のみ、知名士が台上がりし各流総務と共に
棒さばき役を激励します。

現在の集団山見せは、明治通り呉服町交差点から天神の
福岡市役所までの約1.3kmです。

ものすごい人になるので早めに場所取りを!!

7月14日 流曳き

まだまだ未熟な舁き手でも山笠を引ける最初で最後のチャンス。
技術ある若手の舁き手、ベテランの舁き手が山笠につくので

ここで未熟な舁き手が山笠を舁くことが出来るんですって。

7月15日 追い山笠

博多祇園山笠のクライマックスです。
大太鼓の合図で、一番山笠から順番に櫛田入りします。
最高潮の盛り上がりを見せるのがここ!!

櫛田入りを行ったら境内を出て旧博多部に設けられた追い山笠コースを

約5km疾走します。

櫛田入りとコースの所要時間を計測しますので
舁き手はもう必死に舁きます!!

須崎町の廻り止めまでのコースを必死に舁く姿は圧巻です!!!

追い山の時間についても!

博多祇園山笠のクライマックスとなる追い山。
時間は午前4時59分からです!!

一番山笠から順番に櫛田入り奉納、
そして順次流が櫛田入りを行い町へ駆け出していきます。

いよいよクライマックス追い山の開始です。

実はこの1時間ほど前にも見所があります。
櫛田入りの舁き手は誰もがなれることはなく、
棒競りが行われ、その中で櫛田入りの舁き手が選抜されます。

流の実力者の方々の前で真剣に気合を込めてアピール。
櫛田入りの舁き手に選ばれることは

この祭りに係っている方々の名誉そのもの。

祭にかける舁き手たちの棒競り、この迫力もぜひ、
見てほしい見どころです。

棒競りは櫛田神社にかけて続く土居通りで行われます。

櫛田入りは桟敷券入手が必須!!

博多祇園山笠のメインイベントとなる櫛田入りですが、
誰もが早くに行って場所取りすれば
近くで見れるという事じゃないんです。

桟敷券という券を入手することで、
清道での見学ができます。

『6月下旬』発売されます!!!
昨年は6月26日でした。
ただものすごい人気なのであっという間に完売。
もし清道で見たいのならこの桟敷券、手に入れたい!!

ですが・・・この桟敷券、櫛田神社でしか販売されないんです。
手に入れるのがとても大変なようです。
販売の様子を博多祇園山笠navi.さんが掲載していますので
ご参考に。

ちなみに、一般に販売されるのは
280枚ほどのようです。
博多祇園山笠navi.

ここでは、山笠のスケジュールや流れの紹介など
とても詳しく掲載されているので、

ぜひ!!ご覧になっていただきたいです。

終わりに

祭ってどうしてこう日本人の心を強く動かすんですかね。
係っている人はもちろんですが、
見ているものも興奮させます。

私が暮らす街でも
夏に大きな祭があります。
結構激しい祭で
宮入などは大盛り上がりになります。

若い時には私も参加し、
夏になるともうそわそわしちゃって・・・!!
祭の前の日は興奮して寝られないほどでした。
今も好きですけどね。

もう体力が追いつきません。(笑)

こういう昔から続くお祭り、
地域の祭りにしても
大規模な祭にしても
大切に継続していきたいものです。

 

 - イベント・年中行事の雑学・由来・開催情報など

スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

sponsors

広告sample125*125
なるほど空間 広告募集中

更新情報はコチラから

follow us in feedly

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

熊谷うちわ祭り2014はいつからいつまで?混雑具合についても!

2007年うちわ祭2日目叩き合い / norisa みなさん いかがお過ごしです …

COMITIA(コミティア)のコミケとの違いや混雑は?

【COMITIA】 ~いざ!決戦の舞台へ!~ さぁ…今年も私がハッスルする時期が …

◆父の日の贈り物は何が人気?おすすめの食べ物や相場についても!

こんにちは! 初めての育児に大奮闘中のはなママです! 実は、私は結婚をしようと思 …

no image
隅田川花火大会2014の日程や混雑具合とは?初めての人向け!

こんにちは!!ひなです。 気温がどんどん上昇中・・・ 今年は冷夏という予想がたっ …

小学校の運動会!オススメのお弁当のおかずや作り方について!

みなさんいかがお過ごしですか? ひなです!! この間ご近所の小学生をお持ちのママ …

小学校の卒業式における、母親・父親の服装に関する注意点とは?

3月が近くなると、お子様の卒業式や入学式など、学校に出向く機会も増えることでしょ …

◆Anime Japan(アニメジャパン)2014!見どころやコスプレも!

※画像はイベントと無関係です。 【Anime Japan2014】 ~アニメ好き …

no image
隅田川花火大会2014はホテルやレストランから見える?

こんにちは ひなです。 いよいよ隅田川花火大会が来月に迫っています。 見学に行か …

自宅で楽しむ七夕メニューといえばそうめん!彩りの加え方も!

こんにちは、よしこです! 七夕の日、特に何もせずに、 飾り付けだけして過ごしてい …

七夕の伝説とは?七夕の夜は是非星空を眺めてみよう!

こんにちは、よしこです! 先日気の早いお店で、 七夕の飾り付けグッズを見かけまし …