油性ペンで手や家具、衣類が汚れたときの対処法は?
2014/08/26

こんにちは!よしこです。
先日プリンターのインクが手や家具に付いた場合の対処法をご紹介しましたが、
同じくインクつながりで、
油性ペンに悩まされた経験ありませんか?
子どもがイタズラで、
足に油性ペンで絵を描いたり、
油性ペン使っていたら、
机に写ってしまったり…。
今日はそんな油性ペンのトラブル、
家具や手に油性ペンが付いた場合の対処法をご紹介します!
そもそも、油性ペンと水性ペンの違いとは?
油性ペンとは
油性ペンとは有機溶剤(アルコール系など)に、
油溶性染料と樹脂を溶かしたインクを使ったペンを指します。
速乾性で耐水性があるので、
紙はもちろん、金属やガラス、布など、
あらゆる材質に使用することができます。
ただし光に対する耐性がないので、
色褪せするという欠点があります。
そしてペンのインクにも染料インクと顔料インクがあり、
(プリンターのインクで手や家具が汚れたときの対処法とは?の『プリンターのインクの種類とは?』を参照して頂くと、分かりやすいと思います!)
一般的な油性ペンは染料インクが使われています。
顔料インクが使われている油性ペンは「ペイントマーカー」と呼ばれ、
不透明性で、
光への耐性も優れています。
水性ペン
水性ペンは水に湿潤剤などを加えた水溶液に、
水溶性染料を溶かしたインクを使ったペンです。
手に付いても石鹸で簡単に落とすことができます。
ただし、紙以外の素材に書けないという欠点があります。
水性ペンにもやはり染料インクと顔料インクのものがあり、
ポスカなどが顔料インクを使った水性ペンです。
顔料インクの水性ペンは耐水性や光への耐性も優れていますが、
やはり紙以外の素材に使うことはできません。
油性ペンで手や肌が汚れたときの対処法とは?
油性ペンで手が汚れたとき、
使えるのがクレンジングオイルです!
想像して頂けるとなんとなくわかると思うのですが、
水に強いメイクも難なく落とすクレンジングオイル。
油汚れには油なんです!
クレンジングオイルがない!
という人もご安心を。
サラダ油などの食油や、
バター、ハンドクリームなどでも効果があるのです!
とにかく油性ペンの汚れを、
根気よく油に馴染ませれば効果を感じられるはずです!
またどうしても時間がない!という方は、
軽石などでこするとすぐに落とせます。
ただ指ならいいのですが、
腕など軽石でこすると腫れることもあるので、
その点を考慮しながら、
自分に最適な油性ペンの落とし方を見つけてみてください。
スポンサーリンク
油性ペン家具や衣類が汚れたときの対処法とは?
油性ペンがテーブルについたとき
これは家具屋さんから教えて頂いたのですが、
メラミンスポンジを使うと油性ペンの汚れが一瞬できれいになるのです!
売り上げランキング: 36,843
また、他にも灰も油性ペンを消すのに役立ちます。
灰の種類はなんでもよくて、
お線香やお香の灰など粒子が細かいものをインクに振りかけて、
濡れタオルやウェットティッシュで拭き取れば、
灰が研磨剤の役割をして、
きれいに汚れが落ちます!
油性ペンがカーテンや絨毯についたとき
油性ペンがカーテンや絨毯、
そして衣類に付いてしまったら・・・。
エタノールを用意しましょう!
エタノールは薬局で消毒用として取り扱っていて、
少量だと100円くらいで購入できます。
※ただし高級な衣類やカーテン、絨毯などの場合は、
クリーニング店に相談しましょう。
失敗したら取り返しがつかないことになりかねません!!
エタノールの準備が出来たら、
油性ペンが付いた部分にエタノールを浸み込ませて、
雑巾など汚れてもいい布で、
表と裏からトントン叩きます。
布に汚れを全て移してしまいましょう!
さいごに
油性ペンを消すにはわさびも効くという話を聞いたことがあって、
この度この記事を書くに当たり紹介しようか悩んでいたのですが、
油性ペンの汚れをわさびで消す実験動画を見つけたので、
思い切って紹介します!
上で紹介したものがないけれど、
わさびならある!という人、
試してみるといいかもしれませんね。
油性ペンが手に付いたまま過ごすのは、
意外と気になってしまうものです。
早めに対処して、
スッキリしちゃいましょう!!
スポンサーリンク
sponsors
更新情報はコチラから
@hmmm_spaceさんをフォロー関連記事
-
-
石鹸が夏の暑さで溶ける!防止策+とっておきの裏ワザ
こんにちは、くるみです。 「固形石鹸がだんだんドロドロに溶けてきて、途中で使えな …
-
-
除湿の方法まとめ!エコな竹炭や新聞紙を使う場合や冬の対応について
こんにちは、よしこです! つい先日までフル稼働だった加湿器が、 “湿度70%以上 …
-
-
断捨離の効果5選 〜 心の健康や無駄遣いにも効果的!
こんにちは、くるみです。 「生活の質が向上する」 「前向きに生きられるようになっ …
-
-
風呂掃除の適切な頻度とは?浴槽・エプロン・排水口・床別で!
こんにちは!よしこです。 水回りのお掃除、 みなさんは、どのくらいの頻度で行って …
-
-
台所石鹸でおすすめはどれ? 選び方のポイントを解説!
こんにちは、くるみです。 ” 台所で食器を洗ったり布巾を洗ったりする …
-
-
断捨離が人間関係に及ぼす効果とは?
こんにちは、くるみです。 恋愛 仕事 お金 将来 など、私たちには様々な悩みがあ …
-
-
水仙(スイセン)の季節・見頃とは?由来やオススメスポットも!
こんにちは、おかんです。 そもそも、水仙という渋い名前にはどういった由来があるの …
-
-
紫外線対策におすすめのサングラス・コンタクトの選び方とは?
こんにちは! はなママです! 青空が見える日には、 1才の娘と公園へ散歩に行くの …
-
-
「大掃除しない」はあり!?年末にしないとどうなるの?
こんにちは、よしこです! 実は私の旦那さんは、掃除がとても苦手で、 一人暮らしの …
-
-
断捨離を風水上の観点から見たときの効果とは?
こんにちは、くるみです。 数年前から断捨離にハマっている私。 不要なものを処分し …




